前話より―――監獄の総責任者である「獄長」にして、クラン『DIVA』のエースでもあった『ドゥルガー』であり、

何より彼、『カリギュラ』の愛する“妻”であった者の異変を感じ取り、説得工作をしていたものでしたが・・・

 

そこで彼―――『カリギュラ』が目にした者とは・・・

 

以前から、自分(カリギュラ)っているドゥルガー姿もうにありませんでした・・・。

 

彼自身の愛しき妻―――「マリア」のアバター『ドゥルガー』は、

紫色をしたバトル・スーツに身を包み、その“拳”で―――その“脚”で、“悪”を駆逐する「正義の闘士」。

 

それにその武は、彼女が所属するクラン「DIVA」の内でも、随一を誇り、まさしくのクランのエースでもあった・・・

 

けれど―――カリギュラが、ドゥルガーを説得するために赴いた、監獄最上層にある、獄長の部屋にいたのは・・・

 

顔面のには、それまでにもついていなかった、非対(アン・シンメトリー)刻印―――でもべきか・・・(しるし)されており、

今まで全身を覆っていた、ドゥルガーの象徴とでも言うべきバトル・スーツは、最早見る影もなく・・・

代わりとして、申し訳程度の装飾―――恥部を隠す程度しかなかった・・・

 

そう、言うなれば、「淫らの化身」とでも言うべき姿に、成り果ててしまった者の姿が、そこにあったのです。

 

もう・・・なにもかもが、自分が知っている、愛する(マリア)ではくなってしまっていた・・・

それでも思わず、彼はこう呼んでしまっていたのです。

 

 

カリ:マリア・・・?

   マリア―――なのか・・・?

 

 

けれど―――しかし・・・

彼方からは、返事すら戻ってこない・・・

 

それだけならまだしも―――

 

 

謎:んッ―――フフフン〜〜♪

  アラ・・・いい男。

  あなた・・・とっても素敵よ?

  これから私と・・・イイ事しましょう?

 

 

自分の伴侶であるはずの、“夫”を見間違っている―――?

と、そう取られかねない言動に、カリギュラは・・・

 

 

カリ:何を言っているんだ、マリア―――・・・

   おいらだ・・・お前の夫である「カイン」だ!もう忘れちまったのか!!

 

謎:ふゥ〜ん・・・あなたの名前―――カイン・・・て、言うのね。

カー:それじゃ・・・私の名は、『カーマ』・・・『“慾”の化身』よ。

 

 

()()()からの突然の宣告―――

いや、再び目にした時は、最早妻ですらなかった・・・と、言う事実。

 

そう・・・その場にいたのは、マリアの肉体を持ちながらも、全く別の人格・存在が、降臨(おりた)っていた・・・

 

それが『カーマ』・・・

ある一説によれば、ある宗教に於いては、“慾”を(つかさど)、ある意味では性欲象徴でもあったのです。

 

 

 

#73;“(性)慾”の化身(カーマ)

 

 

 

それにしても、不思議に思えたのは、本日ログインするまでは、普段(いつも)りのわりえしない日常・・・

愛しき妻を愛で、愉しく笑って過ごしていたと言うのに・・・

 

なぜ―――?

 

それに、前述したように、マリアのアバターである『ドゥルガー』は、クランの内でも随一・・・

いや、もっと言うのならば、北・南米を通じても、ドゥルガーに敵う相手などいない程の、武の強者だったのが・・・

どうしてこんな事態になってしまったのか―――

 

けれど、カリギュラには、その原因として思い当たっていた事実が、たった一つだけありました・・・。

 

 

あれは―――こんな日が来る前の、5日前・・・

仮想内で、ある不審な人物と出会ったのが、その“きっかけ”でした。

 

そして、「本来」であれば、カリギュラはドゥルガーの「因縁の宿敵」として、成る“予定”でした。

 

けれど、その日出会った不審な人物・・・

 

少し、ウエーブがかかった、烏の濡れ羽色をした長髪は、地面にまで届き、

闇色に染まる眼に、鮮血を思わせる真紅の瞳・・・

雪白色をした肌に、薄手の生地で(あつら)えたシースルワンピース・・・

男女を問わず、魅かれる美貌の持ち主―――“称号”を、『黒衣の未亡人(ブラック・ウィドウ)ばれる

その人物の名こそ・・・『エニグマ(悪意を持つ誰でもない者)―――

 

その女が、カリギュラに最初に持ち掛けてきた“話し”こそ、まさしく「そういうこと(因縁の宿敵)でした。

 

