長期の夏期休暇も終わりを告げ、今日からは新たな学期の始まり―――

久々に顔を合わせるクラスメイトも、夏期の休暇を有意義に過ごせていたらしく、

或いは陽に焼けたり―――、或いは新たなカップルも誕生したり―――と、中々に学生ライフを謳歌していたようです。

 

そんな中、璃莉霞と清秀のいるクラスに、教育の実習生としてくる者がいるらしく・・・

 

 

女生:ねえ―――ねえ―――聞いた? なんでも私達のクラスに、教育実習生来るらしいよ?

 

男生:そうそう―――なんでもその実習生、女性らしくてさぁ・・・

男生:へえ〜どんな女性(ひと)だった

 

女生:ん・もう〜〜男子ったら、実習の先生が“女”って聞いただけで―――

女生:ヤだよねえ〜〜

 

 

他の生徒達は、未だ見ぬ女性の実習生の話題に盛り上がっているようですが、唯一人璃莉霞だけは・・・

 

 

「ふぅん・・・それにしても、こんな時期に実習生―――って、珍しい事もあるもんだなあ・・・」

 

 

そう、一学期ならまだしも、半ば過ぎた二学期からつく実習生に、珍しい事があったものだ・・・と、思うのですが、

その実習生が、軽やかな足音と共に、自分達の教室の入り口を開けた時・・・

 

 

 

#85;新学期

 

 

あっ?!

 

 

 

男生:ん〜? なんだ?今の声・・・

 

女生:後ろの方から聞こえてきたような―――

 

教頭:はいはい―――皆静かに。

   今日からこの学年の、社会の教科を担当し、このクラスに着くことになった・・・

 

禍:「神宮寺禍奈子」と申します。

  皆さん、短い期間ですがよろしくね。

 

 

その(ひと)姿るなり、きな嘆声(たんせい)げてしまった生徒がいたようで、

けれどその事を気にすることなく、淡々と自分の紹介を終えた実習生こそ・・・

 

だからこそ璃莉霞は驚き、思わず大きな声を出してしまった・・・

しかも“うっかり”だったので、ついその人と目が合った時、気恥ずかしいやら気まずいやらで、

顔を紅潮させながら(うつむ)始末―――だったようです。

 

 

そして―――休憩時間に・・・

 

 

璃:失礼―――します・・・。

  あの、ジョカリーヌさん・・・

 

禍:だめだよ、征木さん。

  今の私は君達を教える立場にあるんだからね。

 

璃:あっ、すみません・・・神宮寺先生―――

 

禍:うん、よろしい。

  それで―――?

 

璃:あの・・・先生はどうして―――

 

禍:君達の熱心さに()てられてね、久々教鞭りたくなったんだよ。

 

璃:私・・・達・・・

 

禍:うん―――。

  それからね、お昼の休憩時間に、君と、生徒会長の細川さん、あと君の幼馴染の森野君を呼んでもらいたいんだ。

 

璃:え? どうしてその三人―――

 

禍:君達は、同じ“クラン”だろう?

 

璃:えっ、あっ―――それじゃ、仮想内(あちら)関係のある・・・

 

禍:そう言う事―――では、呉々も頼んだよ。

 

 

璃莉霞自身ですら思ってもみなかった出会い・・・

 

 

「それがまさか、本当の私達の「師」として現れてくるなんて・・・」

仮想内(あちら)では、サービス開始よりくの(ことわり)えてもらった・・・

「それを、あの高説を、また今度は現実内(こちら)けるなんて・・・

 

 

璃莉霞は、その事だけでも天に舞い上がる気分でした。

 

 

それに、一限目、二限目、三限目と消化していくにつれ、やはり・・・と、言いますか―――

 

 

市:り、璃莉霞さんっ―――! こ、これはどう言う事なのですか??

 

璃:あっ、市子さんw どうかしちゃった?

 

市:だっ、だって・・・ジョ・・・ジョカリーヌ・・・

 

璃:「ジョカリーヌさん」じゃなくて、「神宮寺先生」か「禍奈子先生」ねw

   いやあ〜〜私もびっくりしちゃったんだよ。

  だって突然―――

 

柊:ま、松元さん? あ、あの方・・・

 

璃:あ〜〜柊子も・・・。

  あと、それから私、元の姓に戻っちゃったから。

 

柊:えっ??

 

市:「征木」・・・ですよね、それは私は知っていましたが。

 

柊:会長ぉ〜〜?

 

 

“例のゲーム”を通じて親しくなった者からの、質問攻勢・・・

 

なぜ―――自分達もあの討伐戦に参加し、倒した「レイド・ボス」が、自分達の、それも臨時とは言えど「教育実習生」となっているのか・・・

はたまたは、璃莉霞が「松元」から、元の姓である「征木」になったり―――だとか・・・

色々と変化に富んだ意義のある“夏休み”だと言えたようです。

 

 

―――とまあ、それはさておくとして、璃莉霞は禍奈子から伝えるように言われた事を、市子に伝えたのですが・・・

 

 

市:“お昼休みに”・・・ですか。

  判りました、では生徒会長室を使用することに致しましょう。

 

柊:―――って、私は?

