〔あとがき〕
あ゛・・・・な、なんか、うやむやのうちに、幕が引けてしまった・・・。(―フ―ll;;)
そんな思いのする、今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか??
な――――ンて、こっちでも皆を煙に巻く方向に、持ってこうとしてるわけなんですが・・・
やっぱダメですよねぇ〜〜〜?
―――・・・ってなことで、早速言い訳のコーナーなんですが、(“言い訳”・・・・なんですか?ここ・・・(―
―;;)
この講釈の骨子自体は、はよから出来てたんですが、まあ何せワシって、“移り気”ちゃんなんで、この講釈の結末自体もおざなりにしたまんま・・・
でも、ほったらかしにしとくのもなんなんで・・・また悪い癖で、『まあ、また何とかなるだろう病』が発病して、この作品を上げちゃったわけなんです。
いや〜〜〜実際、『婀陀那が、競馬の実況をラジオで聞いてる〜〜・・・』の、とこまでは出来てたんですが・・・
と、いうことは・・・つまり??
そう・・・あの後の絡み、総て、これをあげてる最中に、ひねり出したもんです。
いや・・・苦労しましたよ、婀陀那の言葉遣いを本編中の『妾』にすべきか・・・それとも『広島』にすべきか・・・
(まあ、あげてるのを見たら、“いわずもがな〜〜”なんですが・・・)
ほとんど、幕引き寸前の、あのやり取りは、苦しいもんだったンす・・・・
どないしたらまとまるやろ・・・で、最終手段でつこたのが、驍のあの言葉・・・・とは・・・
ふんとに、ごみんなさいですぅ〜〜〜(by;Jokaちん)
(結局これかい!(―W―#)