元来“その行事”は、亡くなった先祖の霊を迎え、時期が来ればまた送り返す・・・

それが、この国ならではの“風習”―――「お盆」なのでした。

 

しかしながら、現在では、その意味はほぼ形骸化されており、古来よりは“イベント性”の高い催しと化していたのです。

 

それらを体現しているのが、若い彼ら―――

女性陣は、この日の為にと、新調させた、ある意味では“気合の入った”(?w)「浴衣」を着込み、

また老若男女を問わず、「夜店」にてお買い物を愉しむ・・・

 

ですが、今回のお話しは、そんなモノとは少し違うのです。

 

時間を少々遡り―――・・・

リリアや市子、プリンがヴァンパイア達の領域で行動していた頃、

トウキョウ・サーバーに遺された者達は・・・

 

「ふぅむ・・・いかがしたモノか―――」

 

意外かと思われたかもしれませんが、今回のお話しの“きっかけ”となった人物は、「秋定(ときさだ)・・・

 

このプレイヤーは、以前少しお話しに出てきたかもしれませんが、あの「千極厳三(せんごくよしみつ)なのです。

 

その秋定は今、ある思いに駆られていました・・・

 

それと言うのも、この“時”より更に遡る事、数十分前・・・

秋定の前に、フードを目深に被った“女性プレイヤー”が話しかけ・・・

 

 

誰:あなたを見込んで、少し話があるのだけれど、いいかしら?

 

秋:(うん?)そう言うあんたは誰だね?

 

誰:私の名は、今は明かせない・・・

  けれど、呼ぶのに困るだろうから、そうね―――

弓:取り敢えずは、「さすらいの弓使い」とでも、しておこうかしら。

 

 

 

#70;さすらいの弓使い

 

 

 

「妙なことを言う女だ―――」と、秋定は思いましたが、その怪しさは外見上からも判っていたので、敢えて言いませんでした。

 

けれど、ここの処、正直を言うと何をするでもなかった―――暇を持て余し過ぎていた感もあった為、

いい退屈しのぎくらいにはなるだろうと思い、秋定は協力要請を受けることにしたのです。

 

そして、事情なりと聞いてみると―――

 

 

秋:それよりお前さん―――オレを誘ってどうするつもりなのかね?

 

弓:少し・・・古い付き合いの者が困っていてね。

  その者を助ける為に人手を探しているの。

 

秋:人助け・・・か、それで、あと何人要り様なのだね?

 

弓:PT構成に必要なのは“4人”―――

  つまり、あと2人ね。

 

秋:2人―――・・・

  ふむ、当てがあるので、任せてもらえんかね。

 

 

「さすらいの弓使い」と名乗った女性プレイヤーが言うのには、

そのプレイヤー自身の、昔からの馴染みが困ったことになっているから、

それを相互扶助してもらいたい・・・のだと言うのです。

 

それに、PTを構成する最大人員は“4人”・・・と、言う事で、都合あと2人―――

すると秋定は、何を思ったのか、「当てがある」と言い、そして呼ばれてきた者こそ・・・

 

 

蓮:おい―――そろそろ事情を話してくんねえかな。

秋:まあそう言うなw

  こやつが、先程言っていた「当て」だ。

 

弓:(2人とも「(さむらい)・・・まあいいわ。

  それよりあと一人ね、どうするの。

 

秋:ああすまんが、オレの「当て」は、こやつ一人だ。

蓮:お、おい―――ちょっと待てよ。

  PTてのは、4人いないと機能しないんじゃないのか?

