束縛の日曜から解放された璃莉霞―――ではありましたが、

翌日の登校日に、昨夜ログインしなかった理由を聞かれ・・・。

 

 

清:おい―――璃莉霞、どうしたんだ?

  お前、昨日ログインしなかったよな。

璃:あ・・・秀ちゃん―――

  うん・・・ちょっと、ね。

  私用でインできなかったんだよ。

 

清:そうかあ―――・・・。

  いやでも、やっぱお前がいないとガタガタだったわ。

璃:えっ?

 

清:いやほら、レイド戦だよ。

  お前がいなかっただけで、前線が崩壊しちゃってさ・・・。

璃:あ〜〜そ―――・・・

  てか、私の価値って、そんなところ?

 

清:いや・・・そうじゃねえんだけどな?

  ただ―――なんていうか・・・

 

 

「キスを二度までした相手がこないんじゃ、ヤル気の半分も出やしない・・・って、言ったら失礼だろうしなあ・・・。」

―――などとは、決して口が裂けたとしても言えない、初心(うぶ)な清秀君なのでありました。w

 

それはさておき―――その日の放課後、ほぼ清秀と同じような質問を、生徒会長自らがしてこようとは・・・

けれどその内容は、彼の“それ”とは違っていたのです。

 

 

市:璃莉霞さん、一つお訪ねしたいことが・・・

璃:はい―――

 

市:あなた、昨日ログインは、しませんでしたよね。

璃:ああ―――それ?秀ちゃんにも言われちゃったw

  なんでも―――私がいなかったから、(レイドの)前線が崩壊しちっゃたとかw

 

市:(全く―――不器用なんだから・・・)

  まあ、それは事実なのですが・・・私が聞きたいのは、「何の事情」でインしてこれなかったか―――なのです。

 

 

「私の信友は、全て知っていた・・・まるでそのように聞こえた―――」

「恐らく今日、秀ちゃんにしたような説明じゃ、誤魔化しきれないだろう・・・」

「まあ確かに、「私用」ではあるものの、それだけじゃ曖昧すぎるし・・・」

「とは言っても、解放される前に、『今日ここであった事、誰にも話しちゃダメよぉ〜ん?』―――て・・・」

「釘刺されちゃってるしなあ〜〜・・・どう説明しよう―――」

 

またしてもの、ネガティブ思考全開となってしまう璃莉霞なのではありましたが、

このまま白を切り通せるものでもない・・・()てや信友に対し、嘘は吐きたくない―――

けれども、「鬼姫」にキツく釘を刺されていただけに、曖昧とは知りつつも、真実に近しい説明をしたのです。

 

 

璃:あ〜〜〜ちょっと私・・・お料理教室に通ってて?

  それで遅くなっちゃって―――・・・

市:「お料理教室」―――ですか・・・

  そう言えば、清秀も「惚気(のろけ)ていましたね。

 

璃:ほえ?? な―――なんて?!

市:いえ、以前もらったお弁当よりも、各段に美味しくなっている―――って。

 

璃:(あ〜・・・)そうそう!まさにそれ!

  ああ〜〜良かったぁ〜お料理教室での成果、ちゃんとあったのね〜〜w

 

 

「下手なお芝居―――けれど、そこがまた可愛らしい・・・」

市子は、その総て―――ではありませんでしたが、ある事実は知っていたのです。

今、璃莉霞が、誤魔化し半分で言っていた「お料理教室」―――こそ、「蜆亭」・・・

 

そこで、何があったかは推測できる・・・

それに市子の信友が、あの「味の修羅場」へと向かった事実は、昨日のお昼休み頃に、

自分の家の使用人から、暗に(もたら)されたでもあった・・・

 

まさしく、あの料亭こそは、“表”では数々の美食家の舌を肥えらせる、超一流の食事処として知られている・・・

ものの―――また曰くつきの“噂”もあったのです。

 

