日頃は奥手な者同士が、互いに一大決心して選んだイベント―――

それが「一緒にお帰り」・・・

 

男と女は、その“幼さ”―――“若さ”故か、互いに遠慮をして、「一緒にお帰り」するも、

()距離はあり―――

 

すると男は、更に決断をして、自分との距離を取っていた幼馴染である女を、呼び寄せた・・・

 

それでも尚、自分達の気恥ずかしさゆえか、互いにそっぽを向いたまま―――・・・

けれど、徐々に近まる“手”に“腕”・・・

 

今ではもう、互いの相対距離もなくなり、男は勢いそのままに―――

 

 

璃:あ・・・っ―――

 

     ・ ・ ・

 

 

華奢(きゃしゃ)える幼馴染両肩を、その・・・正面から引き寄せた―――

そして、重なり合う・・・唇と唇―――

 

その間、僅か数十秒と言えましたが、何時間にも感じられた。

 

いつしか男の両腕は、女の背に回り、力強く抱きしめられる・・・。

 

「ああ・・・なんて逞しいんだろう―――こんな感覚、初めて・・・」

 

男も女も、初体験ではありましたが、一度離れても、もう一度したいと思ってしまった・・・

 

そして、(いざな)―――

 

 

璃:私・・・好き―――秀ちゃんのこと、大好き!

  だから・・・もう一度―――

 

 

男からの返事はありませんでしたが、また引き寄せられ、先程よりも激しく行われました。

 

「ああ・・・幸せ―――これが本当の・・・」

 

女は、自分の想いを打ち明け、男はそれを受け入れてくれた・・・

だからこその―――“行為”・・・

 

それに、こうも()りた瞬間なかっただけに、至福時間(とき)満喫するのでした。

 

その―――翌朝。

いつも通りに登校するも、昨日の経験が忘れられなかっただけに、いつもより晴れやかな表情となっている璃莉霞・・・

それを見た、璃莉霞の一年後輩は―――

 

 

し:おっはよ―――ス☆ 先ぇん輩っ☆

璃:ああ―――お早う、しのちゃん。

 

し:(―――ん?)

 

 

それは、普段と何ら変わらない光景―――の、様にも思えましたが、

しのにしてみれぱ、ふとした違和感に包まれるのでした。

 

「いつも通り―――の、はずなのに・・・」

「先輩てば、欲求が満ち足りている―――?」

「これは、なンかあったんスね?☆」

 

恐るべきは、女の直感―――と、言うべきか・・・はたまたは、忍の習性か・・・

 

それはそれで良かったのですが、実は、こんな異変も―――・・・

 

今日も今日とて、昨日の幼馴染の先輩からの質問攻勢があっただけに、気が抜けない璃莉霞に清秀・・・なのではありましたが。

昨日の攻勢はどこへやら、今日は一転して、静かな雰囲気が、逆に不気味だったりもしたのです。

 

ところがしかし―――その日は放課後まで何もなかった・・・

一切―――何も・・・

 

自分達がこんなにも警戒していたのに、全く何もなかったことに、肩透かし感を喰らった感覚になってしまったのです。

 

しかし―――たった一つ言えた真実(こと)・・・

『謀略』は―――人知れないところで進行する・・・

 

彼らは、忘れてしまっていたのか、それとも、()()()せたことなのか・・・

 

それはそれとして、幸せ溢れる璃莉霞は、次々と積極的な行動に移ってきたのです。

その一例として、ある日の光景で、お昼休みの前に、清秀に「ある物」を手渡す璃莉霞が・・・

 

 

清:―――ん? なんだ、これ・・・

璃:「お弁当」―――秀ちゃんの為に作ってきたの、食べて。

 

 

大型連休明けに、突如美人に変身した「地味娘(じみこ)から、「リアしともえる弁当手渡をされる清秀・・・

周辺の男子生徒からは、嫉妬や(うらや)にも視線びながらも、

付き合っている(?)幼馴染が作ってくれたお手製の弁当を一口食べてみると・・・

 

 

璃:ねえ・・・どう?かな―――

清:(・・・)(うめ)ぇ・・・(うめ)ぞ!

 

 

思って―――いた以上よりも美味しかった・・・だから夢中になってかき込んだ。

それを見て、満ち足りた笑顔に変わる璃莉霞・・・

 

こんな幸せ一杯の光景を見せられて、周囲もさぞかし影響を受け―――

 

・・・るものかと思いきや!?

