少しばかり時間が経ち、幾分か快復傾向にあるリリアから、ようやく事の真相が述べられ始めました。

 

 

リ:私には、かつてお世話になった人がいてな・・・

  プレイ・スタイルも、プレイヤー・スキルも、他人より群を抜いていた・・・そんな人だった。

 

  それに、付き合い始めさせて貰ってからは、その人の“性格”―――って言うのか・・・

  その素晴らしさに感心することしきり―――だったんだ。

 

 

「だから私は決めた―――この人に師事しよう・・・って」

「そしてそれから、私はその人を「師」と(あが)めるようになった」

「強く―――賢く―――それでいて人当たりも優しい・・・」

 

「どちらかと言うと、詐欺にかかって人に騙されるタイプ・・・」

「けれど、その事に決して腹を立て―――」

「そう言えば・・・見たことがなかったな―――あの人が、怒っているっていう姿・・・」

 

リリアからの、その証言により、見え始めてきた、その「人物像」・・・

しかしてそれは、まるで創られたかのような「聖女」「聖母」像―――

 

けれど、ほんの僅かとはいえ、付き合ってきた―――と言う、友人が物語るのに、

とてもそうは思えなくなった・・・

 

けれど、しかし―――?

 

 

リ:あれはいつの頃だったか・・・

  私とその人とが付き合い始めてから3年が来ようとしていた頃、

  その人に妙な噂が付きまとってきたのさ。

 

 

それは、リリアが「師」と崇めた、あるプレイヤーに(まつ)わる噂・・・

しかし―――所詮、“噂”は噂・・・その人の事を(ねた)んだ(やから)の、誹謗(ひぼう)であり中傷(ちゅうしょう)に違いない―――そう思っていました。

それが、“例”のアップデート・・・「因縁の宿敵」が実装された、“例”の―――

その直前になって、“噂”が噂ではなくなった瞬間を、リリアは目にしてしまったのです。

 

あの“噂”は―――噂ではなく、「真実」・・・?

 

その時目にしてしまった疑わしい事実を前に、リリアが事の次第を問い(ただ)そうとした、その瞬間―――

 

 

市:「強制退出(ブラック・アウト)」―――?

リ:うん・・・まさに今、その場で起きようとしていた事の確認をするために、声をかけた途端に―――ね。

 

 

まさに、「まずいところを見られてしまった」―――とでも言う様に、強制的に閉じられてしまった回線・・・

なにも(やま)しいことがなければ、そこで弁解をすればいい・・・なによりその人は、弁舌の方でも(たっ)ていたのだから。

 

けれど、それすらも叶わない・・・強制的に閉じられた回線は、「弁解する気すらない」意思を表しており、

なによりまた、再び回線が繋がった折に、再ログインした時には、既にフレンドは一方的に解除されており、

それは、「師弟」の関係も、最早言うまでもなく・・・

 

つまりは―――・・・

 

 

サ:ああ―――そう言う事さ、その事は「自分はクロ」だ・・・って、認めた証しさ。

 

 

サヤからの一言は、非常に厳しいものでしたが、それこそがまさに“そう”であり、他に表現が見当たらなかった・・・

けれど、そのプレイヤーが本拠としているサーバーは知っていたので、色々準備を整えた数日後、そのサーバー・・・

 

 

市:「ペキン・サーバー・エリア」の「ラクヨウ」?

サ:そう言う事さ、古代中国に於いて、幾度も都が置かれ、幾度も蹂躙・崩壊してきた・・・つまるところの「魔都」だ。

  そしてその場所は、「ペキン・サーバー」の“一部”・・・これ、どう言う意味だか、分かるな。

 

 

古代中国史上、最も多くの王朝が都として使用してきた場所・・・

けれど、その場所に「エリア・サーバー」が置かれているわけでもなく、言わば広大にして巨大な、一つの「建造物」なのです。

 

そして、その場所・・・「ラクヨウ」に辿り着いたリリアは、事の真相を確かめるため、

自分の「師」であったその人物―――『ジョカリーヌ』に会うなり、直接自分の思いを伝え・・・た?

