璃莉霞達が、浴衣パーティーで姦しく華やいでいた頃・・・
一方のこちら、米国での騒動に巻き込まれた清秀達は。
清:そーれで、話しって何だ。
厳:うむ、清秀―――単刀直入に聞こう。
“彼ら”の事を、どう思う?
清:“彼ら”―――
柊:「DIVA」―――と言う人達の事ですか。
厳:ああ、そうだ。
仲間の事を思い、そして助けてやれる・・・
それは大切で、大事なことなのだろうと、オレは思う。
ただな―――オレは思うのだ、ならばオレ達は・・・あの場にいた“オレ達”は、なんなのだろうと・・・な。
「“あの場”―――だけの事で言えば、オレ達は完全な「オブザーバー」だ」
「言わば「関係のない人間」なのだ」
「“彼ら”の仲間が窮地に陥っていれば、その仲間が救う・・・」
「それは、“彼ら”が為せばいいだけの事なのだ」
「だが、「関係のない人間」であるオレ達は、それを見せられた・・・」
米国一のサーバー・エリアで、体験・・・見てきたことの感想を、同じくして同じ景色を見てきた2人に話す厳三・・・
けれどしかし、厳三が言いたかったことは、人と人が助け合う―――と、言う事ではなく、
寧ろ彼は、現実的に物事を捉えていたのです。
厳:ただな、清秀・・・
これは、オレ達にとっては「機会」なのだ。
清:どう言う事だよ―――
厳:「オレ」「お前」、そして「市子」・・・
柊:この地域で、最も影響力のある「家」―――!
厳:そう言う事だ・・・。
清秀、オレ達はまだ“若い”。
若いと言うには、余りにも知らなさすぎる事が多い。
清秀に柊子、お前達は、あの「クソババア」の事を、どう思っている。
清:お―――おいおい・・・滅多なことを口に出すもんじゃ・・・
柊:千極様は、何か心当たりがあると?
厳:オレは、常々思っている事がある。
あの方の為されよう―――それこそは、まだ何も知らぬオレ達を鍛える為に・・・
そうは思わんか。
悪く言えば、厳三は“出来過ぎた”人間でした。
彼としての年相応でなく、どこか達観し、広く遠くを見ているかのような物言い・・・
今回の件に関しても、第三者からの勧誘はあったものの、そればかりで捉える事はなく、
これを“機会”に・・・と、考えていた節があったのです。
そう・・・“今”は、学生気分でいいのかもしれない―――・・・
けれど自分達は、これから確実に年齢を重ね、“学生”から卒業をする・・・
そうなった時―――自分達が成人となった時、“この地域”と言う小さな枠組みではなく、もっと広い世界―――
そう・・・「世界」を相手にする―――
けれど自分達には、やはりそれをするだけを“経験”が足らない―――
そこで焦点に上げられたのが、「瀬戸朝霞」・・・
あの、謀多き人物の、その“やり口”―――
これまでに自分達が、あの御仁からの“かわいがり”により、どれだけ弄ばれてきた事か・・・
しかし厳三は、今でこそ思うのには、あの方の“かわいがり”こそは、
そうした自分達の成長を見込んだ上での、「教育」なのだ―――と、思うようになっていたのです。
そこを考えれば、この「オンライン・ゲーム」は、最適・・・
現実的には、世界各国を飛び回るのには、数十時間を要しなければならないものを、
ネット経由で会えるようになれば、ものの数秒で目的地へと行く事も出来る―――
しかも、「プレイヤー」も他人が操作する・・・と言う事は、そこでの人脈も培える事も出来る・・・
その事を、教えてくれたのは、誰あろう―――
厳:清秀よ―――お前は、お前の連れの事は、好きか。
清:はあああ―――?!
つ・・・連れ―――って・・・
厳:松元璃莉霞の事だ。
あれは大したものだ、探したところで中々いない。
だからこそ―――だ、逃げられんようにしろ、落胆をさせるな。
清:そ―――そりゃ、ありがたいこったけどよ・・・
じゃ、なんであんたは・・・
厳:オレを、ここまで至らせたのは、彼女だ。
柊:どう言う事です?
厳:実は、あいつに目を付け、雷鳳に来させようとした事があってな。
清:ん・なっ―――?!