 

その日の放課後―――生徒会長室の一コマにて・・・

 

 

市:璃莉霞さん・・・少しお話ししたいことがあります。

璃:はい―――なんでしょう・・・

 

市:「お話し」・・・と言うのは、他でもありません、あなたと清秀の事です。

璃:(あ・・・)バレ―――ちゃいました・・・か。

 

市:そういえばあなたは―――今日、清秀にお弁当を手渡したそうですね。

  それも、幸せそうな顔で・・・始終を見つめて―――

璃:あ〜〜〜ははは・・・

 

市:まあ、それだけが原因であるかは、定かではありませんが―――

  おそらく、あなたのクラスメイトから、こんな「投書」が寄せられたのですよ。

 

 

自分の信友が、想いを寄せる相手に一大決心をし、告白した・・・のはいい事だ―――

とは言え、こうも他人に見せつけるかのように・・・とは、実は市子は望んではいなかったのです。

 

なぜならば、「こうした」手痛い竹箆(しっぺ)しをけることにもなるのだろうから・・・

 

そう―――だからこその「投書」であり、その内容も過激に富んでいたものだったのです。

 

それと言うのも・・・

 

「リア充タヒね―――!」

「学校内でイチャつくな〜〜〜!」

「今更イメチェンして、男に媚びようとしてんのか〜〜!」

 

etc・・・etc・・・挙げればキリがないくらいに―――

 

とは言え、実は市子も「ここまで」は、想定の範疇だったのです。

 

そう―――つまり・・・「ここまで」のことなら、生徒会長の権限(じぶんのチカラ)で、抑え込ことは出来・・・

 

けれど、そう―――・・・「想定」は、していた・・・けれど、

その「想定」を遥か越えた処から攻撃がきてしまった―――

 

「これはもう、避けられない事態なのだ・・・」

 

そう思い、急きょ璃莉霞に「この話し」を持ち込んだのです。

 

 

璃:あ〜〜〜・・・やっぱ、私・・・元に戻した方が・・・

市:いいえ? あなたの姿、今のままで一向にかまいませんよ。

  それに、「こんなもの」は、所詮嫉妬の類なのですから、この私程度でもコントロールは出来るものです。

 

璃:・・・どうしたの―――?

市:璃莉霞さん・・・あなた、休み明けの最初の下校―――清秀と一緒に帰ったそうね・・・。

  そこで―――なにがありましたの?

 

 

その瞬間―――璃莉霞は「はッ!」とするのでした。

 

まあ確かに、今までしたことのなかった「お弁当の手渡し」も、疑ってしまえばキリがないことなのでしたが・・・

 

まるで自分の信友は、自分と幼馴染とが、互いの合意の上―――告白を受け入れての「お付き合い」をしていることを、

あたかも知っているかのような物言いだった・・・

 

それに、連休中の浮かれ気分の延長線上―――とも思えなくもない、所作の数々をしてはいましたが・・・

少なくとも、「告白を受け入れてくれた」事実は、自分達二人の“秘密”なのであって・・・

 

ここまでの思考を巡らせ、ある疑念を生じさせ、口にしてしまう璃莉霞―――

 

 

璃:まさ・・・か、「あの場面」―――見られていた?

 

 

すると市子は、何も言わずに、一葉の印刷物を提示してきたのです。

 

そう―――自分と清秀とが、熱烈な接吻(くちづけ)をしている、「あの場面」を映し込んだ・・・

 

『写真』

 

その事に、驚愕の表情となる璃莉霞・・・

 

 

璃:こっ・・・こ、こ、これ―――

市:それ―――“誰”からこの私宛に来たものだと思います。

 

璃:えっ―――・・・(はあああっ!)

 

 

「その表情・・・ようやくにして察しましたか・・・。」

「そう―――この“送り主”こそが、今回の一番の問題点・・・。」

 

実は璃莉霞も・・・なのですが、清秀も、市子も、はたまたは小夜子も、厳三(よしみつ)

この地域にある、名のある家柄に生を受けた者ならば、一番に警戒しておかなければならない、

「ある家」のことを失念してはならなかったのです。

 

この地域には、古来より―――“鬼”に(まつ)わる伝承がありました。

 

“鬼”―――人間とは違う異種にして、異形の存在・・・

その体格や力はもとより、すば抜けていたのは、その悪賢(わるがしこ)―――

 

けれど()()は、「(いにしえ)伝承―――・・・

現在とは、全く関係が、ない―――と、言ってしまえばそうなのでしょうが・・・

 

ならば?

