パーソナル・レイドボス、暗黒魔導士であるエニグマによって、彼岸の次元から召喚れたカーマ。
この存在は、以前ドゥルガーに憑依た経緯により、よろしくドゥルガーに似たような恰好―――だけならまだしも、
ドゥルガーのスキルも“コピー”していた為に、よく対人格闘ゲームでもある、「同キャラ対決」がそこで展開されていたのです。
#104−2−2;エニグマ中盤戦
ドゥ:『斬影拳』!
カー:『クラック・シュート』!
ドゥ:『半月斬』!
カー:『スラッシュ・キック』!
ドゥ:『荒咬み』――『八錆』! 『荒咬み』――『九傷』! 『荒咬み』――『鵺詰み』!
カー:『竜巻旋風脚』! 『飛燕疾風脚』! 『ジェノサイド・カッター』!
ドゥ:(く・・・ぅっ)『タイガー・レイド』!
カー:(ニヤリ)『龍虎乱舞』!
蓮:すげぇ・・・てか、互いに一歩も退いてねえ―――
秋:ああ・・・だがまずいぞ。
ヒ:(え?)どう言う事です?
レ:フン―――ええ目の付け所をしちょるのう。
蓮:あっ、;レヴェッカさん―――て、ことは?
レ:見りゃ判ろうが、こっちにしてみりゃ貴重な戦力、取られちょる―――ちゅうことを。
ヒ:では、あのエネミーはそれを狙って!
レ:(・・・)いずれにしろ、相変わらず好かん戦略を取るもんよのぅw
蓮:(え?)そりゃ―――どう言うつもりで?
秋:オレにはその言い方、あちらの事を知っている・・・と、言う風にしか聞こえんのだが?
レ:カカカ!w 好きなように解釈せえ!w それよりボサッとしとんな―――行け行け!
ドゥルガーもカーマも、互いに繰り出す技を紙一重で躱しながら・・・の、攻防―――
これが1対1なら何の問題もないのですが、いま秋定が指摘したように、この状況ではそれはまずいのです。
何故なら今の状況は、一人でも欠けたらいけない状況―――特に、ドゥルガーの様な優秀な戦力が欠けると言う事は、
大きな痛手となって来るのです。
そう言った意味で、どこかレイドボスであるエニグマの事を、昔から良く知っているかのようなレヴェッカの言葉に、思う処となるのですが・・・
どう言うつもり―――?
あなたほどの方がこの期に及んで・・・
ですがまあ、こちらも総てを見せているわけではありません―――
それに・・・このわたくしの業に耐え切れなければ、所詮彼岸に行ったとしても―――・・・
一部の・・・「パーソナル・レイドボス」戦をこなした者達でしか判らない事・・・。
四凶は―――なにも、プレイヤー達に苦痛を与える為だけに、こんな事をやっているわけではない・・・
自らが“鬼”と成り―――“成って”“果てていく”・・・
そのことを予め言い含められた上で、“大敵”としてはだかる・・・
それに、自分の前に“敵対”として立つ者は、自分とは“同郷”・・・
“同郷”なのに“敵対”として立つ―――と言う事は、真の敵としてではなく、此岸の者達に対しての助言として・・・
しかし、“行き過ぎ”はいけない―――
ならば―――・・・
エ:お前達は、所詮わたくしの業に耐え得ることなど出来はしない。
思い知るがいい、絶望を―――!
その者の―――暗黒魔導士の唯一無二にして、最大最強の“御業”・・・
言うなれば、エニグマが有していたスキルは、それ一つしかありませんでした。
なぜならば・・・
それだけがあれば他は不要・・・
それだけに、彼の者だけでしか扱える者はおらず
その業に抗い切れる者も皆無・・・
その大意を、『永劫に続く地獄』―――
エ:
≪インファナル・アフェア≫
その瞬間―――世界が反転した・・・
言い知れない澱みの奔流に巻き込まれ、抗う術もないままに呑み込まれ行く・・・
その影響下で、死亡−4 石化−3 麻痺−2 瀕死−2・・・
ただ・・・その戦場には、一人―――
レ:流石よのう―――やはりこうなった・・・ちゅうことか。
仕方がない事よのう。
その者はたった一人―――たった一人・・・ながらも、エニグマの業に耐え切り、凌いでいた・・・。
それも当然の事―――と言うのも、その“たった一人”こそは、エニグマと同じ、彼岸の次元の存在であり、また・・・
エ:まさか・・・あなたが、このわたくしの相手をなさると? 拳帝神皇・・・
レ:フン―――なにを戯けちょる、アホゥ。
ワシは何も、台無しにするためにここへ立っちょるわけじゃないんでぇ―――
エ:ならば何を・・・
他に、抗い得る術も存在もいない・・・からこそ、その業は猛威を振るえた―――
しかし、彼岸に於いても“史上最強の戦士”として謳われた存在は、自らの業に耐え切り、
戦闘不能に陥っていた者達を蘇えらせ、また奮い立たせもしたのです。
しかしそう・・・その存在は、史上最強の“戦士”であって、プリーストやクレリックなどではない・・・
況してや―――
レ:フン―――ようやく着いたか・・・
蓮:は? 何が・・・?
