#50;中盤戦

 

 

 

レイド戦は、序盤戦から―――やや中盤に差し掛かった辺り、

リリア達のレイドPTと、レイドボス「四凶」の1つである女媧との闘いは熾烈を極め―――

 

 

蓮:うおおお―――!

  オレも負けてらんねえぜ!スキル解放≪万人敵(ばんにんのてき)!!

 

 

人知れずの処で、自分のOUS(チカラ)目覚めた戦士は、そのスキルめられチカラせつけたのです。

それを見たPT内のある者は・・・

 

「ほう、彼の者が持っていたか。」

「しかしながら、いやはや驚かされる・・・」

「だが、まだまだ・・・だ。」

「さあ・・・見せてくれ、“我々”に、お前達の“可能性”を!」

 

その者は、ただ静かに戦場に立ち、戦況を見極めていました。

幾度(いくたび)PT全滅窮地追い込まれたとしても、微動だにしない今回協力者は、

しかし・・・ただ静観をしていたわけではなかったのです。

 

そして、こちらも―――

 

 

市:私も、信友(とも)為し得ましょう―――スキル解放座頭

 

 

密やかに自分の視界を塞ぎ、全てを「視える」様にした武者巫女は、

女媧のスキルの1つである「神獣鏡」により生じた“分身達”からの攻撃を総て(かわ)したうえで、反攻じていました。

 

そして、同じくして、その様相を見ていたPT内のある者は・・・

 

「あのスキル・・・そうですか、あなたが“お姉サマ”の・・・」

「いざと言うときは、この私が「身を挺して」―――と、考えていましたが、その心配はないようですね。」

 

このレイド戦の最前線に立つ彼ら・・・「蓮也」「市子」「ヒイラギ」は、いわばこのレイドPT内での、DPSの稼ぎ頭。

強敵を相手とする場合、防御を硬くすると言う意味は大いにありましたが、「自己回復」「修復能力」のある強敵には、

攻撃力もある程度なければならない・・・それに、防御一辺倒では、やがてはPT内のヒーラーのMPも尽き、

最悪の場合全滅を予期しなければならなくなる・・・

そうした意味で、第一PTであるリリア達のPTは、重要な役割と言えたのです。

 

とは言え―――気は抜けない・・・

なぜならば、それが女媧の有する、恐るべきスキルの一つ―――

 

 

蓮:ようし―――ようやく一割削れたぜ!

ヒ:(けれど、これで“ようやく一割”・・・思ったよりも固いわね。)

市:(けれど、ここで挫けてはなりません―――!)

  ここで、畳みかけましょう!

 

 

ようやく・・・そう“ようやく”にして、女媧の体力の一割を削ることが出来た・・・

第一PTの総攻撃や、遠距離からの攻撃魔術による支援で、“ようやく”の一割・・・

 

しかしここで、リリア達を絶望の淵に叩き落す、驚愕の事実が―――

 

 

女:ふむ・・・小煩(こうるさ)けら―――目障じゃ六魂幡(りくこんはん)

 

玉:(む!)まずい―――ソフィア殿、そなたは魔術防壁の結界を!

  そしてブラダマンテ殿は、ワシと協力して、最大の回復魔術の行使を!!

 

ソ:は、はい―――≪ディフェンシング・アナライズ≫

ブ:あの者のスキル・・・なにが隠されていると言うのですか?

玉:あれだけはいかん―――“あれ”だけは・・・

 

 

苦心して削った、HP全体の一割・・・けれど、それを反故にしてしまう手段―――

それこそが、「自己回復」にして「修復能力」のそれでした。

 

今までの、どのレイドボスや、ダンジョンでエンカウントするMobですらも使ってこなかった、固有の能力・・・

それを、今回のレイドボスは持っていたのです。

 

しかも―――指揮官である玉藻前の指示からも分かるように、

どうやらボスの、このスキルは、自分達に攻撃を加えながらも、そのダメージで自らの傷を癒すタイプ・・・

 

すると―――女媧が唱えた後、すぐに発生した“黒い球体”は、行使者である女媧を中心に広がり、

自分を討とうとしているならず者の総てに、一定のダメージを負わせてきたのです。

 

また同時に、そのダメージは総括され、折角削れたHPの一割が・・・

 

 

ギ:元に・・・戻っちまった―――だ、と?