 

その“鬼”の血を引く者が、いるのだとしたら・・・?

 

しかも、現代を生くる“鬼”は、表立って出たことはなかった・・・

 

この地域の社会を、裏で操り―――

かの「御三家」すらも、自らの操り人形としていたと言う、噂も聞く・・・

 

それになにより、一層性質(たち)いのは、自分達弄玩(もてあそ)びながら、自分退屈らわせている―――言う、その性格・・・

 

そして、その人物の総評を、誰しもが口を揃えて、“こう”言うのです―――

 

 

 

#39;鬼           

 

 

 

そして―――今回の動かぬ証拠としての、この「写真」・・・

とは言え、この「手」を(もっ)てしても、あの鬼姫のやりとしては、非常手緩(てぬる)だろう・・・

とした、市子の直感は、恐ろしいまでに当たっていたのです。

 

そう―――「写真」はなにより

「モノ」を云わない、し―――

「動いて」いない―――

 

「私も迂闊(うかつ)だった・・・こうなることならば、もっとくにべきだった―――

「おそらく「あの方」は、更なる動かぬ証拠を・・・」

「それも、「高画質」「高画素」「高画像」で、しかも「ハイ・レゾ」対応で、雑音の一切ない“動画(モノ)えているにいない―――

「それよりも・・・まず・・・先にするべき事―――」

「これ以上傷口が広がらないようにしなければ・・・」

「そうするためには、最悪の事態を想定して動かなければ・・・!」

 

市子は、信友の為を思い、更に言葉を続けたのです。

 

 

市:璃莉霞さん・・・あなたもようやく察した事ですから、多くを言いません。

  そうです―――「あの方」です!

  「瀬戸朝霞」様、直属の“暗部”が動いていたのです!

 

  私も、まだまだ未熟者ですから、「瀬戸家には強力な暗部がいる」という事くらいしか掴んではいません。

  そこでです、璃莉霞さん―――あなたの身近で、何か異変はありませんでしたか?!

  なにか・・・こう・・・些細なことでもいいですから―――。

 

 

少し璃莉霞の弁護をするならば、「誰かに見られていない」と、思っていたからこそ、大胆な行為に踏み切れていた―――

それをまさか、「あの」一部始終を、“誰か”に見られていた・・・?

 

「殺人剣」を会得している彼女にも、気付かれないうちに―――・・・?

 

そこで璃莉霞は青褪めたのです。

自分が常に張っている、「意識の結界」の、さらに外側からの攻撃に―――

 

そして信友から伝えられる・・・

「私自身の身近―――に・・・」

「なにかの異変?」

「どんなに些細な―――??」

 

そう言えば、どうして気付かなかったのだろうか・・・

連休明けの初の登校から、ウザったい程の取材攻勢をかけてきた、幼馴染の先輩が―――

例え、不適切発言で「生活指導室」に呼ばれたとはしても、そこから波を打ったかのように静かになっていた・・・と、言う事に。

 

「どうして―――? 「新聞部部長」である、新垣朋子・・・が・・・」

 

と、そこまでの発想を広げた瞬間―――

 

 

璃:あった―――・・・

市:どうしたのです? 何が分かったのですか?!

 

璃:うん・・・恐らく「彼女」だ―――

  私がイメチェンして、それを三年生の新垣朋子さんが取材に来て・・・

  私がいなかったから秀ちゃんに聞いてて・・・そこへ私が帰ってきて―――

 

 

繋がった―――全てのピースが・・・

 

璃莉霞の説明で、今回の騒動の全容が明らかになってこようとしていました。

 

執拗に「その関係性」を迫ってくるも、無念のタイム・アップで、取材対象から無理矢理引きはがされた新垣朋子・・・

そこで市子は思考を巡らせました―――

 

もし彼女が、平凡にして凡庸な新聞記者ならば、立て続けの取材攻勢を敢行してきたことだろう・・・

それを「やらない」と言うのは、“彼女”こそが、瀬戸家の暗部の「一員」であり、優れた「諜報活動のプロ」だった・・・

それに、出席状況を調べてみると、やはり・・・“そう”だった―――

 

新垣朋子は、この数日間、何もしていなかったわけでは、ない・・・

「数日」と言う時間をかけて、更なる情報の精査を行い、“主”である瀬戸朝霞に報告を上げたのだ―――

 

「新垣朋子は、この数日、学校を無断欠席をしている。」

 

これが、新たな状況証拠―――だったのです。

 

 

 

つづく