自分達のPTのリーダーに呼びかけられた“名称”―――

それこそは、ある『称号』を示すものでした。

 

その名称を聞くなり、市子は驚愕の表情となったのです。

 

 

市:(え・・・?)ちょっと―――待ってください? サヤさん??

  今・・・なんと?!

 

 

『称号』とは―――プレイヤー達に付随する“特殊なアビリティ”のようなもので、

「戦士」「剣士」「魔術師」「僧侶」「(さむらい)」と言った様な、「基本的な(ジョブ)」に、「追加ボーナスを伴う能力(アビリティ)」のことで、

特定の条件を達成すると修得可能となる―――数年前に実装(アップ・デート)された、新たなる「プレイヤーの能力値」の事なのです。

 

そんな中―――市子は、「wiki」や「攻略SNS」などで、「ある存在」の事を目にするのです。

 

その「ある存在」とは・・・「この世界」に於いての、「最上級プレイヤー」である“証し”・・・

言わば、「ゲーム内最強」・・・である―――と、言う“証し”・・・

それこそが―――

 

『清廉の騎士』

 

―――である、と言う事を。

 

そして今まさに、転移施設の前で、今回の事情の説明を求めるため、

自分達のPTのリーダーであるリリアに向かい、その「称号」を口にした、サヤ―――・・・

 

けれども・・・

 

 

リ:(・・・)それは、ちょっと違うんじゃないかな―――サヤさん・・・

サ:おい―――ちょっと待てよ、協力をしてやる・・・っていう、私にも言えないのか。

 

リ:そうじゃないよ―――私は、「今は」違う・・・

  大体さ、私のキャラ紹介のどこに、そんなのがあるっての?

サ:(・・・)―――て、事は、「あの噂」は本当だったんだな・・・。

 

リ:(・・・)なにさ―――その「噂」・・・って。

 

 

中々―――その本心を話そうとはしないPTのリーダーに対し、さすがに業を煮やしたか・・・

サヤは抜刀し、リリアの首筋に刀の切っ先を突き付けてきたのです。

 

それこそは、まさに「一触即発」―――「本来の目的」の前に、しかも「PT内」、「街中」であるというにも(かかわ)らず、

物騒なことになろうとしている―――・・・

しかしリリアは、こうも言いました、「今は」「そうではない」―――・・・

 

つまりは、「現在」は違うけれども、「それまで」は「そう言う事だった」・・・と、言う「事実」―――

 

そのプレイヤーは、表情こそ見せはしませんでしたが、その背中は悔しさに(にじ)んでいた・・・

 

かつては―――このゲーム内での「最強の称号」を手にしていたに違いはない・・・

けれども、何らかの事情が発生し、その称号を失ってしまった―――

それにどうやら、サヤの方でも、その辺の事情とも重なる「ある噂」の事を知っているようであり、

しかしなぜか、そこから先は、二人とも口を(つぐ)んでしまったのです。

 

それからというものは―――・・・

 

 

サ:はあ〜〜〜あ、ヤレヤレ―――どうにも今回は、「貧乏くじ」・・・ってヤツだな。

  それに、あんのじじぃ〜〜この事を知ってやがって、ワザと私に知らせなかったんだな?

リ:ああ〜〜あの人ならやりそうなことだなw

 

サ:チッ―――ま、こっちも乗り掛かった舟だ、何があろうが最後まで付き合ってやるよ。

 

 

底意地の悪い自分達の「マスター」に、そこそこの悪態を()き、PTを離脱するどころか継続をしてくれるという「子爵」サヤ―――

そこで市子は、この世界には、現実世界では希薄になりつつある、「信頼」―――「絆」とでも言うべきか・・・

それが“濃い”と言う事を次第に認知していくのです。

 

 

さても―――そんなことがありながらも、目的地である「シベリア・サーバー・エリア」に到着した一行は・・・

 

 

サ:へぇっくちょいっ―――!

  あ゛あ゛〜〜〜(さぶ)っ・・・! 〜たくぅ・・・運営も変なとこにリキ入れやがってえ〜〜・・・

  ―――てかおい、何だお前・・・平気な(ツラ)しやがって・・・

 

リ:えっ? ああ―――用意してなかったのか・・・ホレ

市:(??)な・・・なんなんですか? コレ―――

 

 

そう・・・彼の地こそ「シベリア」―――

現実世界に於いても、極寒の地にして厳冬の地として知られている場所・・・

けれど「ここ」は、「仮想の世界」であり、なのに・・・感じてしまう「寒さ」―――とは、どういう事なのか??

 

そう思っていた矢先、PTのリーダーであるリリアは、なんとも涼しい顔・・・

つまり、自分達が感じている「寒さ」と言うものを、全く感じているようには見えない・・・

ならばリリアは、寒さを感じないまでに鍛えているのか―――と、そうとばかり思っていたら、

彼女から手渡されたのは、何とも気味の悪い形をした「アイテム」だったのです。

 

 

リ:ああ―――それな、『龍の鱗』っての。

  色んな状態異常をさあ――――

市:(は?)ちょ・・・ちょっと待って下さい??

  今・・・なんですって? 『龍』の?『龍の鱗』??!

 

リ:ああ―――そう言ったけど?

 

 

そう―――そのアイテムの「名」こそ、『龍の鱗』・・・

しかし、その名を聞いた市子の頭の上には、大きな疑問符が乗っかったのでした。

 

『龍』・・・それこそは、伝説―――或いは、創造上の生き物であり、一説によれば人間よりも賢く、

良くありがちな「ファンタジー系のRPG」などでは、“ボス級”の役割を果たすために登場してくる・・・と言う、「最強のモンスター」。

 

それが、曲がりなりにも、一つのアイテム名として、この世界に存在していると言う事は・・・??

