ジョカリーヌとソロンの直接対決を経て、ヘレナとの決着も着きそうになっていた―――と、同じ頃。

「ロサンゼルス」では・・・

 

急遽、ミリティアからの緊急召喚を受けたリリアは、

当時それまでに彼女自身が進行していた事態とは、また別の事態の収拾を図る様に告げられ・・・

 

 

リ:あ〜〜そう言う事ね、判りました。

  了解―――っと。

 

クル:了解―――って、そんなの安請け合いしてるようだけど、大丈夫なのかい?

 

リ:えっ?「無力化」するだけなんでしょ?

  別に、「倒す」わけじゃないんですよね? 

 

ワス:そうは言うが―――どちらかと言えば、その方が・・・

 

リ:ああ―――まあ、あんた達から見たら、そうかもしれませんがね。

 

ミ:よいな、リリア―――呉々も傷つけてはならんぞ。

 

リ:ふぅ〜ん・・・ミリティアさんが、そんな風に“念を押す”だなんて、

  結構な重要案件なんですね。

 

 

急に召喚(よば)れたからとて、別段騒ぎもせず、どちらかとば、自分召喚(よび)つけただかると、素直指示―――

ばかりか、いつになく「念押し」をする様に、思う処となった、リリア・・・

 

すると彼女は―――・・・

 

 

カリ:あっ?! あの子・・・座っちゃったぞ?

秋:あの体勢―――!

ヒ:え・・・ええ―――“あの時”と全く同じ・・・

蓮:(リリア―――お前・・・)

 

バジ:知っているのか?

   あの・・・無防備にも見える体勢を?!

 

秋:あれは、決して無防備なのではない。

  オレもかつて喰らった事のある、「構え」なるものなのだそうだ。

 

バー:「構え」・・・?

 

レ:ふふん―――そこの色男は、既に経験済みかぁ。

  じゃがのう―――

 

 

「確かに、あの体勢こそは、日本古来からの礼儀作法の一つでもある、「正座」よ・・・」

「じゃが、その「正座」は、見ての通り無防備にして、隙だらけのようにも見える・・・」

「そこを、古武術の流派は、礼儀作法から一転さして、技へと昇華させたのよ。」

「そこの色男が喰ろうたんはのう、それでも前段階のものにすぎんのよ。」

 

 

そう、秋定(ときさだ)かつて現実内で、璃莉霞の「からの一連諸動作に、いたことがありました。

 

それこそは、一見して無防備にして隙だらけ・・・

そこを見誤り、不用な手を出してしまい、敗北を喫してしまった・・・

 

けれど、彼女の師匠筋からしてみれば、その諸動作ですら、“技”の発動段階の手前―――

であったらしい・・・との証言が為されたのです。

 

ならば―――その体勢に隠されたモノとは・・・

 

 

カー:色々ごちゃごちゃとやってくれているようだけど―――

   そろそろ片づけさせてもらう!

 

リ:いつでもどうぞ?

 

カー:なら、すぐ死ね―――!

   <飛燕疾風脚>!

 

 

一人捨て置かれた状況に怒りを覚え始めたか、カーマはすぐさまの決着をつけるべく、

上空へと飛び上がり、そこから脚での二連撃を叩き込んだのです―――

が・・・

 

 

カー:ぐふあっ?!

   な―――なにが一体起きたと言うの?!

 

リ:―――・・・。

 

 

地べたへと這いつくばっていたのは、技を仕掛けたカーマの方だった・・・?

しかしカーマ自身も、なぜ自分がそうなってしまったかを判っていないようで・・・

 

それに思うのには、あの技の発動から仕掛けまで、完璧は期されていた―――はず・・・

 

なのに?

 

秋定を始め、蓮也・ヒイラギは基より、カリギュラや「DIVA」のメンバー達が目にしていたものとは・・・

 

カーマの“脚”が、リリアに到達―――する前に、リリアがカーマの“脚”を捕え、

しかも、カーマの技の威力を殺すことなく、逆にそれを利用して、地面に「投げ」た??

 

 

レ:フフン・・・これこそが、我が「古廐薙(こくてい)―――

  「居捕り」からの“投げ”―――『捻り込み』!

 

秋:なに・・・?!「古廐薙(こくてい)だと?

蓮:あんた・・・知ってんのか?

