『公爵』ヘレナの容赦ない攻撃により、徐々に身体の自由を奪われつつある、『魔皇』ソロン・・・
けれど彼は、見た目の通り『全身鎧』で全身を覆っているので、その表情や、本当に“中身”があるのかすら、疑わしい限り・・・なのですが。
それでも大技、『地獄の九所封じ』により、“背中”“両腕”“両足”等を破壊され、その機能は低下・・・
更には、前段のジョカリーヌとの闘争に於いて、『指輪』の機能も、本来の“それ”より3割まで削減されてしまっていた・・・
だからとて、ヘレナからの攻勢は、間断なく続き―――
ヘ:覚悟しナッ―――『地獄の九所封じ:その7』『グラウンド・ブレイカー』!
ソロ:ぐはっ―――!
ブ:(あれで・・・“腹部”の機能も断たれた―――)
セ:(それより恐るべきは、ヘレナの身体能力・・・あの鎧、軽く見積もっても700kgはあるでしょうに・・・)
ヘ:へばってんじゃないよッ―――!ソロン!!
『地獄の九所封じ:その8』『魔吸のハンズアップ』!
ソロ:ぬおぉっ―――ヘレナ・・・貴様・・・この私の・・・っ!
ソフ:な・・・何をしているんですか、アレ―――
ギ:単純に見りゃ、両手を合わせての『力比べ』にも見えるな・・・
プリ:(ハッ!)違うよ・・・恐らくあれは、“思考力”と“魔力”を吸引してる・・・?
市:“思考力”に“魔力”も・・・ですか?!
プリ:うん・・・聞いた話なんだけど、人の掌には、考える力を司る“ツボ”があるって―――
なら、今あの人がしている事は、そのツボから“それら”を吸引してる・・・っていうのが、正しい味方なのかなあ―――って。
ヘ:ン・フフフ・・・賢いのもいたもんだね?
そうさ・・・こいつが“8番目”の『九所封じ』・・・!
それに、闘争中ならまだしも、その事を知っている相手には、こうした組み合いは難しいしねえ?
だが、『魔皇』は『公爵』からの“力比べ”に応じた・・・いや―――応じざるを得なかった。
これが、“条件反射”を巧みに応用した、公爵ヘレナの戦闘術の確かさでもあったのです。
そして、“五体”そのほとんどの機能を失い、更には思考力も奪われ、意識も朦朧とさせている魔皇に・・・
ヘ:さあ・・・それでは仕上げと行こうか!
『地獄の九所封じ』ラスト・ワン!
その、総仕上げともいえる、ヘレナの『極め業』を見て、“プロレス”と言う総合格闘技に詳しい事が知れた、ギルバートの口からは・・・
ギ:あれは・・・ッ! 『ダブル・アーム』・・・いや、違う? 『スピン・ダブルアーム・ジャイアントスイング』だ、と?!
ヘ:ハハハハ―――その通り!
ブ:そん・・・な?! あの巨体を振り回した―――だけでなく、上空へと放り投げた??!
セ:なんと言う怪力・・・あの重量がある全身鎧すら、ものともしないとは・・・!
プレ:いや・・・そけだけじゃないぞ、ヤツめ、既に上空へと飛んでいる!
ギ:なにっ?! だとすると、『ルチャ・リブレ』のように、“空中殺法”も思いのままか!?
プリ:けれど・・・だとしても、あの体勢でなにをしようと?
総重量700kgはあろうかと言う、『魔皇』の鎧・・・それを軽々と振り回す―――だけかと思えば、“捻り”を加えた上で上空へと放り投げる・・・。
それにヘレナは、見た目身長はそこそこしかない(165cm程度)ものの、自分より大きいソロン(200cm以上)を、こうもあしらえるとは・・・
それだけで、その肉体は鍛え上げられていると言って、差し支えなかったのです。
それに、上空へと投げたソロンを追いかけるように、またヘレン自身も上空へ飛び・・・
そう、ヘレナは“力”も“技”も、そして“空中殺法”も得意とする、「オール・ラウンダー・プレイヤー」でもあったのです。
しかも、その上空から繰り出された技こそが・・・
ソロ:(・・・)フ・・・フフフ―――さらばだ・・・ヘレナ・・・
ヘ:(チイッ!)逃がすかぁ―――!!
≪地獄の断頭台≫
大音響・・・地響きと共に、地上に激突する『魔皇』と『公爵』・・・
しかし、今の一連の出来事を見れば、結果は判ろうと言うもの・・・
公爵ヘレナの持つ大技、『地獄の九所封じ』の、最後の1つを受け、鎧の全箇所にヒビが入り、そして崩落していく・・・
が―――しかし??
ギ:あ゛? なんだこりゃ・・・中身「ガランドウ」じゃねえか・・・
ソフ:えっ? じゃあ・・・私達、今まで中身のない鎧と闘っていたんですか?
ヘ:そいつは、ちょっと違うよ―――
ソフ:えっ?
ヘ:すまないよ・・・ジョカリーヌ、逃げられちまったようだ。
ジョ:そうか・・・なら、それでいい―――
セ:逃げられた―――と、言う事は?
ヘ:言葉通りさ、『断頭台』をセット・アップしたまでは、“中身”はちゃんといたのさ。
その証拠に―――見な、『金の指輪』がなくなってる・・・
ブ:(まさか・・・)“アレ”が正体―――だと?
