今にして、ようやく知れてきた「公爵」の危険性・・・

武術の達人であるリリアが、ヘレナに組まれても、中々抜け出すことが出来なかったことからも、

ヘレナがリリアより武術の達人であることが、知れてくるのです。

 

それでも尚、組みつかれていた状態から、解放されたと言うのは、それなりの理由があったようで・・・

 

 

サ:あ゛〜〜言っときますけど、そいつ、私のフレなんですわ。

ヘ:あら・・・そいつを早く言っとくれよ〜。

リ:(ハヒーハヒー)た・・・助かっ―――た?

 

ヘ:でぇ〜も♪ 組んだ時の感触、中々のもんだったねえ〜?

  どうだい―――サヤちゃんとのお話し終わったら、おねいさんとイイコトしなぁ〜い?w

 

リ:お断りしておきますッ―――!

  それに私、そっち(百合)興味ありませんからッ!

 

ヘ:ン〜〜もう・・・

  でぇ〜もっ♪ あなたの事、知っちゃったもんねえ〜ww

 

リ:ヒッ・・・(ぞわぞわ〜)

サ:公爵サン! いい加減にしとかないと―――

 

ヘ:はぁ〜いはいw 判ったよw

  じゃね〜〜♪

 

 

「おいおいおい―――こりゃ、あいつ(ブラダマンテ)以上厄介っちゃったあ〜?

サヤからの一言により、ガッチリと組み固めていたリリアから離れるも、

熟しつつある旨味のある蕾に、興味津々の公爵ヘレナ。

 

しかも、お互いが認識し合ってしまったものだから、いくらリリアが拒絶しようが、

またそう言った“仕草”すらも、己の欲求を増幅させてしまえる手段として行使しようとする、

そうした淫靡な含み笑いに、悪寒を感じてしまうのも無理らしからぬ処があったようです。

 

それに―――・・・

 

 

リ:なんかさ・・・思うんだけど、サヤさんがこっち(ゲーム内)フレない・・・てのも―――

サ:判ってくれるかあ〜〜?

  そうなのよ―――総てあの人がブチ壊してくれんの。

  と、まあ・・・そう言ったのも、「厄ネタ」の一つでもあるんだけどな・・・。

 

リ:何かほかにあんの―――?

サ:ああ・・・―――

  て、言うよりかさ、あの人、今ログインしたら、絶対ヤヴアイって!

 

 

サヤにしてみれば、ヘレナそのものが「厄ネタ」・・・

しかも直近には、ヘレナの“ゴースト”が起こしたことで、あるクランと微妙な関係にある・・・

それが今度は、「魂がなかった状態・・・ではない状態」で、ロンドンに赴いてしまった場合―――

 

サヤは、だからこそ知っているのです。

「公爵」としての、ヘレナの実力を―――・・・

 

そして今―――サヤが描いていた事態が、現実となってしまう・・・

 

 

今度は、存在を確定させ、虚ろわないままの、“実体”としての公爵が、ロンドンを闊歩する・・・

そして、その様子を、このサーバーに留まっている、市子達も視認してしまう・・・

 

 

市:(!)あれは―――!

ブ:(あれが・・・公爵ヘレナ―――)

プリ:・・・・・・・・・・。

 

市:(!)プリンさん、しっかりして―――!

プリ:(ハッ!)ご・・・ごめんなさい―――

   私・・・あの人を見てたら・・・

 

ブ:あれが、ヴァンパイア―――それも、自分の意思で、「血」を「吸」う「鬼」・・・

  またを―――「真祖(トゥルー・ヴァンパイア)

  すみません・・・わたくしも、これから単独で動きます―――

  そして、一刻でも早く、教皇庁へ報告に上げなければ!

 

プリ:そ―――そんな・・・では、私達のサポートは??