あの料亭に巣食う、事実上の“(ラス・ボス)眼鏡(かな)わなければ、あそこの職人である板前にも容赦はない――

もし、大失態などをやらかした暁には、湾内にドラム缶にコンク詰めにされて沈められる・・・だとか、

翌日の出汁を取る為、身体を切り刻んだ上に、バラバラに解体されたり・・・だとか、

兎角、黒い噂は出回っていたのです。

 

とは言え、そうした「黒い噂」が真実ならば、許可は下りずに店も畳んでいるはず―――

それに、そうでないならば、否定しなければならないはず―――

“あそこ”に巣食う鬼が、否定(それ)すらしない―――と、・・・

 

けれど、自分の信友は、五体満足で帰されている―――今はその事で満足するべきなのだろう・・・と、市子は思うのでした。

 

 

その総てではないものの、信友からの疑惑を払えて、一安心する璃莉霞・・・

その日の晩、一日ぶりにログインした彼女を待ち受けていたものとは・・・

 

 

リ:皆―――おっ久〜

 

誰?:おう―――ようやくインしたか。

誰?:お久しぶりです―――

 

リ:あれ?あんた達―――どうしたの?

 

 

一日ぶり―――とは言え、リリアをいつもの待合い喫茶にて待ち受けていたのは、いつもの顔ぶれ・・・

市子と清秀―――の他に、以前レイド戦で一緒に戦った、あの大型PTの一員でもあった、

「キャスター」の「ギルバート」と言う者と、「ヒーラー」の「ソフィア」と言う者でした。

 

そんな新しい顔ぶれを見たリリアでしたが、彼らの事情を聴くと・・・

 

 

ギ:オレ達2人はな―――以前いたクランを抜けてきたのさ。

リ:ええ〜〜っ、それなんかちょっともったいないような・・・

 

ギ:まあ、普通に考えるとそうだろうなw

  だが、大型PTが出来るクランは、それだけ旨味はあるが、同時に“ある悩み”も抱えちまってな―――

リ:(あ・・・)やっぱり―――

 

ギ:ま、そういうこった―――

  戦果だけを求めて「オラオラ」でやれるのはいいこと―――なんだけどな、

  それが「こいつ」への負担になっちまってた・・・てことなのさ。

ソ:私も悪かったんです・・・自分のレベルを上げるために、強いクランに入れば―――と、思っていたんですが・・・

 

リ:そっか―――やっぱ私が、思ってた通りになっちゃったてた・・・てことだったんだ。

ソ:えっ・・・では―――

 

リ:うん―――まあ正直話しちゃうと、あなたのレベルで、あのクランはちょっとキツいだろうなあ〜〜てね。

  そこの彼は、まあなんとかなってたし・・・

  でも―――・・・

 

ギ:ああ、つまりはそう言うこった。

  こいつ一人を放り出せば話しは早いんだが、それってなんか違うだろ?そう思ってな。

  だからオレも付き合う事にしたのさ。

 

 

「やはり―――」とリリアが言った瞬間、市子は気付きました。

 

「やはりこの人は、私達(プレイヤー)のことをよくている・・・。

その上での危険性を指摘してもいいけれど、自分達は所詮、そのクランのプレイヤーではない・・・

言わば外部の人間なのだから、安易に指摘するのもまずい―――

それに、指摘をすれば、した―――で、この気の弱そうなヒーラーが集中攻撃に遭うかもしれない・・・

そう言う事を(かんが)みてのキャスターの行動市子男気じてしまうのです。

 

とは言え―――彼らの目的は、これからの自分達の身の振り方・・・

その上での、日曜のレイド戦前にクランを脱退し、リリアが結成して()()()()()()クラン―――と、

思ってはいたのですが・・・

 

 

 

#43;クラン結成

 

 

 

 

リ:えっ?私達・・・そんなの結成していないよ?

ギ:なぁにい〜? お前・・・嘘だろう??

 

リ:いや―――唐突に嘘吐き呼ばわりされてもなあ〜〜w

  でも事実は事実なんだもん―――ねえ?市子さん。

市:そうですね、取り敢えずの処、私達は常に3人で行動していたこともありますし・・・

  それに、クラン結成の最低条件を達していないものでしたから。

 

ギ:いや、でもよ―――だったらあの女剣士はどうした?