蓮:そんなんありかよ―――・・・

 

サ:(チ・・・こいつはどうにもまずいねえ―――)

 

 

総勢10人分のダメージの総てを、削れた自分のHPへと変換させる、脅威のスキル・・・

その在り様に愕然としてしまう者達―――

 

しかし、こうなることを見越したうえで・・・だとしたなら?

(ここで注目すべきなのは、上記で「10人分」としていたところ。

現在リリア以下のレイドPTメンバーは、総勢で「12人」・・・なのに?この人数差の意味する処とは―――

その理由は、いまだ参戦の意思表明を見せていない「二人」の存在。

この事で判るのは、女媧が放ったスキルの特性が、「自分に対し戦意の意思がある者」だとしたなら・・・?

 

そしてここでもう一つ―――このレイドPTには、実は優秀すぎるタンクがいるのですが、

指揮官である玉藻前は、リリアにその指示を出さなかった・・・

それが、「攻撃対象の一定分の体力を・・・」と言う事であり、ならばその事をリリア一人に負わせたのだとしたら・・・?

それこそがまさしくの「前線の崩壊」を意味し、絶対に取ってはならない行動でもあったのです。)

 

 

玉:皆の者―――諦めるにはまだ早い!

  ブラダマンテ殿、そなたは今より「アタッカー」にシフト・チェンジ

  そして・・・待たせたの、サヤ殿―――そなたのスキル解放、今を以てこのワシが承認をする!

 

サ:待ってたぜ―――その言葉!

 

蓮:なにっ―――サヤ・・・お前、今まで・・・

 

サ:あったぼーよ!w 切り札ってのはな、ここぞと言う時まで残しておくもんだぜ!

  「召喚」―――来い!『魔堕羅』!

 

 

今の今までが、このレイドPTの“総力”だと思っていたら、実は戦力は温存されていたと言うのです。

 

そして、今にして宛らに思う―――本当の指揮官・・・「軍師」という者は、戦況の先の先を読んでこそ、その本領を発揮させる。

確かに自分の信友(とも)指揮統率能力けていましたが、そこに「戦術戦略あることを市子気付いたのです。

 

短期的にて早期決着を計るのが「戦術」ならば、

戦況全体を広く見渡し、少しでもPT内におけるダメージ・コントロールをするのが「戦略」・・・

 

今までにもあったレイド戦のボスクラスまでは、戦術で対応が可能でしたが、

こうした、「女媧」の様に、自己判断で回復の手立てを講じて来る強敵相手では、限界がある・・・

そのことを、信友はよく心得ていた・・・

決して自ら前には出ず、指揮官からの指示にて動く・・・

それは、在り来たりの―――当たり前の光景の様にも思えましたが、

それをしないPTが、これまでにどんなに手痛い目に遭わされてきたか、ようやくにして知れたのです。

 

そして―――ここから、子爵サヤの、本格参戦・・・

彼女自身が持つ「召喚」のスキルにより、召喚(よび)されてたのは―――

体長5M余りの、巨大な凶獣・・・

 

 

ギ:おっ―――おいっ・・・こいつ、『饕餮(とうてつ)じゃねえか!!?

 

 

サヤが召喚した巨大な魔獣こそ、「饕餮(とうてつ)・・・

その全身を覆う体毛は、闇夜を思わせる「漆黒」そのものでした―――が、

その所々に垣間見られる、(まだら)模様斑点は、まさに生物(しょうぶつ)わせるにりました。

しかも、(まなじり)しまにけており、わせるを持つ口は、耳元まで裂けていた・・・

獰猛で残忍な「魔狼(フェンリル)上位種―――そしてそのは、つの遠吠えをしました。

戦場の遠くまで響き亘るその声は、期せずして、この戦場に到来した「ある者」の耳にも届いていたのでした。

 

そして、その狼の魔力のこもった遠吠えにより、種族本来の姿へと変ずる子爵・・・

藍色の髪は「銀雪」を思わせる色に変じ、鳶色だった瞳の色も、今や「琥珀」に―――

それに最大の変化が―――・・・

 

 

サ:フフッ・・・久々だよ、この姿となるのはね!

