#37;論功行賞
今回レイド戦を終え、自分達も抱える「ある問題点」が明確になってきました。
そもそもの話し、今回のレイド戦参加のきっかけは、未だに「新規」の殻から脱却できないでいる、自分の幼馴染の為でした。
「見る目」がないから、参加できる枠につい飛び込んでしまう・・・
それも、「構成」も何も判っていない部屋に・・・
だからこそ、失敗をする―――
一人で成長をしたい―――と言う気持ちは、痛いほど判る。
けれどレイドはたった一人ではこなせられない・・・
ある意味では、他人の特性も理解しなければならない・・・
このイベント・コンテンツ攻略の分かれ目は、そこにあったのです。
所謂、「リリア」「市子」「サヤ」は、そんな「構成を見る目」が備わっていたからこその、
数々の勝ち星を重ねられた―――「勝ち組」
一方の蓮也は、我武者羅に―――レベリングだけを目的とするから、
勝ち星を重ねられない―――「負け組」
と、言えたのです。
とは言え、ならば―――と言う事で、幼馴染の為を思い、一肌脱ごう・・・としたわけなのですが、
今回入った「部屋」は、構成としては申し分なし―――ここまでは、PTリーダーであるリリアの「見る目」は、間違っていなかったのです。
そして、それは市子にサヤも同じことが言えました。
ただ―――操作するプレイヤーの「人格」は、それとはまた別の話し・・・
ある意味で、協力して難敵を倒す類のコンテンツは、味方同士の協力や連携が不可欠・・・
その部屋全員(4PTX4=16人)が、「知り合い」同士ならば、こうした不満は解消するのでしょうが、
この頃は、まだ実装されて間もなかったことから、そうした「大型PT」と言うものは、片手で数えるしかなかったのです。
しかも、そうした大型PTの、一つの特徴としては、「自分達の仲間以外は」・・・の、排他的思考が強かったのです。
そう・・・今回は、運悪く「そこ」に当たってしまった・・・
これから自分達と力を併せて闘う・・・12人の即席の仲間達に対して、連携を取りやすいように・・・と、
リリア自身から自己紹介をしたものだったのに―――
「そんな事オレらには関係ねーから、適当にやってくれ」
いわゆる暴言―――ココロない言葉に、リリアのPTの一人が「カチン☆」ときたものの、
開始時間も差し迫っていることもあり、宥める者も・・・
けれどやはり、開始してみれば「大型PT」の一つでもあっただけに、リリア達以外の12人は、互いに連携が取れあっていた・・・
ならば、リリア達は全くの不要―――だったのか・・・
しかし―――「大型PT」は、16人全員が揃って初めて言えること・・・
後の4人が欠けていたから、本来の実力は発揮出来なかった・・・
しかも、指示する「司令官」の役割のプレイヤーも欠けていたため―――
そこで唯一の「ヒーラー」が狙われてしまった・・・
今回の、即席レイドPTの構成では、リリア自身を含め、「タンク」役は5人・・・
しかし、レイド・ボスからの全体範囲攻撃の第二波で、リリアを除く他のタンク役全員が、体力のレッド・ゾーンに踏み入ってしまった・・・
タンク役は地味―――華々しい「アタッカー」や「キャスター」と比べて、派手さは欠けるものの、
味方の負担を一手に引き受ける・・・と、言うのは、ある意味で「男気」溢れる役割だったのです。
それであるがゆえに、「壁」役の崩壊は、PT全体の崩壊を意味する・・・
「味方の負担を一手に引き受ける」―――と言うのは、敵からの攻撃を、“総て”受け切れるだけの「防御力」「耐久力」がないと、務まらない。
そんな「壁」が、今・・・崩れようとしている―――
それを阻止するために・・・と、“回復”の上位魔法を唱える「ヒーラー」。
この選択行動は、正解に見えて実は“最悪の一手”だったのです。
“回復”の上位魔法を行使したお蔭で、レイド・ボスからのヘイト値を引き上げてしまうヒーラー・・・
そして迫りくる、「ウオーロード・ドラゴン」の顎・・・
「壁」はまだ、崩壊はしていない―――
けれど、生命線とも言える唯一のヒーラーに、ここで撤退をしてもらっては、
例えすぐに復活できたとしても、その数秒間、PTのダメージ回復は見込めない・・・
飛び交う怒号―――嘲り・・・
自分が取った選択行動が間違いだったと気付き、後悔するヒーラー・・・
皆、誰しもが、今回のレイドは途中中断しなければ―――と、頭を過った時、
PTの生命線であるヒーラーを救っていたのは、未だダメージを負っていない、
「タンク」のリリアなのでした。
「タンク」―――なのに、ダメージの一つも負ってはいない・・
“前衛”にいた者は、自分達の仲間ではなかったことから、
「もしかするとこいつは、今の今まで高みの見物を決め込んでいたに違いない」
そう思っていました。
けれど、ヒーラーとキャスターの一人・・・“後衛”にいた者は、リリアの動きを具に見ていました。
「違う・・・こいつは、高みの見物を決め込んでいたんじゃねえ―――」
「まるで、ボスからの攻撃が・・・“通ってない”―――だ、と?」
それに、「盾」役は、大なり小なり、皆「盾」というものを装備していると言うのに―――
盾一つ持っていないこの女性プレイヤーが、「タンク」だとは・・・?
