“疑惑”ばかりの、“疑惑”しか残らない―――“疑惑”の決勝戦が過ぎた後、

その日のログイン光景は、また一つ違った感じとなっていました。

 

市子にヒイラギは、かの疑惑の中心にあったプレイヤーは、今回質問攻めに()うと思い、

今日はログインしてこない―――か、或いは、大幅に遅らせてログインしてくるものだと思っていたのに・・・

よもや渦中の人物が、自分達よりも早くログインし、(あまつさ)え自分達を待ち受けていたものとは、思ってさえもいなかったのです。

 

 

市:(・・・)あなた―――「松元璃莉霞」さん、ですね?

蓮:えっ―――??

 

リ:(・・・)ああ―――そうだよ・・・

蓮:えっ?えっ?? ちょ・・・ちょっと待ってくれ?

  “こいつ”―――って・・・“あの”?

 

リ:あんのさあ〜〜「市子」さん、他人のリアル情報垂れ流すの、ヤメてくんないかな。

  ・・・ったく、本当、最近のプレイヤーって、「マナー」って言うか、「ネット・リテラシー」・・・って言うか―――

  ま、今回の事は、ここのエリアのマスターさんがいてくれたことに、感謝するんだね・・・。

  まあ、あんたも、この人がいなけりゃ、この前私がしたように、『ダイレクト・コール』で済ませたんだろうけれど・・・さ。

 

 

市子の口から、図らずも出てきたのは、「リリア」というプレイヤーの“リアル”を特定できてしまいそうな、人物の名前でした。

けれどここは、匿名性の高い世界―――「誰が誰であるか判らない」からこそ、自由気ままに振舞える。

しかし、プレイヤーのリアル側・・・現実世界にいる人物を、特定できてしまう情報を漏らす行為は、

まさに禁忌であると言えたものだったのです。

 

だとしたなら、なぜ市子は、そんな禁忌を犯そうとしたのか?

こんな事が、エリア・マスターの耳に届いてしまったら?

 

いえ実は―――市子は、この場にエリア・マスターが見えたのを確認したから、

この行為に踏み切れていたのです。

 

そう・・・この、「トウキョウ・サーバー・エリア」を統括する「マスター」・・・

 

 

玉:ほッ―――ほッ―――ほッ―――そうカリカリするでないぞ、リリア。

忍:おっ―――皆さんお集まりデスね〜〜☆

 

 

その者―――上背(うわぜい)低く、やもすればリアルの姿よりも幼い感じがした・・・

美しい「白金」の長髪を頭に頂き、よく見れば「狐」の“耳”や“尾”も確認できる―――?

 

いやしかし、市子達はその名前を聞くと、得心に及ぶのです。

 

かつて―――日本の中世において、数多(あまた)の男性をその魅力で(たぶら)かし、時の天上人(てんじょうひと)すらも、自分の美貌により(おとしい)れようとし、

そして退治された魔性の女性(にょしょう)・・・

ある説話にては、討伐される際その本性を(あらわ)し、『金毛白面九尾狐(きんもうはくめんきゅうびのきつね)』に変化したる、その魔性の女性(にょしょう)の名こそ・・・

 

玉藻前(たまものまえ)

 

しかして、その伝説上の大妖怪と、名前を同一とする・・・とは??

 

その疑問もさながらに、先程の市子の行動には、

「この場所にエリア・マスターがいるのだから、多少の無理は聞くのかもしれない・・・。」

「それにまた、私達の質問にも答えようとはしない、“この人”には、いい(牽制)になるのかもしれない・・・。」

そう思い、試していたことでもあったのです。

 

けれどやはり、自分の思惑通りに行った―――・・・

市子が、リリアのリアルを割り出したのを防ぐ手立ては()ぐにも講じられ、

エリア・マスターの権限に於いて、周囲から閉ざされた“その空間”の影響は、

今尚―――持続し、継続している・・・だからこそ―――

 

 

市:さあ―――説明してもらいますよ、色々と・・・

 

 

“総て”―――総てがその“一言”に集約しすぎていました。

 

「なぜこの人は、関係のない私達を巻き込み―――」

「そして、これから何をしようとしているのだろう・・・」

「私が支援をしている清秀にちょっかいを出し」

「その上でこの“私”を巻き込み」

 

(あまつさ)え剣道部の女子部長、青柳柊子さんまでも巻き込み」

「ついで、ライバル校である「雷鳳」の、“あの人”でさえも・・・」

「そして、「トウキョウ・サーバー・エリア」のマスターでさえも巻き込んで」

「何をするつもりなのか―――・・・」

 

「只一つ、判っていることがあるとすれば」

「以前この人も言っていたことがある「自分に関わる重要な要素があるクエストをこなすため」に・・・」

「ならば、その「クエスト」とは何なのか―――」

「そうした事を、この機会に答えてもらうため・・・」

 

