ジョカリーヌとソロンの決着が着こうとしていた、ほんの数分前・・・
この難解ダンジョン「コキュートス」に、また二人の来訪者が・・・
へ:ふぅ〜ン―――攻略は進んでいるようだねえ。
その存在こそ、今回の「因縁の宿敵」である、ソロンの対象者である「公爵ヘレナ」・・・
実はヘレナは、今回のソロン討伐戦のPTには加わっておらず、
けれども、自分の因縁である、相手と対峙はしていたのです。
その相手と言うのも、最早言うまでもなく・・・
プレ:おい・・・コレはどうした事だ。
ヘ:どうもこうも、先程から感じないかい?
この私達と同等・・・いや、それ以上の、上等な闘争の臭いがしているのを。
プレ:ああ・・・それも一度や二度じゃない。
それに今、このダンジョンの緊張感はどうだ?
ヘ:気にすべきは、そこんところじゃないんだけどねえ・・・
プレ:あん?何を言っている―――
ヘ:一言で言えば、「趣味が悪い」・・・。
プレ:そんなものは、一々口にしなくても―――
その「公爵」からの一言は、はっきり言えば違和感の塊・・・
確かに、こうした「ダンジョン」の造りは、その大半がモンスターの巣窟なのだから、
一般的に見ても、「趣味」どうのこうのと言うのは、最早口にするまでもなかった・・・
なのに、公爵は「趣味が悪い」と口にしていた―――・・・
ヘレナが、敢えてこの表現をしたと言うのは、一般的に使う「趣味」などではなく・・・
どちらかと言えば、ヘレナも知っている、ある存在の居住と、あまりに似通っていたから。
だからこそ、先程から感じる、闘気と闘気のぶつかり合いも、どこか―――
一方で、互いの奥義を繰り出した―――その結果は??!
ジ:ぅぐあっ―――!
市:ジョカリーヌ様!!
先程から、酷使していた事もあってか、自身の最大の奥義と、相手の最大の奥義のぶつかり合いによる、負加に堪え切れられず、
ジョカリーヌの武器である『尖麗剣』が、半分に折れてしまっていたのです。
そして無情にも、半分になった刀身は地上へと突き立てられ、そしてそのまま光の粒子へと変わり、虚空へと消えて行った・・・
しかも、自身の奥義は、その影響もあり、未発動のまま―――けれど、魔皇からの奥義は発動されてはいたものの、
寸前で身を翻し、どうにか事なきを得た―――のでしたが・・・
やはり無事には済まなかった―――
寸での処で身を翻したものの、魔皇からの剣閃と衝撃波は右肩を掠めており、
右の肩当は大きく損傷をしていた―――決して、軽くはなかったのです。
それにしてもの「やはり」・・・
今回のPTメンバーにしてみれば、「信じられない」と言う表情でしたが、
市子には、この結果は視えていた・・・
けれど、とは言え、このままでは―――・・・
そう、結果だけを述べれば、ジョカリーヌはソロンとの対決に敗北れてしまったのです。
そして、“勝者の証し”として、貰うべきものを貰う為、ジョカリーヌに近づくソロン・・・
と、そこへ―――
ソロ:何をしている―――
市:ジョカリーヌ様に、手出しはさせませんっ―――!
ソロ:フッ・・・他愛のない、どけ―――
市:どきません!
どうしてもと言うのなら・・・この私を―――
ソロ:邪魔立てをすると言うのなら、障害は排除する。
だから・・・どけ―――と、そう言っている!
負傷したジョカリーヌの前に立ち、魔皇からの暴虐を妨げようとする、健気なる者。
今の結果を見ていたなら、程度の抵抗では抵抗すらならないのは、判っているはずなのに・・・
それによく見てみれば、武器を持っ手も僅かに震え、自分からのプレッシャーに負けまいと踏ん張っているようにすら見える。
「だからとて、“我々”の闘争の流儀を穢す事は儘ならない・・・」
「それを言い出したのは、他ならぬジョカリーヌなのだからな・・・」
だが、そこへ―――
ヘ:おやおや、結構盛り上がっちゃってるようだねえ?