しかし―――「盾」は存在していました。
発現をすれば、あらゆる“物理的”“魔術効果”のある攻撃や障害の全てを、
防ぎ切る光の盾―――『晄楯』が・・・
それに、「高みの見物」とは言っても、その女性プレイヤーは、ただ見ていたわけではありませんでした。
この「戦場」を俯瞰で見れる・・・そうした「目」を持ち合わせる・・・。
そう―――紛れもなく、その女性プレイヤーこそは・・・
リ:ここからは、総てこの私がダメージ・コントロールを担います!
展開―――『晄楯』!
そしてここからは、総て私の指示に従ってください!
「キャスター」の方全員は、ありったけの攻撃魔法を叩きこんで―――「アタッカー」の方は、全ての持てる力を注ぎ込んでください。
「サポーター」の方は、攻撃する方の「物理」「魔術」の「攻撃力アップ」を前提に行動を開始してください!
的確な指示―――現在の、このPTは、本来のリーダーであり、「司令官」役を欠いていたため、
各々が判っている範囲内での選択行動をしていました。
それでも、レイド・ボスの7割方の体力を削ったのですから、中々大したもの・・・
なのでしたが、やはり歪みはどこかで生じた―――
しかも、この時の様に、一瞬の混乱は動揺を呼び寄せ、何をしていいか判らなくなる・・・
そのタイミングを見計らったかのように飛ぶ―――的確な指示・・・
それに、“即席”の司令官とは言え、このPTの動きを、よく把握していた・・・
しかも“後衛”達が見ていたように、この女性プレイヤーは・・・
いや、この女性プレイヤーだけ、レイド・ボスからの攻撃が“通って”いないように見えてしまった―――?
これは、なにかの「不正手段」を使っているのではないか・・・と、疑いたくもなったのですが、
ヒーラーの仲間であり、ヒーラーと同じ“後衛”にいた、キャスターの一人が呟いたのには・・・
P(術):あいつ―――確か『晄楯』とか言ってなかったか?
P(回):えっ?あっ―――はい・・・
P(術):マジか―――あいつ、帰ってきたんだなあ?
P(回):えっ・・・何を―――何のことを言ってるんです?
P(術):なんだ―――知らねえのか?
一時オレ等の間で“噂”になったことがあってな・・・。
なんでも、『无楯』―――つう、あらゆる攻撃を“通さない”「盾」、あらゆる防御を“通す”「剣」、て言う万能型のOUSを持っているヤツがいたんだ。
だがそいつは、ほんの数年前に「プイ」といなくなっちまってなあ・・・
P(回):へ・・・え―――そんなことが・・・
P(術):それが今、なぜかオレ等と一緒にレイドを闘っている・・・だと?
こいつは、大変名誉なことだぜ!
P(回):どうしてなんですか?
P(術):あのOUSを持っている―――ってのはな、同時にこのゲームの「最強」の証しでもあるからなんだよ!
へへへ―――こうしちゃいられねえ・・・! 出遅れちまっちゃあな―――!
おいお前ら!これから惜しみなく、最大級に攻撃力のある術式を、あのドラゴンに叩き込んでやれ!!
P(回):だっ―――大丈夫なんですか? そんなことをしたら・・・
P(術):ハッ―――ハハハ!w そいつは心配するだけ無駄・・・っつうもんだぜ!
オレ等へのダメージは、全部あいつが肩持ってくれるからよッ!!