 

秋:うむ・・・

  なんでもその流派は、古武術を基にした、「殺人拳」と聞くが・・・まさか?

ヒ:えっ・・・じゃ、リリアはその流派の―――

蓮:そんな・・・けど、今の―――って・・・

 

リ:やだなあ〜もう・・・

  今回のって、殺さずに活かして捕えるんでしょう?

 

ミ:ふむ、ワレからの頼み、理解していたようで、なによりだ―――

 

 

そして、そこで図らずも知られてしまう、リリアの秘密・・・

そう、彼女こそは、高校生ながらに、人を殺せる武道を会得した存在なのです。

 

とは言え、技をいなされたとしても、カーマとしては諦めることなく・・・

 

 

カー:ふざけるなあぁ―――

   <タイガー・レイド>!

 

リ:(・・・)その脚、封じた方がよさそうですね―――なら・・・

古廐薙「捻り崩し」―――微塵砕き

 

 

今―――「バチン☆」と言う、鈍い音とともに、大絶叫を上げるカーマ・・・

そう、その場にいた誰しもが、その予測に突き当たってしまっていた・・・

つまり、カーマの右脚の腱が・・・切れた―――

 

しかしここですかさずリリアは、その手を緩めることなく、ある意味では柔道の寝技にも似たモノを披露し・・・

 

 

リ:『肢体封じ』―――と・・・

  ミリティアさん、何かするなら今ですよ。

 

 

容赦ない技の数々・・・しかも、この一連の動作を終えたところで、リリアは汗一つ―――()してや呼吸(いき)していない・・・

 

もし彼女が、“あの時”本気だったなら、自分だけではなく、周りにも凶悪な技が炸裂していたのだろう・・・

それがそうではないのは、彼女に「その気」がなかったことに(ほか)ならず、

なのだとしたら―――なぜ彼女は、「殺人拳」等と言うものを・・・

 

 

―――と、そんな彼らの心配をよそに、

事態がなぜこうなっているのかの、実況見分を行う為、ミリティアはカーマに近づき・・・

 

 

カー:くうっ・・・うう・・・わ、私に何をしようとしている!

 

ミ:まあ、落ち着き給え、そしてワレの瞳を見よ・・・

 

カー:あ・・・あア・・・ウ・ウ・・・

 

リ:(へっ?)な―――なにしてるんです?!

 

レ:あほぅ! こっちぃ向くな!こんないつのスキルに中てられるんぞ。

 

 

そこで奇妙に思えたのは、自身でも認識をしていた、その人物のスキルが、

自身が認識していたのとは、「別モノ」だと認識できたから・・・

 

けれど、そう・・・リリアはまだしも、ミリティアと「レイド戦」を一緒に戦った者は、皆一様にして、その認識に至っていたのです。

 

その強い裏付けとしては、ミリティア自身のジョブ・クラスにもありました。

 

そう、彼女―――ミリティアの、稀有にして唯一無二のクラス・・・

その「言葉」により、戦況―――または戦局を左右させてしまえる、『話術師(ロア・マスター)

 

だからこそミリティアのスキルこそは、「言葉」か、或いは「言語」に関するものと思っていたのに・・・

 

今―――捕縛されたカーマに仕掛けられたのは・・・

 

 

 

#83;知られざる異次元(こきょう)の実情

 

 

 

ミ:(ナレ)―――余計なことはらんでよい・・・

  ただ―――ワレの言葉に耳を貸し、それに応答(こたえ)るのだ・・・

 

カー:ハ・・・イ―――

 

ミ:では―――(ナレ)どこの出身なの・・・?

 

カー:ワタシ・・・ハ―――

 

 

「私は―――『南東の集落』出身で、そこの一住人でもあります。」

 

「ならば、なぜこんなところにいるのだね?」

 

「それは・・・ある日、“ヤツら”からの攻勢を防ぎ切れず、集落を捨てなくてはならなくなったから・・・」

 

(ナレ)事情った――

「・・・が、その事と、なぜこちら側に来る事となったのだね?」

 

「それは・・・っ―――!」

「それは・・・私が集落から逃げていた最中に、どこからともなく、不思議な術を使う者が言い寄り、」

『私に協力をすると言うのであれば、あなたを救って差し上げます』

「―――と!」

 

「では・・・その者の事は、覚えているかね?」

 