サ:公爵さん―――?!
セ:それに、プレザンス卿!
プレ:セシル卿―――ブラダマンテ卿、状況を詳しく・・・
セ:それが・・・
ブ:「因縁の宿敵」であるソロンと、この方々のクランマスターである、ジョカリーヌ殿が直接対決し、
ジョカリーヌ殿が敗北れた次第です。
満を持して―――なのか、今まさに、ジョカリーヌと市子に断滅の刃が振り下ろされようとしたところ、
「公爵ヘレナ」と「殺戮神父プレザンス」が到着―――素早く状況の把握にまで至ったのです。
そして、自分達の流儀に基づく「闘争」に敗れ、地べたにへたり込み、項垂れるジョカリーヌに、ヘレナは・・・
ヘ:なんて様だい―――あんたらしくもない。
ジ:ヘレナ・・・
ヘ:―――ったくぅ・・・。
こんな鈍らで、あんたの奥義を連発しちゃ、武器の方がもたないよ。
どうして本来の―――・・・
ジ:それでは、ダメなんだ―――・・・
「それでは、ダメなんだ・・・」
「私本来の武器を使ってしまたら、どうして彼がここにいるかの疑惑が問えない。」
「それに、今まで使っていた「尖麗剣」の耐久性も考慮に入れつつ、奥義を解放していたんだけど・・・」
「どうやら、計算が甘かったようだ―――」
そこで、思わず漏れ出した“本音”。
やはりこの人は、この「魔皇」なる存在が、ここに存在している事自体に不審感があり、
出来得る限りの無力化を促進させたうえで、問い質そうとしていた・・・
けれど、それこそが無謀―――
理屈としては、判らなくはないけれども、本来の性能の半分も出ていない奥義に、いかほどの効力があるのか・・・
そこのところも、疑わしい限りだったのです。
けれど、今のこの場には、「因縁の宿敵」と、その「対象者」が、いる―――
もうここは・・・委ねるしかないのか・・・
そして、今より知れる事となる、ヘレナの真の実力を。
ヘ:どうやら、ジョカリーヌを可愛がってくれたようだけど、覚悟は出来てるんだろうねえ?
ソロ:ヘレナか―――よくよく物好きな・・・
ジ:ヘレナ―――お願いだ!彼を・・・
ヘ:やれやれ、昔っからあんた達の事を知ってるだけに、やりにくいったら、ありゃしないねえ?
そこで―――その場にいた、PTメンバー達が耳を疑った事実・・・
そう、この状況だけで判断するならば、「ジョカリーヌ」「ソロン」「ヘレナ」は、昔からの馴染み・・・
互いが、互いの事を、よく知り合った者同士―――
? ?? ???
では、なぜ・・・
そう―――なぜ、今まで“その事”について、語られなかったのか・・・
とは言え、そこはそれ―――
彼ら彼女達の、複雑な事情があって―――の、事だったのです。
そして・・・
ヘ:さあ・・・始めようとしようじゃないか―――闘争を・・・
手の指や、首を、「コキコキ」「ポキポキ」と鳴らす、独特の仕草―――
けれど“それ”は、とある「ジョブ・クラス」特有のモノ・・・
それに、その場にいる者は、皆一様にして、知っているのです。
公爵ヘレナは、畏るべきヴァンパイアにして、種属特有の術式「裏面式」を行使する、
「術師」であり、「メイジ」或いは「ウィザード」「マジシャン」なのだと・・・
なのだとしたら?
今のその仕草―――まるで「モンク」、まるで「グラップラー」の様な、仕草・・・とは?
ソロ:ぬうん―――
<デバステイト>!
ヘ:甘いわ!
<裁きのロック・アップ>!