 

いえ―――伝えようとしたその直前、何者かの侵入を許してしまったのです。

そして、その「何者」かこそ、『単于』―――

 

そして、自分の目の前にポップする新たな表示こそ―――「因縁の宿敵」・・・

 

自分が「師」として慕う人に纏わる不評を―――

事の真偽を確かめるために、質問しようとした自分を遠ざけた理由を―――

まさに、その事を訊くためだけに「ラクヨウ」に訪れたというのに・・・

 

「それ以上近づいてはならない」―――とでも言う様に、妨害工作を(くわだ)ててきた・・・

 

そして、自分を阻むかのように出現してきた者こそが―――

例のアップデートから実装された、リリア自身の「因縁の宿敵」『単于』・・・

 

けれど―――その当時、「最強無敵」を欲しい儘にしてきたからなのか・・・

この程度の障害なら苦も無く払える―――と、思ってしまっていた・・・

 

そう、自分は、普通一般の人間とは違う戦闘技術を修得している・・・

だからこそ普通の大会にも出ないし、体育の授業でさえも、大幅に手を抜いたりなどして誤魔化していたというのに・・・

 

だから、この(ゲーム)世界で、今まで隠していたものが、隠さないでいいと分かった時、どれだけ嬉しかったことか!

リリアは文字通り、自分が持ちうる技術の総てを、そこで発散させ―――最強無敵を誇ってきた・・・

 

だからこそ―――だった・・・のに・・・

 

意外にも、相手を「手強い」と感じてしまった―――??

 

相手は、防御無視で攻撃ばかりを仕掛けてくる、所謂(いわゆる)「脳筋」スタイル―――

しかも、“パターン”もなにも、あったものではなく、リリアにしてみれば単于の“動き”というのは見え見えだった―――

けれど、いつしか(さば)き切れない攻撃によって、ダメージを負わされていた―――?

それに、ふと気が付くと、かつての「師」が・・・慕っていた人が―――

自分に(てのひら)を差し向けて、何かをしている―――??

 

その事に疑問を感じたリリアは、すぐさま―――

 

 

リ:ジョカリーヌさん? あんた―――何をして・・・

 

 

いつしか―――その人の表情は、目元はキツくなっており、「小豆色」だった長髪も「漆黒」に変じ、

どこか人が変わってしまったように感じてしまった・・・

 

その瞬間―――その人が発した能力(スキル)によって、自分を防御(まも)る為に展開していた『晄楯(こうじゅん)』が、強制的に解除されてしまった?!

これではまずい―――と思ったその瞬間、その(すき)を逃さなかった単于からの強烈な一撃を喰らい・・・

 

身を(まも)るモノを失い、強烈な一撃をもらったリリアは・・・その場にもんどりうって地に沈みました。

それに見れば、今の痛恨の一撃により、体力の大半を消失させており、これ以上続行が不可能とも思われた・・・

事実リリアは、立ち上がることすら出来ないダメージを負ってしまっており・・・

そんな「敗北者」の眼前に、「征服王」は立ちはだかる―――

 

こうした状況が分からないでいるほど、自分は“初心者”では、ない―――・・・

だからと言って―――

 

 

リ:い・・・イヤ―――止めて・・・お願い・・・

 

 

「最強の称号」を持つ女性のプレイヤーが、まるで乙女の様に・・・まるで処女の様に乞う。

そんな姿ほど、(よこしま)なる者にしてみれば、これ以上そそる“言葉”に“仕草”はありませんでした。

 

そして、リリアに迫る「魔の手」―――

これから、自分の思い通りにするための、「服従」の儀式を迫る為に・・・

―――と、そうしたところ?

 

体力・精神力がギリギリに磨り減らされた頃合を見計らわれたか―――

また「何か」を仕掛けられた―――?

 

 

リ:(なに・・・を、された・・・の?)

単:うん?なんだ、こいつは―――お前、こいつに何をしやがった・・・

 

謎:それは、(わらわ)が仕掛けたモノ―――「“鉛”の呪縛」というものじゃ・・・

  “鉛”は、「総ての魔術効果を打ち消す」―――

  無論、「攻撃」は(もと)より、「回復」も、「マジック・アイテム」なども・・・な。

 

単:あ〜〜〜ん?そいつは結構な話しだが―――

  確かあんた、この女の事を大切に育てたって聞いてたが?

  それがなんの風の吹き回しなんだか―――まあ、オレにゃ関係ねえが・・・な!