 

秋:うん?まあそれはそうだがな―――

  ならばお前は、「当て」にしているのがいるのか。

蓮:ん〜〜・・・まあそんなには親しくしてないが、“1人”ならいる。

 

秋:誰だ?そやつは―――

蓮:まあ、待ってな、すぐ来るとよ。

 

 

秋定が「当て」にしていたのは、なんと蓮也なのでした。

それに、蓮也を誘う時も、強引もあったものではなかったらしく、

殆ど事情を知らせられないままに呼ばれてしまった・・・

 

しかしそこで、蓮也は蓮也なりに、今回この男が自分を誘ったのは、PT単位で何かを為す・・・その事が判った為、

基本中の基本である、PT構成の条件を充たす為に、自分の「当て」としている、あるプレイヤーを呼び出したのです。

 

そのプレイヤーも・・・

 

 

ヒ:蓮也に呼ばれて来たんだけど―――なに?

秋:ほう―――お前は・・・

蓮:こいつは「ヒイラギ」、少し前から交流があるヤツだ。

 

ヒ:ちょっと待って、蓮也―――

  私は呼ばれて来ただけだけど、どう言う状況か、そろそろ話して・・・

 

弓:「(さむらい)3人―――ね・・・ったわ。

  少しあなた達に「お願い」があってね、私の古い付き合いの者が、今困っているの。

  それを助ける為、私に協力をしてもらえない?

 

 

蓮也の呼びかけで来たのは、あのヒイラギ・・・

それにこれで、PTの構成上としては、(さむらい)3人に弓使1人とう、随分った構成なりましたが・・・

しかしそれでも、この話しを持ちかけた弓使いは、何ら不満を漏らすことなく、このクエストの進行は進められていったのです。

 

 

そして“今”―――

秋定を除く、事情を全く知らない2人・・・蓮也にヒイラギは、「大」後悔をしているのでした。

 

それというのも―――・・・

 

 

蓮:ぶわっぷ?!

  な・な・な・・・なんじゃこりゃあ〜〜!!

 

ヒ:辺り一面“砂”―――?

  ここ、どう言う処なの??

  と言うより、あなたはどうして、そんなに平然としていられるのぉ〜〜?!

 

秋:フ・・・いつになく変わった状況―――面白いな!

 

蓮:面白い訳あるかあ〜〜!

  それより、あの女弓兵、どこ行きやがったんだよ〜!

 

 

辺り一面が“砂”―――つまりは「砂漠」・・・

この惑星には、こうした「砂漠地帯」で有名な場所が、いくつかある・・・

しかも、この時蓮也たちがいた「エリア」は少々特殊で、

 

砂漠の内に見える「摩天楼」―――

 

そう、ここは、「アフリカ北部」でも、「中東」でも、「モンゴル」でも、ない・・・

 

現実内に於いては、犯罪大国であると同時に、軍事強国としても知られている、「あの国」・・・

 

そう―――この「サーバー・エリア」こそは、『アトランタ』・・・

 

それに、自分達を誘ったはずの女弓兵は、とうに姿を眩ませており、

実質そこに置き去りにされた、士が3人・・・

しかも、そんな“置き去り”を、容赦なく狙うエネミー・・・

 

そして、ようやく「砂漠の内に見える摩天楼」に、辿り着いた者達を待ち構えていたのは・・・

 

 

弓:ふむ・・・私の手を借りずに、5分―――

  まずまずね。

 

蓮:あんだと?!くらあ〜〜!

  オレ達を置き去りにしといて、何なんだあんたはよ!

 

秋:まあ待て―――どうやらオレ達は、試されたらしいな。

 

ヒ:えっ―――・・・

 

秋:よく考えてみろ、雇う側からすれば、オレ達の実力なんて判ろうはずがない。

  だから、適当な戦闘で、そこら辺を見極めた―――違うかね?