リ:ああ、あの人は違うんだよw

  あの時は・・・そうだね、臨時にPT組んだだけであってね。

 

 

何とも驚いたことに、ギルバートが以前まで所属していたクランのリーダーに匹敵するほどの、プレイヤー・スキルを兼ね備えていた者が、

未だにソロで活動をしていた―――言わば、野に隠れた逸材は存在していたのです。

 

それに、まさか・・・とも思いたくなるような事情も、仲間の武者巫女より説明がなされた・・・

そう―――このゲームに於いての「クラン」と称される“団体”・・・

その結成の最低条件として、「必ず4人PT」で、結成しなければならない・・・

 

けれど、あの時―――自分達のPTに混ざって参加をしていた時に、4人PTではなかったか・・・との指摘を受けたのですが、

その事も、当時のPTリーダーだったリリアからは否定をされた・・・

つまり、「彼女達」は、本来3人で活動をしていたにすぎなかったのです。

 

が・・・―――

 

 

ギ:よし―――まあじゃあ・・・とっとと4人組んで、クラン結成しようぜ。

  オラ、ソフィア・・・お前こいつらのPTに入れてもらえ、そんでもって―――

 

 

少々強引―――とは思いながらも、リリア達はすぐさまPTを結成し、そのままギルド会館にてクラン結成を申請するのでした。

 

 

それとはまた別の話しとして―――

時間を少々(さかのぼ)り、昨晩あの出来事―――

一人の女子高生を送り返した後の出来事で・・・

 

 

婀:それにしてもまあ―――あんな確証の薄い状況証拠のみで、よく踏切れましたね。

瀬:あら?私はそうは思わなかったわよ?

 

婀:(・・・)まあ―――そう言う事にしておきましょう・・・。

  それで、いつ頃になるのですか?

瀬:う〜〜〜ん―――・・・「連中」集める前に、まだ二・三やっておかなくちゃならないことがあってね―――

 

婀:(・・・)「二・三やっておかなくちゃならないこと」―――とは?

瀬:そうねぇ・・・取り敢えずは、「シベリア」にいる竜を呼び出すわ。

 

婀:あの方々を―――またどうして?

瀬:一つ言えることは、「これから」の事よ。

  恐らく「あの子」は、“駒”が足りていない・・・それも「ヒーラー」の、ね・・・。

  だから「あの子」は、「シベリア」の《ルクスゥ》と《ラゼッタ》の二人を借り受けることになるでしょう。

  そこを・・・無理を言ってでも貸し出してあげるよう、頼んであげるの・・・《プレイズ》と《クゥオシム》に・・・ね。

 

 

今回、図らずも巡らされてしまった謀略―――

それこそは、ある時期を睨んでの、『パーソナル・クエスト』解放のタイミングでした。

 

そして、それに合わせるかのように、現在の「あるプレイヤー」周辺の状況を(かんが)みてみるに、 

足りていない因子―――それは、「人数的」にもさながらにして、圧倒的に絶望的なのは、

「回復役」の不足―――だったことから、瀬戸も婀娜奈も、この二人が共通して認識をしている、

ある種族に属しているベテランの「ヒーラー」と「タンク」を、セットにして貸し出してもらうよう・・・

 

実は、その「打診」が、前回のお話しの最後にあった、エリヤに届けられた「あのメール」だったとしたら・・・

 

―――と、ここで、諸兄(しょけい)には不思議じなかっだろうか

 

そう・・・一介(ただ)料亭女将と、「臨時女将めていた

なぜ璃莉霞達が興じている「ゲーム」の事に、通じていたのか・・・。

 

そして、我々は知らなければならない―――

この・・・『鬼姫』と畏れられた、当代随一の謀略家の、「この言葉」を―――・・・

 

 

ジ:そして―――その後は・・・フフフフ―――

  「ミリティア」にも、個別に相談をしようと思っているのよ・・・

「ミトラ」―――

 

ミ:(・・・)ほう―――あの方にも?

  どう言う事なのですかな・・・

「ジィルガ―――」

 

 

 

つづく