<W>
(しかし、その時、どこからともなく一匹のコウモリが・・・。 そして、そのコウモリは、なんとたった今、アダナ達が打ち倒したはずのバルログの元に・・・)
ア:あら? なんだ? あのコウモリは・・・ ヱ:あ・・・、たった今私達が倒したはずのバルログのところに・・・
タ:ま、まさか・・・?
ジ:・・・・何? コウモリじゃと? エ:はい、そのようです。 どうやらあれは・・・
バ:ゥグオッ?! グルゥォォオオオオオォォォォ!!
ア:うげぇっ! な、なんで復活しちまうんだよぅ!!? ちょっと! ジョカりーん! そっちの方どうなってんだい??!
ジ:うむ、修復の方はたった今終わった。 妾もこの戦闘に加わろう。
ア:そいつは助かるよ、そうなったらこっちは百人力・・・・うぉっ?!(シュイィ・・・・ン)
ソ:ふっふ、ワシも不肖ながら参加させてもらうぞ。 ただ傍らで見物しておったのではつまらんからな・・・。
タ:んな・・・ッ、お、オッさんか?!
ソ:若造・・・、そこでみておるがよい。 真の剣術というものをな。 出でぃ! 『覇蝕の剣』
そして、我が魔剣 篤と喰らうがよいわ!!
『フレア・バゼラード』!!
ドヒュ・・・・ ・・・・ゥゥ・・・・ ・・ゥゥン
タ:な・・・っ!? 剣を相手に向かって・・・ ヱ:投げた?!
エ:しかもその剣は炎を帯びて・・・・は、迅ぃ!!
ザスンッ!
ドシュッ!
タ:しかも今度は突き立ったところから斬り上げ・・・いや、自らも上空高く舞い上がって・・・
ヱ:あ、あれは・・・魔力の槍?! それを三つも・・・・
ザシュ ザシュ ザシュ!!
ドスンッ!
タ:と・・・止めは剣を相手にあてがっての急降下・・・。 あ、あれが『フレア・バゼラード』・・・!!
ソ:止めはくれてやる。ジョカリーヌ!!
ジ:お任せあれ、ソロン様。
デ・ヴィド・ソールーシールー・レ・クィエム
“氷雪を束ねし白銀の刃よ、総てを沈黙させ、破砕せよ”
『フロスト・ベイト』!!
(−70℃の凍気の刃が対象者を襲う術、万が一助かったとしても凍傷は免れない)
ヱ:す・・・すごい・・・。これが本当の ハイ・エィンシェント ・・・。 タ:おっさんのも・・・オレ達のとは段違いだな・・・。
ソ:当たり前だ。 お前達は まだ、たかだか1,000歳も行ってはおるまい。 それが年季の差というものだ。
どれ、返すぞ アダナよ・・・。(シュイィ・・・ン)
ジ:(それにしても・・・一度、打ち倒されたはずの者が、 コウモリの力 によって復活? よもや・・・・
こんなマネができるとしたのなら、やはりあやつが、妾の事を嗅ぎつけたようじゃな・・・)
ア:うっ・・・う〜〜ん・・・。 あり? どうした? ジョカりん、思いつめたような顔をして、なんかあったのか?
ジ:いや・・・・なんでもない。 それにしても、見事ミッション・コンプリートしたようじゃの、ご苦労であった。
エ:あの・・・申し訳ありません。 私 何もできませんで・・・。
ア:え? い、いいんだよ・・・エリアは。 第一まだなにも教わってないんだからさぁ。
ま、今日のところは見学・・・ってところさ。 そうだろ? ジョカりん。
ジ:うむ、そうじゃな。 ところで、お主、先程から妾の事を ジョカりん と、申しておるようじゃが?
ア:あ・・・、やっぱ、ダメ?(だよね・・・) ゴメン、気に触ったのなら言い方、元に戻すからさ・・・。
ジ:いや、構わぬよ。 それで、お主が妾の事を身近に感じてくれておるのであれば・・・な。
ア:あ、有り難う・・・・ジョカリーヌ・・・・様。
ジ:ふふ、どうした、いつものお主らしくないではないか。 のぅ、エルミナール殿?
ヱ:えっ?! あっ・・・えぇ、そうですよ。 遠慮なんかするなんて、アダナさんらしくもないですよ??
ア:そうか・・・ありがとな。 でも、こうでもしないと頭ん中 どうかなっちまいそうでな・・・。
考えても見ろよ、あの伝説とまで謳われたリッチーが、私らのパーティにいるんだぜ? 本来なら考えられないのに・・・・さ。
ヱ:(アダナさん・・・) それは、私とて同じ事ですよ。 本当の事を言うと、未だに現実かそうでないかの区別、つきそうにないんですもの。
身に余る光栄です・・・・よね?
ジ:(皆の者・・・) それでは 帰るとするかの、 フレンス・ブルグ へ・・・。
『移送方陣』!!
(シュイ・・・・ン)
一方その頃
件の古城の奥では・・・・
少:ふふふふふ・・・・。 そう、私のコウモリ憑きを見事に・・・。
さて・・・、第一段階は終了ね。 私の挨拶状も受け取ったようだし。 今度は直々にご対面だわね。
どんな顔をするか、今から愉しみだわ・・・・ジョカリーヌ。
フッフッフ・・・・ハッハッハ・・・・・
アーッハッハッハッハ!!
こうして、凄惨な宴が始まろうとしていた。
―――了―――