 

 

「フフ・・・少しは見込みがあるのが、いたようね―――」

やはり、その女弓兵は、蓮也たちの実力を見極める為、わざとそうしていた・・・

それに、負傷した彼らを治癒したのも、その女弓兵が持っていた、「薬師」のスキルで、

手持ちの「(ポーション)調合調剤し、たな治療薬」るなどして、的確治したのです。

 

確かに、このPT構成では、「アタッカー」が3人と、超アンバランスだったのですが、

女弓兵には、「弓兵(アーチャー)としてではなく、サポータとしての能力えていたのです。

(ここで一つ注釈を・・・実は、この女弓兵の、このスキルは、単純に理解をすればそう見えてしまうモノなのですが、

今回は偶々そうなってしまっただけで、つまりは、そもそもそのスキルは、自分に対してのものだった・・・

もう少し、判りやすく言い換えるなら、このスキルは、「サバイバル」にも相当すると言う・・・)

 

それはそれとして、女弓兵は、目深に被っていたフードを、取り外すと・・・

 

 

蓮:(う・・・お―――)

ヒ:(綺麗―――けど・・・)

秋:あんた・・・目が視えんのかね?

 

弓:ああ・・・()()―――

  心配なら無用よ、()()は、本来の私の能力を隠す為・・・

  ()()()()()()()()ぎてるからね

 

 

“両”の眼を、塞ぐかのような「眼帯」―――

果てしてそれは、蓮也たちの様な“常人”ならば、不自由の何物でもなかった・・・

けれど、彼女からすれば、どちらかと言えば、そちらが不便を被っていた・・・

 

「視え過ぎる」―――つまり彼女の眼には、()()()()()えていた・・・

 

常人には、視えようはずもない、“霊的”なモノから、降り注ぐ太陽光の、不可視光線等々・・・

 

だから、彼女の所有する、ある特殊なスキルの解放―――

それ以外の時には、こうして視界を塞いでいたのです。

 

そして―――・・・

 

 

弓:あなた達の実力は判ったわ。

  だから、これからは私も戦闘に参加します。

 

  そして、ここからが本題・・・

  本来の目的を遂行するため、このクエストをクリアするわ。

 

秋:(・・・)―――これは?

 

弓:ある組織(シンジケート)に、がよく利用している情報屋われていてね。

  その人を救い出すと言うのが、“初め”の目的よ。

 

 

その女弓兵の、特徴的な・・・特殊な物言い、「組織(シンジケート)―――

女弓兵自身、よく利用していると言う、「情報屋」・・・

 

何かが違う―――

 

なにか・・・どこか・・・「弓兵(アーチャー)とはなにか―――

 

その指摘が出来ないでいるのは、自分達の経験が、決定的に足りていないから・・・

 

そして、薄々ながら勘付いてきた事―――

もしかしたら、この女弓兵は、自分達を囮にして、何かを為そうとしているのかもしれない・・・

 

それに秋定は、噂に聞いたことのある、「あるプロフェッショナル」の手口を、思い浮かべていました。

 

そう言えば、聞いたことがある―――・・・

“超一流”と呼ばれている、「あるプロフェッショナル(その道のプロ)は、自分請け負った依頼は、遂行する・・・

それは、どんな手を使ってでも―――

この女は、行きずり上出会っただけだったが、謎な部分が多すぎる・・・

これは少し、気を引き締めてかからないといけないか―――

 

 

秋:{蓮也―――あとで話がある・・・}

蓮:{あ゛? なんだ・・・この忙しい時に―――}

 

秋:{だからこそ―――だ。}

  {この件が終わり次第、リアルで会おう―――場所は・・・}

 

 

秋定は、今しがた自分が抱いた疑問を他人と共有するため、{ダイレクト・コール}を使用し、

蓮也にだけ、このあとリアルで会う約束を取り付けました。

 

その蓮也も、この立て込んでいる時に―――とは思いながらも、

この不審に感じている女弓兵に関して言えば、ほぼ秋定と同意見だったので、ここは彼に従ってみる事としたのです。

 

 

ただ―――・・・

彼らは見誤っていた・・・

 

否―――

見誤り“過ぎて”いた―――

 

そして、秋定はさながらにして思う―――

この、「さすらいの弓使い」と名乗った、女性プレイヤーと、

その余りによく似た手口を使う、ある「超一流のプロフェッショナル」の事を。

 

 

 

つづく