秋:この感覚―――援軍か?!
ヒ:では―――・・・
クリュ:マスター、インベクターからのメッセ―――『ようやく仕上がった、後の調整は実戦で』・・・
バー:そうか、ようやくアレが完成したか!
蓮:な・・・何を言ってるんだ、あんたらは―――
クル:別に、あんたらに内緒にしてた―――って訳じゃないんだけどね。
バン:オレ等のメンバーで、研究・開発ばかり明け暮れてやがる変わり者が居てな。
ワ:だからこそゆえの、“発明王”・・・
バジ:そいつがここ最近まで、開発に明け暮れていた研究が、ようやく完成したと言うのだ。
カリ:まあ〜これでどうにかなりそうだ―――なあ? マリア。
ドゥ:そうね! ならばここから回転を上げていくわよ! 『疾風拳』!
カー:ちっ・・・小癪な―――『昇龍裂破』!
するとここで何者かが、この戦場に到来した事を示すかのような言葉が、レヴェッカからあった・・・
と、同時に―――DIVA達の一員でもある、インベクターなる者からクリューチに宛てたメッセージが・・・
と、言う事は、その“何者か”とは、DIVAの一員であるインベクターが開発をしていた存在?
すると、期待をしていた援軍が現れたからか、ここで一気に攻勢に転ずるドゥルガー・・・それを迎え撃つカーマでしたが、
ドゥルガーを迎え撃つカーマに・・・
カー:(!鋭い風切音―――)くっ!
ドゥル:(何か・・・が、飛んでくる!?)
“キィーン”と、空を斬り裂くような音―――と共に、カーマを襲ったのは「小さな何か」??
それはまるで“礫”のようであり、それが遥か彼方から放たれた―――ようだった・・・
しかしその物体は、そのまま直線上の彼方に―――と、思っていたら?
秋:なんだ、あの軌道は?
バー:(通常の動きじゃない・・・)まさか―――ヤツか!?
蓮:なんだ? あんたらも知らないようなのが、援軍なのか?
バジ:いや―――そうじゃない・・・
かつては君達も、ドゥルガーを救出するために参加してもらったが、あの時の状況をよく思い出してみたまえ。
ヒ:確かあの時・・・“女弓兵”って人に―――
クリュ:(・・・)そいつはちょっと違いますね―――
蓮:はあ? 何が違うって?
クリュ:その・・・女弓兵―――っての、この世界には元からいないんスよ。
ありゃただ単に偽装してただけ・・・まあ、あたしも救ってもらった手前、多くは言えませんが―――ねw
そうっスよねえ・・・? 『イーヴ・ワン』
その小さな“何か”は、地球上の物理法則を無視するかのように、途中で軌道を変え、また再び・・・二度三度と果てなくカーマを襲ったのです。
そう・・・まるで、“自動追尾機能”でも付いているかのように―――
ならば、期待していた援軍にして、DIVAの一員でもあるインベクターの発明品が為した業??
・・・かと思っていたら、援軍は発明品ではなかった―――
するとクリューチからは、以前ドゥルガーを救出するクエストで、蓮也達がロサンゼルス・サーバーにきた経緯を思い出すような促しがあり、
そして突き当たった事実―――そう、確か自分達は、女弓兵なる者からの依頼により・・・
けれどクリューチからは、そもそもこのゲームの世界には、「女弓兵」なる“プレイヤー”も“キャラクター”も存在しない―――と言うのです。
しかし、そう・・・それは“偽装”―――
とあるプレイヤーが、“自分”と言う者を特定し難くさせる為に、敢えてそうしていた・・・
その者の・・・正体こそは―――
イ:お喋りは・・・感心しないわね―――クリューチ。
蓮:(あ)あの女―――
ヒ:(女弓兵・・・だけど)装備している武器が―――
秋:狙撃用ライフル―――そう言う事か、つまりあんたは『狙撃手』。
あの当時、確かにその者は「弓」を装備していた・・・けれど今は、それよりも殺傷能力があり、
尚且つ標的を追尾するモノを放っていた・・・
しかし、その“あるモノ”を常人が扱えば、ただ単に直線上を奔るだけ―――
けれど、この者のOUS『メメント・モリィ』を持ち、念力物体移動をもって通常の弾丸さえも“魔弾”に変えてしまえる者―――
称号に『魔弾の射手』を有する、超一流のプロフェッショナル・・・
現実世界に於いても『ピース・メイカー』の名で知られる現役の暗殺者・・・
それこそが『イーヴ・ワン』なのです。
つづく