―――と、そう思っていたら・・・

 

 

リ:(・・・)してやりたいんだけど―――それは後回しだ。

  それに、そんなことは道中でもできるしな。

  それより蓮也、私が課しといたヤツ、出来るようになったのか。

蓮:ああ―――まあ・・・大体は・・・な。

 

リ:・・・ま、不安は残るけど、そいつも道中で出来なくもない―――

  それからエリマス・・・「玉藻前」様、今回は迷惑かけちゃったな・・・。

玉:フ・・・気にせずとも好い、それにお主の事情、知らなくはないのでな。

 

リ:すまねぇ―――それともう一つ、済まないついでなんだけども・・・

玉:ほッ―――ほッ―――ほッ―――「ヒイラギ」殿のことであろう?

  そちらも、心配せずとも好いでな。

 

リ:ありがたいよ―――ついてはこの借り、この後誠心誠意を(もっ)て返させて頂く。

 

 

なんとも、目を見張る事実がそこに―――

普段は物静かで、特定の友人とでしかコミュニケーションを交わすことが出来ない・・・と、思っていたら、

違う世界では意外と思えるほどのコミュニケーション能力を発揮し、

それが新人である「ヒイラギ」に対しての“ケア”も(おこた)りなかった・・・

 

そればかりか―――?

 

実は、この時点においては、あの疑惑の一件に関わった人物は、あと一人残されていたのです。

そう・・・あの“死合”で、璃莉霞(リリア)と互角に渡り合った、“あの人物”―――

 

 

誰?:お〜〜〜やあ? やけに湿っぽいから、お通夜してるかと思ったよ―――w

 

 

自分達よりか遅れる事、数分・・・

自分達の背後(うし)ろでかけられた声に振り向くと、そこには―――・・・

 

藍色をした長髪を、後ろで太い2本の「三つ編み」にし、肌は「雪に近い白」―――よく見れば、少し伸びた「犬歯」・・・

「琥珀色」をした双眸をした、「この人物(プレイヤー)」こそ―――

 

 

リ:ああ―――あんたが「子爵サヤ」か・・・

  こっち側では、そういう姿(アバター)をしてんだな。

市:(・・・)はあ〜? ちょっ・・・と?リリアさん―――

  あなた、橋川さんの事を知ってて・・・

 

サ:お゛〜〜〜い゛!! ん゛〜〜だよ・・・あっぶねぇやっちゃなあ―――ちゃんと(しつけ)てんの??

 

リ:アッハハハ―――w そいつなら、先程私もやられたよw

  ま、ビギナー上がりとしては、よくやらかす方だから、気をつけときなww

 

サ:チッ―――しまんねぇ・・・

  ま、今回は大目に見てやるけど、今度やったらこっちも容赦ないからな―――

  判ってるか、細川の「お嬢」サンww

 

 

存外に、自分が何気なく口にしていたことが「悪い」ことなのだと、そこでさながらにして市子は(かえり)みました。

それに・・・リリアも、自分のリアルが晒されそうになっているのに、この寛容にして寛大なココロはなんなのだろう―――

その事も、また一つ市子の疑問となったものでしたが、それはすぐに払われることとなったのです。

 

いや・・・そればかりか、これまで自分が抱いていた(わだかま)りが、これを“機会”に判り始めてきた・・・

その“きっかけ”となったのが、「サヤ」の登場だったのです。

 

 

リ:まあ―――もうあんた達には知らせるまでもないが、こちらの人が、今回私に協力をしてくれる・・・

  「ヴァンパイア」の「子爵」、「サヤ」さんだ。

  それに、市子さんやヒイラギが疑問としている、あの大会の一件なんだが―――

  その大元が、ある人が私に対して発注したクエストで、「PTを結成せよ」なんだ。

 

  そこで私は、サヤさんの種族である「ヴァンパイア」の「マスター」に(わた)りをつけるために、

  そのマスターのフレンドでもある、私自身の師匠にお願い・・・「そちらのプレイヤーの一人を貸してくれないか」―――をしてね、

  どうにか受け入れてもらえる手はずになったんだが・・・

  その「見返り」として、あの大会で「見たいものを観せる」・・・その為のものだったんだ。

 

ヒ:そんなことが―――・・・

 

リ:ああ―――そのことについては、ヒイラギ・・・あんたを結果、(だま)すようなことになってしまって、済まないと思っているよ。

サ:フフン〜♪ けど私は、久々に(たぎ)れて何より―――だったよ。

  今までず〜〜〜っと、我慢しながらやってたことだったしさw

 

 