 

ブ:そうですわね―――・・・

  取り敢えずは、ここから動かない様に―――いいですわね。

 

市:(・・・)判りました―――

 

 

まさに、「鬼気」を宿らせた存在が、そうしたモノを押し隠すでもなく、その強烈に過ぎる存在感を撒き散らす・・・

市子は、かつて単于と対峙した時のキリエを―――自分達が討ち倒した女媧を―――

竜の一族を相手としていた、「細剣使い(フェンサー)としてのジョカリーヌをっていました・・・

その者達に匹敵するくらいの、強烈な存在感に()てられ

まさに蛇に睨まれた蛙の状態となって、固まってしまったプリンを、気付けさせるのに精一杯でした。

 

しかも今は、今の自分達と同じ様に、「中身」の存在が、ちゃんといる―――!

 

では、なのだとしたら・・・

公爵の真実を知る為にと、単身ベルリンへと渡った、信友は―――??

 

市子は、ブラダマンテが、この緊急事態に際し、自らが所属するクランの「ある部署」に戻り、

報告―――並びに、何らかの使命を帯びる為に・・・と、現在組んでいるPTから抜ける事を承認しました。

 

・・・が―――

正直を言うと、とても心細かった・・・

あの存在(公爵)未だに震えは止まらない・・・

膝が「ガクガク」と音を立て、立っている事さえ、儘ならない・・・

 

ここは自分がしっかりとしないと―――

 

そう自分に言い聞かせても、程なく精神の方が屈してしまおうとしているのが、判ってしまっているのです。

 

けれど―――・・・

 

不幸中の幸い―――とでも言うべきか・・・

 

公爵は、ただロンドンを闊歩していた―――だけ・・・

 

話しにある様に、このサーバーに、襲撃を仕掛けに来た・・・訳ではなかった?

 

ただ―――・・・

 

ただ・・・そう―――言うならば、ただこちらへと来て、自分が今、このサーバーにいる・・・と、言う事を、

どこの誰かに示しているかのようだった―――・・・?

 

とは言え、ヴァンパイアがいかに危険なのか―――身をもって知らしめられる、ある事実が・・・

 

それは今―――公爵と、偶然瞳が合ってしまった、一人の神殿騎士が・・・

 

 

神殿騎士:(!)あ・・・ア・・・ウ・・・ウ・・・ア゛―――

 

神殿騎士:お、おい!どうした!!

神殿騎士:団長と副長殿が来られるまで、陣形を乱すな!

 

神殿騎士:ア゛・・・あ゛・・・へ―――ヘレナ・・・様・・・バン・・・ザイ・・・・・・・・・

 

 

ヴァンパイアの特性の一つに―――

その瞳には、即座に『魅了』に陥る効果があるのだとか・・・

 

その・・・美しい―――

その、余りに美しすぎる、「鳩の血の色(ピジョン・ブラッド)をした、魅入られ―――

今・・・一人の、上級騎士職である神殿騎士(テンプル・ナイト)が、ヘレナ膝下(かしず)・・・

 

そう・・・これこそが、ヴァンパイアの真祖の危険性―――

 

この世の、全ての生きとし生ける者を、魅了し尽くせるだけの魔力を保有する存在・・・

 

だがしかし―――公爵は、そうした者すら無視をする・・・

 

まるでそれは、自分の嗜好には合わない者の血は、欲しくはない―――とでも、言いたげに・・・

 

そして―――

 

 

 

#64;愛しき故に憎しみ、愛しき故に殺し合う

 

 

 

ヘ:ようやく来たかい―――「坊や」に「フロイライン」・・・

 

セ:(!)公爵ヘレナ―――! お前は・・・っっ!!

 

ヘ:フ・フ・フ―――そう怯えなくってもいいさ・・・

  今日は、私の“ゴースト”がやらかしてくれた、そのお詫びに来たのだから・・・

 

プレ:・・・ほう―――ならばオレに、その首を差し出す気にでもなったか・・・?

 

ヘ:はっはっはっ―――言う様になったじゃないか・・・

  さすがだ―――プレザンス・・・「坊や」。

 

  すっかりと見ない内に、この私に対し―――!

  そんな口の利き方をするようになるなんて・・・

 

  ああああ・・・・だから―――

 

 

今思えば・・・公爵と異端審問官達―――

それも、限って言うのならば、殺戮神父プレザンスの仲―――とは、「犬猿」以上に険悪であり、

皆誰しもが、“そう”思っていた・・・

 

なのに―――??

