運営からの緊急告知の翌日となる、本日―――

この日は、現実内に於いては「終業式」でした。

 

つまり、明日からは生徒誰もが待ち望んでいる「夏休み」―――なのです。

 

そして、終業式の終了後、生徒会長室へと寄った璃莉霞は・・・

 

 

璃:会長様、お疲れ。

市:ありがとう―――

 

璃:それより市子さん・・・昨日どうだった?

市:うん・・・集まりが悪くてね、全然・・・。

 

璃:そっかあ―――悪いことしちゃったなあ。

  けれど、本番前には全員集まるだろうから、その時改めて打ち合わせをやろう。

 

 

本来ならば昨日、大事な話し合いをしなければならなかったのに、急に都合が悪くなって出られなくなってしまった・・・

この事に、璃莉霞は悔いる事しきりなのでしたが、市子はその理由を判っていました。

 

昨日あれから心当たりを調べていくと、なんとあの「御三家」の当主達も不在だったことが知れたのです。

 

サヤからの連絡にもあったように、「あの晩」の「あの場所」だけが、異様な権力の集中を見せていた―――

しかも、蜆亭のHPを調べてみると、奇妙なことに、その時間帯だけ「来客お断り」だった・・・

 

まるで、一国の国家元首並の対応・・・

いや、一国の国家元首が蜆亭(あそこ)利用するにしても、さすがにここまではしない・・・

 

たかだか、ゲームの運営・開発チームに、それほどの価値があるのだろうか・・・

 

市子の疑問は、まさにそこにあったのです。

 

 

そして―――ログイン(20:00)・・・

予定よりも30分早く、レイドPT全員に招集をかけ、これからの段取りを話し合うリリア達。

 

 

リ:今回は宜しくお願いいたします―――不肖、私がこのレイドPTのリーダーである、リリアと言います。

  ではまず、PT編成を行います。

 

  第1PTは、リーダーは私、続いて市子、蓮也、ヒイラギ、こちらは主に「前線」での壁・削り役を担ってもらいます。

  第2PTは、リーダーはサヤ、続いて加東団蔵、玉藻前様、こちらは主に「中衛」での補助・支援を担ってもらいます。

  なお、玉藻前様には、このレイドPT全体の指揮をしてもらいます。

  第3PTは、リーダーはベイガンさん、続いてスターシアさんの2人だけ、こちらも「中衛」において、補助・攻撃の役回りをになって頂きます。

  第4PTは、リーダーはブラダマンテ、続いてギルバートさん、ソフィアさん、こちらは主に「後衛」での回復・遠距離火力支援を担ってもらいます。

  以上が編成となりますが、なにかご質問はありますか―――?

 

 

最初に、4つのPTそれぞれの構成と役割を話すリリア。

そして、今回のレイド戦に於いての要となる、「指揮官」の発表―――

人数としてはやはり、1PT分足りませんでしたが、バランスよく割り振れたものとみえ、

そこからは各PT毎の役割分担を話し合ったのです。

 

 

リ:まず、私達が「前線」の役目で、“タンク”は私がやります。

  だから市子さん達は、出来る限りボスのHPを削ってください。

 

ヒ:それはそうと―――なんだかすごいことになってきちゃったわね・・・。

市:そうね―――それに、私達は(いま)今回討たなければならない四凶なるらなさすぎます・・・。

 

リ:(・・・)いや―――その事なら心配はいらない。

  今回討つべき敵の事は、私が一番よく知っている・・・

市:えっ―――?

 

リ:よく知っているんだ・・・今回討つべき(ひと)のことを―――

 

 

 

#49;序盤戦

 

 

 

ヒ:どう言う事なの?

リ:ほら―――市子さんと蓮也には、以前話したことがある様に、私の「因縁の宿敵」に、「単于」てのがいたでしょ?