それにしても、現実内に於いても、また仮想内に於いても、

誰もが羨む似合いの夫婦である自分達に、こんな話しを持ちかけてくるなんて・・・

 

けれど、今にして思えば、“そこ”で気付いておくべきだった・・・

 

“その行為”こそは、まさしくの『嫌がらせ』・・・

まるで、自分達の仲を―――“絆”を、試すかのような行為・・・

 

「そううだ・・・この―――他人が嫌だと思う事を、好んでする、この手口・・・」

「あいつだ―――こんなことをするのは、あいつ意外に考えられない!」

「それにあいつは、このオレが苦悩する様を、心底愉しんでいるかのようだったじゃないか・・・!」

 

男が・・・強い愛を示そうとする行動を、黒衣を纏った未亡人は、目を細めながらほくそ笑む・・・

 

しかしながら男の・・・この、愛しき者を強く想う、あまりにもの“想い”―――

これこが、彼の者の思考を・・・「プロット」を変更させてしまったのです。

 

彼の者が操る(すべ)こそ、嫌がらせ(ベクサンシオン)・・・

そして古来より、この術を好んで使用する者は、()べてこうばれたです・・・暗黒魔導士(ヴェネフィック)―――と。

 

それに、この術こそは、我々人間では、取り扱いが出来ない代物・・・

例え、()しんえたとしても、その強力効力より、術者自身ぼしてしまう・・・

と、そう伝えられているのです。

 

ならば―――この存在は、人間ではないのか??

 

 

その者は、謳う―――

ご覧―――わたくしから沁み出す憎悪を・・・         ご覧―――わたくしが増殖させる恐怖を・・・

ご覧―――わたくしが手向ける嫉妬を・・・   ご覧―――わたくしが蔓延らせる傲慢を・・・

争いは          時の流れる限り        永遠に続く

 

今・・・この、北・南米エリア随一の強者を、陥穽にかけし者は、

また別の場所にて高らかに哄笑(わら)―――

 

そして、今にしてその女の口車に乗り、愛しき()われた()

悔いた―――悔いた・・・の、でしたが、

 

事態は、更に悪化をする―――

 

 

カー:<バーン・ナックル>!

 

カリ:マリア!何をする!!

 

カー:私とイイ事をしないなら、排除するまで・・・判っているでしょう?

 

 

最悪なことに、ドゥルガーから化した『カーマ』は、ドゥルガーのOUSである『武技(アーツ)引き継でいました。

 

しかも、眼前にいる愛しき夫に対し―――

けれど、カリギュラのジョブ・クラスである『シーフ・マスター』は、身軽さが身上―――故に、

寸での処で躱すことが出来ていたのでした。

 

とは言え、“今”のはまぐれかも知れない・・・

“今”避けられたのは、偶々―――自分が、愛する妻からの攻撃を、“実力”で避けた・・・と、思わない方がいい。

 

それ程までにカリギュラは、ドゥルガーの戦闘能力を認知していたのです。

 

現に、初撃を避けたからとて、怯ことなく次々と繰り出される、カーマからの必殺技の数々・・・

 

「まずい・・・このままじゃ、いつ捉えられるか判ったもんじゃない―――」

 

そして、ようやく知るに“至る”・・・

 

「こう言う事か・・・あの「嫌がらせ(ヴェクサンシオン)行使したは、まさにこれ目的―――

「オレ達を、絶望の淵に落とす事こそが、あの女の目的・・・!」

 

自分(カリギュラ)は、愛する妻(ドゥルガー)になるべく、されるべき存在としての因縁宿敵決意し、

その事を承認したハズ―――・・・

 

なのに、先程―――カーマと対峙した時、自分のメニューにポップ表示されたのは、

このカーマこそが、自分が倒すべき「因縁の宿敵」・・・??

 

そう・・・まさに、運命は、流転する―――

 

倒されるべき存在が、倒すべき存在へと変質(かわ)―――

倒すべき存在が、倒されるべき存在へと変質(かわ)ってしまった・・・

 

それに最早、事態がこうなってしまっては、「説得」も、儘ならない―――・・・

 

カリギュラは、所持していた爆薬を使い、監獄最上層にある窓を破り、そこから身を投げた―――

 

その行動は、一見すると無謀そのものにも見えてしまう訳なのですが、

実は“これ”が、最悪の内で絞り出された、最後の知恵・・・

 

仲間を信じ、そして囚われた者を奪還すべく、再び監獄(ここ)ってくる―――と、

固く誓った、ある男の“勇気”なのでした。

 

 

 

つづく