柊:「鳳凰祭」・・・ですか。
厳:うむ。
まあ―――その時は、彼女自らが実力を示したことで、ご破算になった。
なったのだが―――その詫びとして、誘われたのが、「レイド戦」だ。
柊:そこで何を見たと言うのです。
それこそが、仮想内に於ける、「リリア」としての人脈―――
日本国にある、サーバー・エリア「トウキョウ」だけに留まらず、
各国にあるサーバー・エリアに知り合いがいる・・・顔の広い交友関係に。
けれどそこは、所詮「仮想の世界」―――
現実としての、世界ではない・・・
ただ、“交友”としての“関係”は、活きているのだと言う事を、厳三は知りました。
そして、今回の米国での出来事・・・
仲間内の関係性を見させられた内では、「美談」で収まるだけでしかありませんでしたが、
厳三は、そこで違うものを見せられた気がしたのです。
(事実、「秋定」(厳三の仮想内でのアバター)は、その場にいた者達とは、フレンド登録済み)
だからこそ―――
厳:だからこそ―――このイベントが過ぎたら、すぐさまあの地へと戻るぞ。
そして、この事は一切、他言無用だ。
清:ああ、判ってる。
柊:判りました。
―――けれど・・・
厳:うん?どうした―――
柊:もう少し、早く判り合えたら良かったですね、私達・・・
清:そう言えばそうだよな!
大体あんたも、やり方が強引過ぎるから、誤解招くんじゃねーのかよ!
#75;取り巻く環境の変化
そこで厳三は、破顔に、一笑に附しました。
かつては、狭い視野でしか物事を捉えられず、国際的に見ても各国との乖離が見て取れるこの国・・・
その事が判ってはいても、何もできない自分に、歯痒い日々を送り続けるしかない、毎日・・・
だからこそ、多少、強引なりと判っても、まずは自分達が暮らす、この地域を一つに纏める為に、
学生の時分から動き出すべきだ―――と、厳三はそう捉えていたのです。
そうした自分の矜持を、根底から覆させた者―――
それが、仮想内の「リリア」と言う存在でした。
彼の者は、自分よりも強く―――また、幅広い交友関係を持っていた・・・
それも、現実内ではなく、仮想内に―――
けれどそれは、いつしか現実的にも影響してくるモノ・・・
そして思う、自分は“今”、一人ではないのだと。
その事は、密かに自分の内で課していた“禁”を破り、
自身の“幼馴染”を食事に誘った時に、現れたものでした。
市:松元・・・璃莉霞さんを―――ですか?
厳:うむ、お前達は、ここ最近でより交流を深めている―――そう聞いたのでな。
それで、お前はどう捉えているのだ。
市:恥ずかしい事ですが・・・
私も、彼女の事を深く知るようになったのは、つい最近の事なのです。
厳:ほう―――
市:彼女は・・・言い換えるなら、地中に埋もれていた「宝石の原石」―――
いえ・・・原石ではありませんね、宝石そのものです。
「私が知った頃の“彼女”は、やもすれば野暮ったく、目立つ存在ですらありませんでした。」
「けれど私が、彼女の真実を知るようになったのは、かの「オンライン・ゲーム」での出会いからだったのです。」
市子も最初は、現在では信頼し合える友になる以前の璃莉霞の捉え方を、
周りの誰しもがそうであるように、「地味娘」の範疇を越えるものではありませんでした。
けれど、仮想内に於いては、そんな普段の・・・“現実内”としての松元璃莉霞の雰囲気は感じられず、
やもすれば他人の様にも思えた・・・
それがいざ、深く関わってみると、彼女は行動的で―――美しく、何より強い・・・
自分の逆境にもめげず、その上“ここぞ!”と言う時には、頼りになる・・・
それに、交友関係は、少ない―――かと思えば、
海外サーバーの、それも「エリア・マスター」と言う、高い地位の人達との結びつきが濃かった・・・
「私は・・・これまで、他人の価値と言うものを、上辺だけでしか評価できなかった・・・」
恥ずかしい話しながら、自分は、その事の間違いを、たった一人の「英雄」と呼んでいい存在から教えられた・・・
実際、信友との付き合いで、劇的に広まった、自身の交友関係・・・
ライバル校のお嬢様や、信友の後輩、果ては海外出身の人や、最近では元アイドル・ユニットのメンバーだった人、
そして・・・信友自身の、“師”―――
この数ヶ月間、市子は、あの出来事がなければ、知るだにし得なかった知識の数々を、得ることが出来たのだ―――と、
感涙に咽んでいたのです。
その市子の涕を、拭う為のハンケチを、無言で差し出す厳三・・・
その涕は、美しいモノ―――
哀しさではなく、偶然が織りなした奇蹟―――とも言える嬉しさに対してのモノ・・・
思えば市子は、通う高校の生徒会長に、収まってはいましたが、
徐々に離されて行くライバル校との関係と、その実力差に於いて、気が休まることがありませんでした。
そこへ、カンフル剤として、自分の指示で清秀に・・・
自分もプレイをしている、あの「オンライン・ゲーム」を勧めたのが、“きっかけ”だった―――
その“きっかけ”のお蔭で、自分の眉は晴れた・・・
その“きっかけ”で、知ることとなった、「自分だけの英雄」―――
もうその場には、鎬を削り合う者はいない―――
ただ一人の、「英雄」を取り巻いての“約束事”が、暗黙の内に取り交わされたのでした。
つづく