≪五節;茶目っ気たっぷりの公爵様≫

 

 

〔しかし―――そんなことが顕わになってくると、別の疑問が浮かび上がってくるところとなり・・・〕

 

 

リ:ええ〜〜っ?! すると―――じゃあ・・・エルムさん・・・って、ヴァンパイアだったの?

エ:いやぁ〜ん、そぉだったの―――v

 

セ:(ナニ? この・・・底抜けに明るい性格―――)

  ・・・すると―――云う事は、サヤさん・・・あなたも?!

 

サ:そぉ〜云うこと・・・―――ったくぅ、なんであんたがペロッとばらしちまうんすかねぇ。

エ:あ、ペロッ〜と♪

 

サ:くぅぉんの゛お〜〜私の苦労も知らいで・・・それにおいっ!マダラ―――お前もだぞ!!

  折角今まで誤魔化し切れてた―――ってのに・・・

マ:いえ―――どうやらそちらの方・・・セシルと云う方には判っていたようですが。

 

サ:るっせぇ―――知るか莫迦!!

エ:コ・ラ、サヤちゃん―――そんな荒っぽい言葉遣い止めなさい・・・って、いつも云ってるだろ?

 

サ:ケッ―――荒っぽいのは生まれつきさね。

エ:まったくもう・・・いつまで経っても反抗期なんだから―――

  これも・・・私の愛情が行き届かなかったんだね〜〜(オヨヨ・・・)

 

サ:ち―――ちょっと待て・・・あんた今何考えてんだ・・・

エ:云うまでもないだろ・・・お前が愛情に飢えた空白の時間―――今からこの私が愛の抱擁で埋め尽くしてあげるんだよ〜v

 

サ:い・・・いいよ〜〜・・・それに第一 ―――私ゃ愛情に飢えてなんか・・・

エ:ふっふっふっふっふ・・・イヤだと云われてもぉ〜♪ 私が「はいそうですか」―――と、云って諦めるとでも思ったのかぁ〜〜いvv

 

サ:ギャ〜!助けてぇぇ〜〜!

エ:にゅフフフ・・・今宵そなたは妾のものぢゃ―――思いのままに手篭めにしてくれるぞよ〜v

 

イ:(呆)

リ:(ッ)

セ:(気)

 

マ:(プクク・・・w)いかが―――です?あなた方が思い描いていたような、ヴァンパイアのイメージとは程遠いと思いませんか?

 

リ:ま、まあ〜確かに・・・

セ:私たちが知っているのは―――

イ:・・・だとしたらどうして、悪く云われてしまう謂われが―――

 

 

〔その真相は、マダラと呼ばれる男性から訥々と語られました。

 

どうして古(いにし)えの皇国の功労者でもある方が、迫害を受けなくてはならなくなったか―――の謂われ・・・

永遠の時を紡ぐことになってしまうというのは、魅力的ではあるけれども反面どう云う事が云えるのか・・・

そこには、人間だからこそ知らない―――また知る由もないことが語られていったのです。

 

しかし、現在を生きる彼女たちが知る事実も―――既成事実としてあるだけに、その真相が片手離しではいられなくなくなっていくことを、

これからという時間をかけて知っていくこととなるのです。〕

 

 

 

 

 

 

To be continued・・・・

 

 

 

 

 

 

あと