そして、また更に目を疑う事実・・・
あの魔皇からの強烈な斬撃を、軽くいなしながらの「組み付き」・・・
自分達は、余りにも知らなさ過ぎる―――
今まで公爵が見せていたものは、その実力の、氷山の一角ですらなかった・・・
そう―――これが本来の、公爵ヘレナの、闘争・・・
しかも彼女は、通常のグラップラーなどではなく・・・
#82;“人”智を“超”えた“技”
ソロ:ちい・・・愚図愚図としていられぬのに―――
ヘ:フフン―――
ソロ:なにがおかしい!
ヘ:いや、さすがにジョカリーヌだと思ってね・・・
あんな鈍ら使ったとしても、きちっとした仕事はこなしている・・・
市:どう言う事なのですか?!
ヘ:ん〜?恐らくジョカリーヌは、この指輪の機能停止を狙っていたんだろうさ。
そしてそれは、正常に働いている・・・
まあ、だからと言って、手心を加えるほど、私は人間が出来ちゃいないからねえ?w
そう、言うが早いか、羽織っていた「宵闇のマント」を翻すと、
その身には、ある「職業」を思わせる、独特の衣装をまとっていた、ヘレナが・・・
そして、その衣装を、この中では誰よりも詳しかった、この人物が―――
ギ:うおおっ?! あのヘレナが着込んでいるの・・・って、「プロレスのコスチューム」じゃねえか!
ソフ:へっ?! ギルバートさん、知ってるんです?
ギ:あたぼうよ! しかもあのコスチューム、女子プロ・ヘビー級のヨーロッパ・チャンプ、「リビドー・エルム」のじゃねえか!!
ヘ:おお〜やw まさか、仮想内に私のフアンがいたとはねえ?w
それじゃ、こいつはサービスだ、私の技―――篤と拝みな!
そう、ヘレナの現実内での姿こそ、女子プロレス界でも、不動の“悪役”にして、ヨーロッパヘビー級のチャンピオンである、
あの『リビドー・エルム』だったのです。
しかしそう―――ヘレナの独自のスキルこそ、現実内の“職業”そのものを反映させたものだった・・・
けれど、ヘレナの使用する“技”は、普通の「プロレス技」とは、全く毛並みが違っていたのです。
それはなぜかと言うと―――
ヘ:ハッハッハァ―――喰らいな!
<地獄の九所封じ、“その一”>―――<雪崩落とし>!
やはり、何から何まで初見だと、皆一様にして度胆を抜かれざるを得ない・・・
今の技にしてみても、普通ではあり得ない“技名”にして、効果そのものは、
もしこの技が現実内で炸裂しようものなら、人命に関わる事でもあった・・・
けれどヘレナは、躊躇する姿すら見せないで、「因縁の宿敵」にその技を叩き込む・・・
現に今、背中を強かに打ち付けられ、悶絶してしまうソロン・・・
いや、そもそもヘレナの技の一つ、「地獄の九所封じ」とは??
ヘ:<地獄の九所封じ、“その二”と“その三”>―――<閂折り>!
<地獄の九所封じ、“その四”と“その五”>―――<礎割り>!
ギ:お―――おい・・・まさか、「九所封じ」って・・・
ブ:人体の機能、総てを破壊し尽くすそうと??
セ:けれど、現に5つ・・・破壊を―――
プリ:それに―――あの魔皇が、反撃を伺う隙すらないなんて・・・
プレ:いや―――あいつは、その攻撃の諸動作が、あまりに大振り過ぎる・・・
それに、武器持ちの泣き所を、公爵は良く心得ている・・・
セ:プレザンス卿、それはどう言った意味です?
プレ:武器持ちが、無手より優れている点は、その間合いにある・・・
だが、それが逆に、己自身を危うくさせているのだ。
市:つまり・・・懐に入られてしまうと―――!
プレ:そう言う事だ・・・
しかも、公爵の今までの一連の動きこそは、打撃よりも組むことを意識している・・・
「武器持ち」の、“有利”と“不利”―――
それはまさしく「武器」そのものにあり、武器を持つことによって、攻撃範囲は広がるものの、
今のヘレナの様に、懐に入られてしまうと、その機動性は途端に鈍くなってくる・・・
そうした“ノウハウ”を踏まえた上で、ヘレナは“仕掛け”てきていたのです。
つづく