「・・・・・・判らない―――」

「誰であるか・・・判らない―――」

「けれど私は、まだ死にたくないから、その誘いに乗ってしまったんです!」

「これは、本当の事なんです!!」

 

「判った・・・もうよい―――『(まどろめ)

 

 

不思議なことに、そこにいる誰しもが、彼女達二人のやり取りを、理解できていなかった・・・

 

それはそうでしょう―――この場のやり取りで取り交わされた言語は、彼女達独自のモノであり、

現実内に介在している、総ての国家―――地域にも、全く当てはまらなかったモノなのですから。

 

だとしても、この“闖入者(ちんにゅうしゃ)証言に、なった二人・・・

 

 

レ:おい―――こいつぁ、どう言うことない。

 

ミ:どうもこうも―――

  この者の(げん)とするならば、憂慮べき事態なっているかなようだ。

 

 

「虚」か「実」か―――それだけを述べるのならば、「実」とするしかない・・・

何しろ、“この次元(こちら)るためのは、7000年前じているのだから。

 

だから“アレ”以降、“この次元(こちら)に渡ってきている、同邦の者はいない・・・

けれど、このカーマに関して言えば、何者かの手解きにより、「来てしまっている」ようだとも取れる・・・

 

それに、ミリティアもレヴェッカも、一番気にしたのは、カーマなる者の「出身地」・・・

 

“あの場所”こそは、自分達の次元(こきょう)で、重要位置める地点。

言うなれば、『最終防衛ライン』とも呼べる、“拠点”であるとも言えるのです。

 

ならば・・・?

 

この「カーマ」なる者の証言が正しいとするならば―――・・・

 

それに、本来の「カーマ」の本体は、「ドゥルガー」と言う、他人の身体・・・

 

そこでミリティアは―――

 

 

ミ:【管理者権限(アドミニストレート)―――

  少し(いじ)らせてもらうよ・・・これでよし―――

 

カリ:な―――何をしたんだ?

クリ:カーマからの影響が!

   それに―――・・・

 

バー:(あの・・・ミリティアとかいう者の、掌の上で(くすぶ)っている光・・・あれこそは―――

バジ:(あれこそは、おそらくカーマの魂・・・)

 

 

リ:あの〜〜“それ”どうするんです?

 

ミ:一時的にワレが預かる。

  恐らく、この者の本体は、「あヤツ」が持っていようからな。

 

 

倒れ、意識が朦朧としているカーマに、自身の人差指を突き付けると、眉間の辺りで弧を描く動作―――

その後にカーマは「ガクリ」と倒れ、それと同時に、身体からは“光るもの”が抽出されたのです。

 

この“光るもの”を見て、他の者達は、即座にカーマの魂なのだろう・・・と、思っていたようですが、

それはどうやら本当らしく、何者かの術により籠絡されてしまっていた「ドゥルガー」は、

ここでようやく正気を取り戻し・・・

 

 

ド:う・・・うぅん―――

  あ・・・れ? ここどこ―――

  キャッ?!何この衣装!!

 

カリ:マリア―――!

 

ド:カイン・・・で、どうしたの?皆―――

 

クル:ようやく元に戻ったかい。

バン:世話焼かせやがるぜ。

クリ:大変だったむんすよ〜〜?

 

ド:そう・・・だったの―――

  うん?

 

リ:立てますか・・・?

 

ド:えっ?ああ―――

  (!)痛ッ―――!

 

リ:ああ〜〜やっぱ、腱と靭帯切っちゃったから、無理かぁ・・・

  この中でヒーラーの方いらっしゃいます?

 

秋:残念ながら、一人としていないらしい。

 

リ:うっへ―――そりゃ悪いコトしちゃったかなあ・・・

 

レ:心配せんでええ―――ワシが治しちゃろう。

  どれ、診せてみい・・・ムン!『癒活孔』!

 

ド:あっ・・・立てる―――

 

レ:あんまり無理すな。

  今のは応急的な処置にすぎんけぇのぉw

 

 

自分が正気を戻してみれば、どうやら色々あったようで。

なぜ自分が、裸同然の装備なのか―――

なぜ腱や靭帯が切れているのか―――

自分の夫や、仲間達は判らなくはないけれど、顔も見たことのない者達は誰なのか・・・

 

これから色々と理解しなければならない事が、沢山あるようです―――。

 

 

 

つづく