それに・・・あいつへの回復やバフは、やるだけ無駄・・・っつうもんだぜ。
“後衛”で、見えていたからこそ言えることがある。
味方への「ダメージ・コントロール」に「ヘイト・コントロール」を、一手に引き受けながらも、
「ミリ」も体力が減っていない―――
しかも、自分への「ヘイト」が逸れてしまった暁には、わざと大技を使っての自分への注目を集中させていた・・・
この時点では、有り得ない「プレイヤー・スキル」・・・だったからこそ、このPTのキャスターの一人に疑われてしまったのです。
この世界の、最強の称号の持ち主が、帰還してきた―――の、だと。
そして・・・レイド・ボスの撃破―――
戦後の“評価”では、感謝や批判が入り混じる中、今回リリアが為したことを判っていた者達は・・・
P(術):今回は、まあ―――ありがとうな。
あいつらも悪気はねぇんだが、前ばかり見てりゃ、あんたのしてたことなど見えなかったんだろうしな。
リ:うん―――まあ、判っているからいいよ・・・。
P(術):―――にしても、すげぇな!あんた・・・
リ:はい?なにが?
P(術):あんた・・・あの『晄楯』使えてる―――ってことは、「清廉の騎士」なんだろ?
リ:(・・・)違うよ―――w
だってほら〜キャラ紹にもあるっしょ? どこにあるっての、そんなのw
P(術):なにッ・・・あ、ホントだ―――
いや、しかし、あのスキル使えるの、一人だけだったような気がしたんだがなあ・・・?
リ:気の所為―――気の所為w
最近同じようなスキル、実装されたんじゃないの?w
この「キャスター」は、かなり年季が経っていた者とみえ、図星で痛いところを衝かれてしまったようでしたが、
そこはそれ―――リリアも巧みに追及を躱していたのです。
その、このやり取りを見ていた者からは―――
サ:ケケケ―――w 下手な考え休むに似たり〜てか?w
リ:いやァ―――ホント、迂闊なことはできんわ。
市:それって―――つまり、優秀・有能なプレイヤーの「青田買い」・・・とかです?
リ:そう言う事―――そうは言っても、あそこで私が指示出さなかったら、立て直せなかったことだしなあ・・・
サ:それに、見えてない奴らの、なんとまあ多いことw
リ:うん・・・そうだね―――・・・
今回は、「大型PT」(くずれ?)への、飛び入り参入でしたが、批難する者―――評価する者もおり、賛否両論だったようです。
しかしながら、取り分けてリリアには、為さなければならないこともあった為に、少し思い詰めてしまったのです。
けれど、やおらすると―――
リ:うん・・・そうだね・・・そうだよね―――!
サ:ん〜〜?どうした、なにを閃いたんだ?
リ:今回は色々あったけど、ようやく見えてきたよ、ありがとう―――皆。
何かに「至った」・・・
だからこそ今、晴れやかな表情となってきた―――
そこは、市子もサヤも蓮也も判ってきたことでした。
けれども、リリアが何に「至った」のか・・・までは判らなかったため、その事を訊いてみると―――
リ:今の私達に決定的に足らないもの―――
今回の様な「大型PT」を組めるだけの仲間と、その構成・・・
そして、「回復役」と「司令官」の不在・・・
市:あ・・・っ
サ:そっかあ―――そういや、今回の私ら、あんたを除いたら全員「アタッカー」だもんなあ。
リ:うん・・・でもまあ、これはこれで、足りないところへ滑り込めるから、「軽い」って言えば、軽いんだけどね・・・
サ:(・・・)煮え切らない言い方するんじゃないよ―――言いたいことを言いな。
リ:今一番、信頼できるのは、この4人・・・てことだよ。
けれど・・・たったの4人じゃ全然足らない―――レイドは全員で16人・・・不足している12人は、
これから見繕って探さないといけない・・・それに、おそらく―――
今・・・友人からは、ありがたくなるような言葉を掛けられた・・・
「今一番、信頼できるのは、この4人」―――
ようやく得られた“信頼”―――
「ようやく私は・・・この人の信友になれた―――」
こんなにも嬉しくなるような、それでいて衝撃的な告白に、市子にはこみあげてくる感情がありました。
「信じあえる仲間がいる―――なんて心地のいいものなのでしょう・・・」
「けれど、私の信友が見つめる先は、遥か遠い・・・」
その“頃合”を見計らっての、不可欠とされるピースを見繕い、埋めようとしている・・・
恐らく時間は残されていない―――“あの存在”が立ちはだかってくるのは、
遅く見積もっても「来週のアップデート」・・・
「待っていて―――「ジョカリーヌ」・・・あなたを止めるのは、私だけ!」
つづく