ヘ:少し違うけれど・・・そう言った方がいいのかもねぇ。
市:立てますか? 手をお貸しします・・・
ジョ:ありがとう―――市子・・・
砕け散った鎧の残骸には、“人体”と思わしきモノは、どこにもありませんでした。
つまり、自分達は、今まで「中身のない動く鎧」と、闘ってきたのか―――と、疑わしくなったのですが、
ヘレナの証言よろしく、『逃げられた』・・・とは、まさにヘレナが技のセット・アップ中に、ソロンの“本体”が緊急脱出をした―――
と言う事に、他ならなかったのです。
とは言え、“欧州方面”での『因縁の宿敵』戦は、終了―――
また、“米国方面”の『レイド』も終息した事に伴い、またも『あの場所』―――・・・
【次元の狭間】にて、緊急の会合を開く『7人』・・・
しかも、その発端も、この度の米国で起こった出来事を、知ったが如くに―――ではなかったのです。
そう・・・自分達の“次元”で、何があったのか―――・・・
#84;“最悪”の事態に備えて
ミ:では、早速だが始めるぞ。
ジイ:その前に―――説明を。
進捗上問題はなかったように思われるのですが?
だから、本来はこのまま進め、『四凶』の二柱の討伐を進めるべきなのでは?
ミ:ところが―――そう言う訳にもいかなくなったのだよ、ジル・・・
ガラ:(・・・)何か―――あったんだね。
ミ:お察しの通りだ、ガラティア・・・
しかも、ワレだけではなく、レヴィも見聞した事だ。
ジョ:何が・・・あったと言うんです?
本来なら、『13人』で話し合うべきを、運営・開発チーム内でも、上級位に位置する『7人』で話し合わなければ、ならなくなった事項・・・
そうした事態が、望むと望まざるとに関わらずに起こってしまった事を、これから話し合い、
“最優先事項”も変更し、『四凶』のレイド戦前に行わなくてはならなくなった・・・
それ程の危機を、ミリティアは感じていたのです。
そして―――・・・
ミ:(・・・)『南東の集落』で、なにやらがあったらしい―――
ガラ:(!!)ちょっと待ちなよ―――“南東”って!
ジイ:そんな・・・最終の防衛ラインが―――
ミ:落ち着け。
まだワレは、『なにやらがあった』としか、申してはおらん。
不謹慎なことは口を慎め。
レ:じゃがのぅ―――ガラティアもジィルガも、“そう”思うのも無理ないでぇ。
現にワシも、そこの住人じゃあ言う『カーマ』言うんを捕えて、聴取したけんのぅ。
ジョ:では・・・“陥落”までには至っていない―――と・・・?
ミ:そう言う事だ。
だが、“攻略”を受けている事実には変わりない。
況してや、そこの“衛兵”や“兵士”ではなく、“一般の住民”が、逃げ出している事を鑑みねばなるまい。
ジイ:では・・・『太母』は・・・?
ミ:それも判らん―――救援の軍隊を派遣したのかも知れんし、そうでもないのかもしれん・・・
ガラ:で・・・どうしようって言うんだい?
「#83;知られざる異次元の実情」で、自分達の“次元”の異変を知ったミリティアとレヴェッカでしたが、
その存在・・・「カーマ」なる者が、こっちの次元へと来ている事に、ガラティアやジィルガは、同様の“最悪”を想定し始めていたのです。
そう・・・「カーマ」なる者が定住していた“集落”こそは、“集落”とは言え、彼女達の勢力の「防衛」の要でもあったのです。
そこの“住民”が難を逃れ、こっちの次元へと来ていると言う事実―――
これがもし、「陥落」にまで至っていると言うのならば、自分達の聡明な主である『太母』の身に、危機が差し迫っていると言う証しでもあった・・・
それに―――
ジョ:そう言えば・・・この件は関係があるんでしょうか。
ミ:うん? どうしたね―――ジョカリーヌ・・・。
ジョ:はい―――実は・・・ソロンがこちらへと来ているんです。
ガラ:あんたの“元”恋人であり、高弟でもあった、“あいつ”が?
ジョ:はい―――何か関係があるんでしょうか。
ミ:(ふぅむ・・・)あやつもいわば、ワレらの一派から“逸れた”『レギオン』ではあるが・・・
ここは少し、調査が必要なようだな。
そう・・・ジョカリーヌの、あっちの次元での、元・恋人であり、高弟でもあったソロン・・・
その存在が、こっちの次元へと来ており、自分と刃を交らわせた・・・
そこの処も思う処となるのですが・・・やはりミリティアは、この一級の緊急事態に備えるべく・・・
ミ:だがやはり、『太母』の安否は気がかりだ。
よって、少し強引ではあるが、ワレは一か八かの賭けに出る。
異論は・・・あるまいな。
ガラ:ああ・・・そうだね。
ジイ:何を於いても―――の、事態ですものね・・・。
ミ:では、「ベェンダー」―――『招来』!
べ:(・・・)―――いかがなされましたか・・・
ミ:汝には、少々予定には早いが、『ザッハーク』と成ってもらう。
だが、やるべき事は変更点がある。
よいか・・・決して違えてはならんぞ。
べ:御命―――承りました・・・。
“事態”は動く―――それも、自分達が想定していたよりも早く・・・
そしてミリティアは、こちらの準備もある為、一か八かの賭けに出る―――としたのです。
その“賭け”とは―――
ミリティアによって召喚れた、通称を『纏ろわぬ者』・・・名を『ベェンダー』。
そのベェンダーに、これから先、やらせる事項の変更と、予定されていた“役割”を為すよう、
「ある者」の前に立ち、“遂行せよ”―――との通達が行われたのです。
つづく