9回目・・・??
            「八朔」とかいてはっさくとゆいます。二十四節季のひとつです
くぉめんつ!! 『八朔』とかいてはっさくと読みます、お察しの通り、柑橘類のあ・の”はっさく”とおなじです
が!!こちらは二十四節季のひとつ、陰暦の八月朔日(ついたち)のコトをさすらしいです。
どうやら、昔(江戸時代くらい)では、新穀の贈答や、豊作祈願などをしてたらしいです。(ぅわかったぁ??(^^;))
トップへ!!