 

璃:ああ、多分そこはね、玉藻前さんから説明あるとは思うよ。

  それと言うのも、私達は騒いでいるのに、朋やしのは説明を求めに来ていないでしょ?

 

 

そう―――市子や清秀は、仮想内での自分と同じクランに所属するため、伝える事は出来ているのですが、

柊子だけは別のクランに所属しているため、その説明は『妖改方(あやかしあらためがた)の“マスター”である、玉藻前より為されるであろうとの見解を説明したのです。

 

ともあれ―――お昼休みになると・・・

 

 

清:よう、来たぜ―――

  それにしても、実感湧かねえよなあ・・・

 

璃:ああそれね、私も思ったw

 

市:璃莉霞さん、清秀、お静かに・・・

  それで、私達『カレイド・スコープ』に、何を為せよ・・・と?

 

禍:うん―――取り敢えずは、主要の3人がこの学校にいてくれたことは、僥倖(ぎょうこう)えるだろう。

  実は・・・『四凶』の二柱の実装なんだけれどね―――

 

 

防音設備が整った生徒会長室に(つど)ったクランカレイド・スコープメンバー達に、

ある意味では、ゲームの運営・開発に通じている、クラン・マスターから、特別な通達がありました。

 

それが、今回あった、2体の「因縁の宿敵」―――その討伐後に関わる、重大案件である、2体の『四凶』の実装時期について・・・だったのです。

 

目下の試練に条件を充たした―――のだから、その実装時期もそう遠くはない・・・と、思われていたのですが。

 

 

市:(え・・・)延期―――?

 

清:ふぅ〜ん、そうか・・・延びちまったもんは仕方がないな。

 

璃:けど・・・思えば、“2体同時”だもんね―――

  それに、ジョカリーヌさん討った時も、「単于」から結構離れて、夏休みの最初の週だったしね。

 

  (?)ジョカリーヌさん・・・?

 

禍:うん? うん―――確かにね。

  メイン・サーバーにも負荷がかかる事だし・・・ね。

 

  それに、今回の「宿敵」に関しても、私のすぐ後に・・・だったしね、

  そこを考えると、今回の“延期”も妥当だったと思うよ。

 

 

「なんだろう・・・この感覚―――」

「言い難いけど、今この人は、ちょっとだけ嘘を・・・誤魔化したような表現をした―――」

「けど、疑いたくないよな・・・私の「師」でもある、この人が・・・」

「私達に対して、どうしてそんな事をするのか―――なんて・・・」

 

「気付かれてしまったかな―――」

「なにしろ、この子は賢い・・・それに、この子の“信友”も、私の発言内容に違和を感じている節すらあると言うのに・・・」

「けれど、こればかりは大っぴらに公表することはできない」

「『私達がどこから来た』―――などと言う事を・・・。」

 

「この方が―――迷っていらっしゃる?」

「多くの知を収め、広くその事を私達に知らしめるために・・・と、私は思ったのですが」

「それに・・・私は―――いえ、璃莉霞を含める私達は、この方達の事を、余りに知らなさすぎる・・・」

「もしかすると、この違和感の正体、その事自体なのかもしれませんね。」

 

―――けれど―――

 

「うん―――大丈夫だよ、ジョカリーヌさん、心配しないで。」

「例えこれから何が起きようとも・・・」

 

「迷ってばかりはいられない―――それに、「太母(マザー)からわった大切なことを、この子達にもめなけれ・・・

 

「私達は、あなたの事を信じるのみ―――ですよ、マスター・・・」

 

 

“考え”、そして“至る”までの経緯は様々―――でしたが、不思議と結論は同じ道を歩んでいた・・・

 

師とその弟子―――

教える側も教えられる側・・・

 

その立場は違えども、辿り着くべきところは一緒なのです。

 

 

 

   * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

 

一転して、別の場所に於いては・・・

 

 

魔物:たっ、タ・・・たイ変で ゴざりマスるぅ〜〜!

 

魔族:ナニゴトカナ―――?

 

魔物:実ワ〜〜南東ノ集落が 攻略ヲ受けてオリますルぅ〜〜!

 

魔族:アソコガ・・・ソレデ―――?

 

魔族:一応ぅ―――マニュアル通り、住民ハ緊急避難を させマシた次第ですゥ〜〜〜はひ

 

魔族:ソウカ・・・ゴクロウ――――

 

 

その場所は、一見して古めかしい西欧建築の「古城」にも似た場所でありました。

 

そこへ、一匹の魔物―――『ゴブリン』が?

 

そう・・・魔物の一種である『ゴブリン』・・・その存在が、この「古城」の持ち主であり、自分達の“主”と見られる存在・・・

 

『熾緋色』の長髪

焔の様な『熾緋色』の眸

上背高く(推定189cm)

かなりボリュームのある胸(推定Tカップ)

ウエストは括れ

腰つきもふくよかな

 

女性―――・・・

 

その女性に、以前ミリティアたちの話題にも昇っていた、「南東の集落」の件を報告した、“魔物”ゴブリン・・・

それにしても、魔物が敬意を払う、この女性は一体・・・

 

 

そして、この「お話し」は、この謎な人物と、リリアを中心に回って行くのです。

 

 

 

つづく