  実は、そいつを(そそのか)したの今回イドボスなんだ。

 

 

今となっては、苦々しい思い出でしかなかった出来事・・・

 

それは、その前後に奇行が目立ち始めた、リリア自身が認め、慕っていた人物を(ただ)為にれた場所

急襲を受けた―――その時の“(エネミー)が、リリア自身の「因縁の宿敵」と定められた、「単于」だったのです。

 

しかも、リリア自身が慕っていた人物と単于とは(彼らは)いのをよくっていたらしく、

(ただ)リリアわれる中、けのさえ差し伸べてこなかった・・・

それどころか、襲われていると判ったとしても、加害側を焚き付け、(あまつさ)支援してくる始末。

 

それは、明確なる「裏切り」の意思表示―――

 

「あんなにも親しいと思っていたのに・・・」

「いつかは、私の“(ホスト)になってもらいたかったのに・・・

 

なのに―――見つめていた・・・冷たい眼差し

 

そして、響き渡る「宣告」の声―――

 

――否、妾は違う・・・――

――妾こそは、「女媧」――

――世を混沌へと導く、「四凶」が1つ(なり)――

 

「なぜ・・・あたなはそんなにも、(ゆが)しまった―――

「なぜ・・・あなたはそんなにも、(けが)れてしまった―――

「なぜ・・・あなたはそんなにも、堕ちてしまった―――」

 

「訊きたい・・・」

「訊かなければならないことが、増えてしまった・・・」

「けれど最早、対話するのは無理かもしれない―――・・・」

 

「だとしても、やらなければならない。」

「あんなにも“争う”ことを好まなかった“あなた”が、」

「どうして“争う事(その道)選択したのか・・・いや、選択しなければならなかったのか

 

恐らく、答えは返ってこないのだろう―――

 

そして―――・・・

 

 

蓮:う―――おおおっ?!

  なっ・・・なんだ?あいつ―――

ギ:み・・・みるみるうちに、巨大化しやがっ―――

 

女:いと細かきなる者よ―――爆ぜ散るがよい・・・⦅火尖槍⦆

 

玉:むっ?まずい―――リリア!

リ:はいっ―――展開、≪晄楯(こうじゅん)

 

 

レイドボスがいる部屋まで辿り着いた時、果たしてそこに「存在」がいました。

 

(おもて)くして、漆黒長髪を(なび)かせ、その(いただき)にはには古代中国皇帝纏ろっていたとされる

その瞳“蛇”のように吊り上がり、井中(いちゅう)(かわず)共を射竦(いすく)させんと

 

その存在こそ「女媧」―――

伝説によれば、古代中国の皇帝の一人にして、その正体は“神”とも“仙”とも言われた人物・・・

 

けれど、多くの者は知らない―――

その「女媧」なる者こそ、物語性によっては、「破壊嗜好者」であったことを・・・

 

けれどリリアは、やはりその先触れとして対話をしようと努力しました。

努力しました―――が、やはり思っていた通りとなってしまった・・・

 

自分の話しに耳を傾けてくれない・・・そればかりか、宣戦の布告とでも言う様に、

人型大の大きさは、徐々に巨大化を始め、今や完全に討伐対象としての「レイドボス」となって、顕在(けんざい)めたのです。

 

そして、手始めに―――と、レイドボスからは、炎属性の魔術の様なものが仕掛けられ、

ですが、そこはやはり万能の盾の持ち主である、優秀なタンクが防ぎ切ったのです。

 

そしてもう・・・そこからは、引き返すことのできない一方通行―――

 

 

玉:行けいっ―――アタッカーは総がかりで、間断なく攻撃を打ち込め!

  サポーターは、バフ効果を切らしてはならんぞ。

  ヒーラーは、前線が崩れぬよう、常にHPの残量に気を配るのじゃ!