 

謎:分かったのであれば、早々にスキルを奪え―――

 

単:フ・ン―――フハハハ!w まあいい、あんたとこいつの関係がどうなのか、知ったこっちゃねえ・・・

  それに、今まで「最強」と呼ばれてやがった女が、鼻に()いたのでな―――

  それより―――おい、もうちっと、愉しんでもいいだろう〜?

  フ・フ・フ―――さっきから妙に“そそる”仕草をしてるもんでなぁ・・・しかも、いい(からだ)つきをしてやがる・・・

 

謎:止めておけ―――単于よ・・・

  うぬは、所詮・・・今回限りの“契約”に過ぎぬ。

  それに、「その者」は、この(わらわ)の獲物じゃ・・・手を出すことは(まか)りならぬぞ―――

 

 

 

#21;“因縁”の経緯(きっかけ)

 

 

 

遠くなる意識の狭間で、聞こえていた二人のやり取り―――

 

「そう言う・・・事だったんだ―――」

「信じていたのに・・・私はずっと、この人の事を信じて、付いてきたって言うのに―――!」

「裏切られたんだ・・・」

 

今ではもう・・・その人の顔を見たくても、見ていられなくなった―――・・・

これから、(よこしま)なことをしようと(たくら)むヤツからの欲求を払ってくれたことには感謝したかったけれど、

依然(いぜん)として、逃れられない宿命(さだめ)(もと)にある・・・

 

「それにしても、どうして――?」

「どうして私を、罠に嵌めようと思ったの―――?」

「どうして私を、裏切ったの―――?」

「どうして―――どうして―――・・・!」

「お願い・・・答えて―――ジョカリーヌさん!!」

 

 

謎:(・・・)「小娘」よ―――「リリア」よ・・・

  (わらわ)は、「ジョカリーヌ」などでは、ない―――・・・

  ()が名こそは―――

 

――『(じょか)』――

 

リリアが今回、その真偽を(ただ)すために訪れていたのは、「ジョカリーヌ」のはずでした。

けれど実際に会い、目にしていたのは・・・全くの別人? で、ある―――「(じょか)」だった・・・?

 

しかしながら、不思議に感じていたことは、「逃れられぬ宿命(さだめ)」だったはずのリリアが、

なぜ今―――ここに・・・?

 

 

リ:私は―――助けられたんだ・・・それまで、看過していた運営に・・・

サ:なるほどなぁ―――それが、お前が助かっていた・・・っていう、事の真相か。

 

 

身も心もボロボロにされ、後は「悪しき者」のなすがまま―――なされるがままだったリリアを救ったのは、

それまで事の推移を看過してきた、運営でした。

 

その“真相”を受け入れた市子達は、さながらにして「他人には知られたくはない」・・・

しかも、急に親しくなった友人には、打ち明けるべきではない―――と、なったものでしたが・・・

 

だからと言って―――・・・

 

 

市:見損なわないでください、リリアさん―――今、あなたが打ち明けてくれたおかげで、私も覚悟が決まりました。

リ:えっ・・・覚悟?

 

市:ええ―――絶対に、こんな事態、見逃しておくわけには参りません!

  私も一緒に闘いますから、諦めずに立ち上がりましょう!

 

 

「「諦めない」―――か・・・いい言葉だ」

「確か、うちんとこの「マスター」も、度々“その事”を口にしてやがったな・・・」

 

サヤは、今回の事に関わる説明を、ある程度―――種族の長である「大公爵」より聞かされていました。

それは、リリアが虎口を脱している経緯も―――

 

とは言え、ある程度の「最悪の事態」も、想定していないといけない・・・

何よりリリアは、一度単于に敗れてしまっているのですから。

 

それに、「このクエスト」の大因(おおもと)が、どことなく見えてきた・・・

取り敢えずは、リリアの「因縁の宿敵」『単于』を打倒―――したとしても、彼を(そそのか)した存在がいる・・・

その名が「(じょか)」―――

この存在こそは、古代中国の伝説上の「帝王」であり、“仙人”とも“神”とも(たた)えられたこともある存在でした。

けれども、ある「伝奇物」では、総ての事象そのものを破壊するべく現れた「悪しき者」として、描かれていることもあったのです。

 

 

 

つづく