 

 

市:ちょっ・・・と? あの―――??

  一つご質問なんですけど・・・まさか「ここ」―――って???

リ:あれ?言ってなかったっけ?

 

市:聞いていませんよ―――?!

サ:ア〜〜レアレw ほーら、こう言う事になっちゃった〜〜とww

 

市:サヤさん? もしかしてあなたは―――・・・

サ:一応、分かり易くリアクション取ってあげたんだけど?w 上手く伝わんなかった?ww

 

 

そう・・・今にして思えば、あの「大袈裟」とも思われた「リアクション」こそは、この事を―――

この「エリアのマスター」が、「龍」そのものか、また或いは「龍」に関係している存在であることを示唆していた・・・

しかも、PTのリーダーは、その事も承知の上で―――??

 

とは言え、それを今知らされたところで、もうどうする術も持ち合わせていない・・・

こんな処に置いてけ堀を食らわされても、迷惑な話しだ―――と、言う事で、一応市子も観念はしたようです。

 

では・・・彼らはこれからどこに向かうのか―――と、言うと?

 

 

 

#14;『焔龍(えんりゅう)(ほこら)

 

 

 

サ:ほわ〜〜〜ここかあ―――聞いてたより雰囲気出してんなあ〜

リ:ま、当然だろ・・・それに今回は特別だけど、普段だったらここは、『難易度AA』の「ダンジョン」だからな。

 

 

『焔龍の祠』―――このゲーム内に、数多(かずおお)くある「ダンジョン」の一つであり、その(なか)でも難易度が高く設定されてある、数少ないモノの一つ・・・

けれど、このダンジョン名にもあるように、このダンジョン主は、「もしかしなくても」・・・

とは言え、今回はPTの一人が、このダンジョン主からクエストを受注しているため、この高難易度のダンジョンを攻略せずに済んだのです。

 

そして、辿り着いた「最下層」―――

そこに、その存在はいました・・・。

 

このダンジョンの主であり、この「シベリア・サーバー・エリア」の「マスター」である・・・

そして、“()”の種族の(マスター)でもある、この人物・・・

 

 

リ:お久しぶりです―――マスター・エリヤ

エ:随分と早かったようですね―――我が友、リリア・・・

 

 

その人物も、()の「玉藻前」を彷彿とさせるほど、上背(うわぜい)の低い存在でした。

 

上背(うわぜい)低く、チヂレ気味の「ブロンド」の長髪を(なび)かせ、「真紅」の双眸に、「真紅」の「ゴシック調ドレス」を愛用している・・・

その「存在」こそが、「シベリア」の「エリア・マスター」でもある、『焔帝(えんてい)』こと、「エリヤ」と言う存在でした。

 

そして、リリアが帯びていた、クエストクリアの報告を受け入れたエリヤは・・・

 

 

エ:そちらにいる方々が、今回のクエストの“成果”―――ですか・・・

  まだ足らないわね。

リ:そこのところは承知しています―――けれど・・・

 

エ:とは言え、そう時間もかけられない・・・判っているのでしょうね、あなたも。

 

 

確かに、一応は細心の注意を払った上で、PTの構成を見定めた・・・その上での編成でしたが、

けれどリリア自身も、まだこれでは“足らない”ことは認識をしていました。

 

だからこそ、少しばかりの猶予を願い出ようとしたところ―――先制として、「その事」を封じられてしまった・・・。

それでは、リリアの打とうとしていた手は、失ってしまったか―――と、そう思われたのでしたが・・・

 

 

エ:そうそう―――そう言えば、こちらも丁度困ったことが舞い込んできてしまってね。

  それを受けてくれる・・・と、言うのならば、「その事」を理由としてはいかが?

リ:(!)ありがとうございます―――!

 

 

やはり・・・どうやら、「少女」の存在は、「少女」の存在ではなかった―――

上級プレイヤーであるはずのリリアを、こうも巧みに手玉に取り、交渉をこなしていく姿に、

だからこその頂点に立ちうる存在なのだ―――と、市子は感じ入ったのです。

 

けれども、そう「甘い話し」は、“ない”―――

やはり、“裏”の裏は存在していたのです。

 

 

リ:それで・・・エリヤ様のお困り事とは―――?

エ:まあ待ちなさい。

  ―――入りなさい。

 

 

マスターから促され、これまた一人の“少女”が入室をしてきました。

 

上背(うわぜい)は、エリヤとほぼ同等―――「サファイア・ブルー」の長髪を、両側頭部で結わえる、所謂(いわゆる)「ツイン・テール」にし、

「サファイア・ブルー」の双眸・・・「蒼」と「黒」の「ゴシック調ドレス」を愛用する、この存在こそ―――

 

 

誰?:初めまして―――私は、エリヤ様だけの親衛隊・・・「高潔なる騎士団(エーデル・リッター)紅焔(こうえん)」の「団長」を務めさせて頂いている・・・

キ:キリエ―――と、申し上げます。

 

 

なんとも、いきなりその種族の「No,1」「No,2」の降臨に、一層の緊張を張り詰めさせるリリア達・・・

 

ですが、その様相は、少しばかり違っていました。

 

何度も言うようなのですが、このゲームに於いての「初心者」は、蓮也・・・

そして蓮也よりは「熟練」―――だけれども、そこまでこのゲーム内の事情に精通しているわけではない、市子・・・

 

そう、市子も、ある意味では蓮也とほぼ同じでした。

 

だ・が―――?

ならば、こちらの二人・・・リリアとサヤは?

 

プレイ時間も相当長いと見られる、この二人のプレイヤーは・・・

一見して貞淑(ていしゅく)そうにも見える、この一人の少女の事を、彼女達よりも、よく知っていたのです。

 

 

 

つづく