 

 

今にして判った事―――

市子や蓮也は、以前に自分達を率いて、別PTのレイド戦に参加したことがあり、

そこでのリリアの活躍ぶりに、目を見張る処がありました。

 

確かに、リリアはタンクとしても優秀―――だったのですが、

未だ更に注目すべき点が、「指揮統率能力」の高さ―――

 

なのに、今回のレイド戦に於いては、トウキョウ・サーバーのエリアマスターに、その任を譲った・・・

その理由を、市子なりに推察するのには、大事な一戦となるのだから自分のプレイに集中したいのだろう・・・

 

「けれど私は、何も知らなかった―――」

 

それは今、指揮を執る玉藻前の采配ぶりを見て、明らかだと言えました。

 

リリア以上に的確にして細やかな指示―――

またそれにより、人数が足らない事を忘れさせるまでに、効率よく回るPT内の動き・・・

 

けれど、例えどんなことがあっても、“油断”だけは、してはならない―――

 

 

女:フ―――・・・無駄な足掻きを・・・万古幡(ばんこはん)

 

 

「このまま行けば勝てる―――」と、皆誰もがそう思いかけた時、女媧の手から放たれた、重力場を操る為にと形成された“陣”

 

しかも、その効果は万能の盾とされる、リリアの「晄楯(こうじゅん)」さえも・・・

 

 

リ:(こっ―――これは・・・っ?!)

  「防御貫通」―――!!

 

 

「防御貫通」―――いわゆる、防御無視の攻撃を受け、崩壊しかける前線・・・

しかしそこを見計らうかのように―――

 

 

玉:ブラダマンテ殿―――今こそ回復行動を!

ブ:かしこまりました―――<ヒーリング・プラス>

 

玉:(これで取り敢えずは()つな・・・じゃが―――)

  ベイガン殿―――リリアとタンクの交代を・・・

 

べ:―――断る。

 

玉:なんと?このワシの指示か聞けぬと―――

 

べ:お前達がどう思おうが、関係ない。

  リリアとやら、ワシ等との約定を交わす際、その様に聞いていなかったか?

 

リ:(・・・)ああ―――確かにそうだった・・・

 

べ:で、あるならば―――今ワシらが動くことに、利は、ない。

 

 

やはり・・・思っていた通りとなった―――

ただでさえ人数不足なのに、ああした(かたち)で返事をしてしまったことが、どこか引っ掛かっていた・・・

最悪この2人は、このPTが全滅するまで動かないかもしれない・・・

それに、だとしたらどうして―――?協力要請を受けたのか・・・

 

1つの(ほころ)びが、やがて拡大し、大きな穴となってくる・・・

そこを狙い澄ませたかのように、女媧からの攻撃は、間断なく襲い来る・・・

しかも、今しがた判ったかのように、防御を無視して飛んでくる攻撃に、

当初は、タンクはリリア一人でも十分だと思っていたPTの、心の間隙を衝き、

動揺は更に広がりを見せたのです。

 

そこで、指揮を執る玉藻前は、“竜”の一族であるベイガンに、リリアとの交代を指示するのでしたが、

彼が言っていたように、「ある条件」―――戦力としては貸し出すものの、その参戦意思は本人達次第・・・

 

けれど―――間違っては、ならない・・・

 

 

「フ・・・見せてもらおうぞ、お前達の“可能性”を・・・。」

「それに、この程度(・・・・・)では崩れはせん―――そうでよいな?《ラゼッタ》・・・」

 

「はい―――それに、あの指揮官もヒーラー・・・」

「まだ私の、出る幕では―――ない。」

「それに、先程のテンプル・ナイトも、実に―――見事。」

「もしかしたら私、今回―――不要?」

 

「いや・・・(じき)に出番はくる、そう焦らずともよい・・・。」

「フフフ―――ただ、《クゥオシム》がこの場にいなかったことのみぞが、天佑だったやも知れんな。」

「なにしろあいつは―――・・・フフフ」

 

 

“彼ら”は、自分達の価値と言うものを、間違えてはいませんでした。

確かに今は、危機に瀕している―――かのように、見えているのかもしれない。

 

けれど、事実ヒーラーは3枚、中でも“中級”の回復魔術を唱えられる「殿騎士(テンプル・ナイト)」は、殊の外重要だったと見られ・・・

 

ですがしかし、いえ恐らくは―――・・・

その神殿騎士(テンプル・ナイト)の崩壊こそが、このレイドPTの「アキレス腱(泣き所)」だったとしたならば・・・?

 

 

 

つづく