 

ならばなぜ、ヘレナはそうした危険を冒すのか・・・

 

ここは―――“敵地”・・・その只中・・・

かつての璃莉霞の様に、敵の大将首を獲りに来たワケでも―――

()してや、ロンドン・サーバーを壊滅させにたのでも、ない・・・

 

ならば、物見遊山なのか―――と、そうとばかり思っていたら・・・

 

今、疑うとするならば、自分の耳に―――そして、公爵自身の言葉にある・・・

 

 

ヘ:だからこそ、お前が愛おしい・・・愛おしいよ―――「坊や」・・・

  かつて、この私が育て―――私を殺せるように育てたお前こそが、私は愛おしい・・・

 

  さあ―――その剣を手に取り、この私を殺して御覧・・・

愛しの、ドナルド=プレザンス

 

プレ:()かせえぇ―――

   お前は、このオレの総てを壊した―――

   このオレに、“偽り”で言い寄り、あんなにも愛し合ったと言うのに―――

   お前を殺す為にだと・・・?!

 

   ふざけるな!誰がお前の言う事など聞いてやるものか・・・

   オレは―――オレ自身の矜持で、今!!お前を殺す―――

 

 

反目する者同士が、愛を語る・・・

しかしながら、その愛も―――我々が知り得るものとは、程遠い「愛」でした・・・。

 

かつてヴァンパイアは、その退屈しのぎに―――その気紛れに・・・と、一人の捨て子を拾い、

そしていつか、自分を殺せるまでに成長させるべく、知り合いの一人に、その捨て子を預けました。

 

けれど・・・いつかは知ってしまう“真実”―――

 

捨て子は少年になり、青年を経て成年になった・・・

 

そして知る―――“総て”を・・・

 

かつて、あんなにも温かく包み込み、あんなにも愛し合ったのは、

総ては愛する人を―――

公爵自身を殺す為に―――だと・・・

 

だからこそ、真実を知ってしまった捨て子は、自分をここまで育ててくれた存在を・・・

 

()()()()()―――愛し合ったじくらいに・・・

 

愛し合う事と、憎しみ合う事は、違うようで同じ―――「表裏一体」なのです。

 

そして―――殺戮神父の狂気の刃が、公爵の身体を貫く・・・

 

まるで、噴水の様に血を吹き出しながらも―――滝の様に血を流しなからも・・・

 

公爵は、血みどろになりながらも―――立ち(すく)・・・

 

口より一条(ひとすじ)わらせながらも、公爵()()()()()よりも、熱い接吻(くちづけ)――

今まさに、自分を殺そうとしている、殺戮神父に施す・・・

 

その時の彼女は、まるで恋人がするように、目を細め―――憂いた表情となり・・・

人達にも負けないくらいの、情熱的な接吻(くちづけ)わす・・・

 

ただし―――違えてはならない・・・

彼女こそは、危険な・・・一等に危険な、「魅惑の魔者」・・・

 

だからこそ、この接吻(くちづけ)も、普通であるわけ・・・ない――

 

 

プレ:(!)ぐ・・・っ! 貴様―――なにをした!!

 

ヘ:アッ―――ハハハ!

  相も変わらず・・・初心(うぶ)安心をしたよ―――プレザンス・・・

 

  そうさ―――私の「接吻(くちづけ)意味えてあげよう・・・

  この、「魅惑の王者」と称えられた、()()()()接吻(くちづけ)意味!!

 

 

「魅惑の王者」は、だからこそ言う―――

自分の・・・ヴァンパイアの「接吻(くちづけ)の意味を・・・。

 

しかも、自らの血を含ませての、濃厚な接吻(それ)には、必要以上魅惑効果付与され、

またしても殺戮神父は、公爵の事を考えざるを得なくなる―――

 

()()()()()―――ての発端・・・

公爵は、自らが「認めた存在」を、手放さない・・・

それもいつか、「自分達の為になれば」と―――

かつての故郷に想いを馳せて・・・

 

 

 

つづく