今にして思う―――

「私は、どう背伸びしたところで、この人には(かな)うことはなかったんだ・・・」

と―――・・・

 

片や、技術だけを競う「道場剣法」―――片や、“敗北”は即座に“死”につながる、「殺人剣法」―――

そんなものが、(しがらみ)を払われた上で、相手と対峙した場合、どうなるのか―――・・・

 

「私は・・・あの時、それを観せられていたのだ―――」

 

現実の世界で、現実とは異なる空間で、斬り伏せられたこの人の姿と、自分自身とを重ね合わせて・・・

 

けれど柊子はこうも思ったのです。

 

「ならば、私がこの人に、何回か勝てていたのは―――?」

「やはり・・・その時に、凄く手を抜かれていた―――??」

 

それはやはり、武道をしている者にすれば、屈辱的なことではありました。

しかしながら、真相を知った今となっては、無謀にも思えたのですが・・・

とは言え柊子は、ある誓いを胸に秘めるのでした。

 

 

それはさておき―――リリアの“一部”の動機としては、明らかとなりました。

けれども、()だ謎の部分も多くあったのです。

 

そう・・・そもそもの、リリアが受けたクエストの、「発注元」―――

 

いえ・・・ですが、そのクエストですら、「リリアが大きく関わるクエスト」の、「ほんの入り口」でしかなかった・・・

 

ギルドの酒場の一角でなされていたミーティングを終え、それぞれの行動を開始するプレイヤー達。

新規プレイヤーであるヒイラギは、これから少しずつレベルを上げるため、玉藻前の処に預けられ、

一旦リリア達と別れるのでした。

 

一方のリリア達は、早急にPTを結成し、この「トウキョウ」にある、「ある施設」に・・・

その「ある施設」と言うのが―――・・・

 

 

 

#13;ある「称号」

 

 

 

サ:ほ〜〜ん、『ゲート』ねぇ・・・

  これから、どっかの「エリア」に飛ぶのん?

 

リ:ああ―――取り敢えずは、「PTできました」ってことを報告しに、

  『シベリア』に飛ぶ―――

 

サ:(・・・・・・・・・)はあ゛あ゛あ゛〜〜〜??

  おい―――ちょっと待て・・・ってぇ?? 「シベリア」あ??

 

リ:そんな大袈裟なリアクション、取らなくていいだろうによ?

 

サ:いやいやいやいやいやいや―――ちょっと待て・・・って、私ゃ聞いてねえぞ? そんなこと・・・

 

市:あの・・・サヤさん? どうかしたのです?

  これから私達が赴かんとしているところが、そんなにも危険なのですか?

 

サ:タハハ〜〜〜w いい気なもんだわ―――ww

  なーんも知らない・・・ってことはww

 

 

「転移施設」通称を『ゲート』・・・

この世界に数ある「エリア」間を、瞬時にして移動できる簡便なシステム・・・

そんなシステムを利用して、これから自分達が行こうとしている「エリア」こそ、「シベリア」だった・・・

 

サヤは、サヤが所属する種族だからこそ、知っている事実がありました。

 

そんなサヤさえもが、大袈裟と思えるまでのリアクションを取るまでの「危険地帯」・・・

 

しかし市子は・・・蓮也は(もと)より、知らない―――知る由もない・・・

 

とある大国の極地に位置する、その地域・・・「シベリア・サーバー・エリア」―――

 

けれどそれよりも、サヤすらも知らされていなかったのは、

リリアがこのゲームの(なか)で「最も危険」な地帯として指定を受けている「エリア」の“誰か”に、

この「PTを結成せよ」―――の、クエストの発注を受けた・・・

 

このクエスト自体は、もっとも単純にして、取り敢えずそこら辺にいるプレイヤーを捕まえて、結成をすればいいまでの話し―――

 

だけど・・・

 

 

サ:ああ〜〜〜そう言う事ね―――迂闊だったわあ〜〜〜・・・

  あの酒場での「メンバー」、そんでこのPTの「構成」・・・

  おい、そこの「武者巫女」さんの言葉じゃないが、そろそろ本題話しちゃくんないもんかね―――

 

 

思えば、「あの酒場」では、“中堅”のプレイヤーに、“そろそろ新規から脱却しそうな”プレイヤー、

そして「エリア・マスター」に、クエストの発注者と、ほぼ同じレベルと思われる自分がいる・・・

 

総ては、「その時点」で判っていなければならないことでした。

 

この、一見にして簡単に見えるクエストも、生半可なPT構成ではダメ・・・だという事実―――

だからこそサヤは、先程よりは真剣な顔つきに声色(こわいろ)となり、このPTのリーダーであるリリアに迫ったのです。

 

そう・・・ある事実―――この「リリア」なる者が持つ、『称号』を(もっ)て・・・

 

 

つづく