  スキル解放≪魔斬俐(マキリ)

 

 

サヤの、人知られざるOUS『魔斬俐(マキリ)―――

そのスキルの発現により、サヤの右の掌からは、まるで・・・

これまで吸血してきたかのような―――それでいて、黒く変色してしまったかのような「刀」の“それ”がありました。

 

そして、ヒーラーの二人に、こう宣言したのです。

 

 

サ:ここからは私の回復は不要だ・・・なにせ「吸血鬼(この姿)になっちまったからね―――

  自分のダメージは、自分で治す!女媧よ・・・あんたが、私達にそうしてきたようにな!

  なにも、「自己回復」「修復能力」は、あんたの専売特許じゃないんだぜ・・・

 

女:ぬううう・・・不愉快な!

  ならば、こうしてくれる―――雷公鞭(らいこうべん)

 

 

「サヤ」と言う存在は、「吸血鬼」と言う存在。

けれどこれまで、その姿は人間のようにも見えました。

 

然しながら彼女は、現実内に於いては、さある財閥のご令嬢・・・

そんな人物が、仮想内に於いて、不浄の存在だと知れ渡ってしまうと、どうなのだろうか・・・

そこを感じ、普段付き合いに於いて、自分達と交流をしている際には、「ならばせめて人間らしくあろう」と、

そう市子は感じていたのです。

(この市子の推測は、半分まで“当たり”―――だと、言っておこう。

けれど真相は、また別の処にあり、しかしながら、その“真相”も、今現在語られるべきではない・・・とまで、言っておこう。)

 

そして見えてきたこと―――スキル≪神獣鏡≫により、多くの分身体を生じさせてきた女媧ではありましたが、

実はその分身体―――本体と繋がっていたとしたら・・・?

 

本体は、「防御力」「耐久力」「体力」と共に数値は最高値ではありましたが、

分身体は、それよりはやや劣っていた―――

当初は、女媧本体と同程度の攻撃力を持つ、この複数体を同時に相手としなければならないか・・・そう思っていただけに、

この分身体を数体撃破したことにより、女媧本体のHPの減り様を見て、総攻撃を仕掛けるレイドPT。

 

しかし―――これで、優位に立てるものと、思わない方がいい・・・

 

なぜならば―――

 

 

女:フ・・・やはり“そなた”が要のようじゃな―――⦅落魂陣⦆

 

 

この、レイドPTの「アキレス腱(泣き所)」・・・いや、要と言っていいプレイヤーを見極め、無慈悲に降り注ぎ貫く閃光―――

それによって行動不能に陥ってしまった、PT一の回復役・・・

 

 

リ:ブラダマンテ―――!

 

 

現在では、初期の役割からシフトし、「アタッカー」としての働きをしていたブラダマンテ・・・

しかし、彼女が持つ優秀な回復魔術を目障りと見たのか、女媧は自らが持つ強力な手段をして、

この優秀なヒーラーを確実に仕留めるべく彼女を拘束し、無慈悲なる閃光によってブラダマンテの身体を打ち貫いたのです。

 

これによってブラダマンテは「行動不能」―――

一時的な死亡状態となり、玉藻前もすかさず蘇生を行うモノの、ここに進退は極まったと言えたのです。

 

 

それとほぼ同刻―――か、その前後・・・

この戦場に往来したる(フタ)の存在在りき・・・

 

それは、遅れてきた援軍なのか―――

はたまたは、いずこより迷いきた者達なのか・・・

余人は知る由も、ない―――

 

しかしながら、この(しず)やかにして来たる、強大なる存在を、感知したこの者達は―――・・・

 

 

「むっ・・・来おったか―――」

「そのようで―――」

 

「フフ・・・待ち兼ねたぞ、余りに遅いので、よもや来ぬのではないかと思っていたが―――」

「冗談がすぎます―――《ルクスゥ》」

「いかに“あの者”とて、姉妹の一人が己の存在を賭けているのです。」

看過(みすご)す―――訳には参りませんでしょう・・・。」

 

「フフフ・・・まあそう言うな《ラゼッタ》」

「では、遅まきながら・・・」

 

「ええ、我々も戦列に―――加わると致しましょう・・・。」

 

「その者」を待っていたのは、以外にも竜の一族である、この二人でした。

 

実は、この二人だけでも、女媧を討伐できる戦力だった―――

つまりは、16人分の働きはあったのです。

 

そんな彼らが「動いた」のは、女媧との闘いに明け暮れている、レイドPTのメンバーの誰もが気付かないでいた、

「この存在」が戦場に到来したから―――・・・

 

ならば、「この存在」とは、何者なのでありましょうか・・・。

 

 

 

つづく