≪五節;錆び逝く過去≫

 

キ:な・・・なぜだあぁっ―――なぜワシの傷の再生が始まらん!!

  ワ・・・ワシは・・・再生者(リジェネレーター)だろうが!?

 

大:それは無理と云うものだ―――キュクノスとやら・・・

  まだ気付かぬのか、汝のエクソシズムを受けておきながら・・・なぜに余が未だ平然としおかれているか―――

 

キ:な・・・まさ―――か?!

 

大:気付くのが遅すぎたようだ・・・な。

  汝程度の術では効かぬのだよ―――余を・・・この術にて音を挙げさせたくば、ミトラぐらいでしかおるまいて・・・

 

リ:ミ・・・ミトラ―――?! ミトラ・・・って、マハトマの最高神であり、創始者だった―――って云うじゃない!

  それをどうして・・・エルムドア様が??

 

キ:そうだとも・・・なぜにお前がミトラのことを知っているというのだ!

  このワシですら―――ヴェルフィオーレにある偶像でしか知らぬものを・・・

 

 

〔嘆かわしいものだ―――・・・汝か為した功績も、後の世である現在では、最早語り継がれるモノではなくなってしまったようだ・・・

 

汝が苦悩し―――いかにしてあの者に取りなさんとしたか・・・

 

風化と云うものは・・・実(げ)にも畏ろしいものだ―――なぁ・・・ブリジット・・・

 

 

この僅かな間にも、エルムドアは思いを馳せていました―――

それも、現在・・・に、ではなく、遠い―――遙かな過去の記憶に・・・

 

けれども、喩えそうだとしても、エルムドアの闘争は結末を見たわけではなく―――〕

 

 

大:ふむ・・・此度の闘争は、中々に愉しめたものだった―――ぞ・・・

  では、エンデ―――だ・・・

=裏面・85式:ギガグラビトン=

 

 

〔まるで・・・片手で、服に付いた塵を払うかのように、淡々と強力な魔術を行使する大公爵―――

その彼の前では、魔将と畏れられたキュクノスでさえも、「猛獣の前の赤児」「激流に揉まれる木の葉」・・・に、過ぎなかったのです。

 

そう・・・ついにキュクノスも、己より強い者の力に屈し、一枚の薄い布の切れ端のように・・・

その強さを垣間見た、リリアとマキは―――〕

 

 

マ:うへぇ〜〜ペラペラ―――まるでのしイカ見たいになっちゃってるよ・・・

リ:(私たちが束になっても敵わなかった相手を―――・・・

  強い―――強すぎる・・・まるで次元が違いすぎるわ・・・)

 

大:ふむ・・・やはり出来る―――とは云っても、この程度のものであったか・・・

  気が晴れぬ…余はいつまで待てばよいというのだ・・・余を、心の底から愉しませてくれる強き者を・・・

マ:・・・おじちゃん―――淋しいんだね。

  おじちゃんみたいに凄く強い人が中々現れないから―――・・・

  あたしが、もう少し強くなってあげれたら・・・退屈なんかさせてあげないのにね―――

 

大:・・・フフ―――汝は、存外にも面白いことを云うものだ。

  だが・・・今は、その心意気だけで十分だ―――

 

 

〔その時のエルムドアは、嬉しかったに違いはありませんでしたでしょう・・・

力弱き存在ながらも、いつかは彼自身並みの強さになって、退屈をさせない―――と、云うマキに・・・

 

こんな・・・思わずも嬉しくなるような、気概を吐いてくれる――― 一人の人間の娘に・・・

 

 

けれども、そんな思わず微笑ましくもなる光景を見ていても、リリアだけは冷静に見定めていました。

どうしてこんな強い人が―――・・・いや、強すぎるからこそ、周囲(まわ)りから疎んじられ、やがて中央から追いやられていったのだ・・・と。

 

ならば―――大公爵と同族であるエルムは・・・サヤは・・・?

 

あの二人も、いつかはこの人のようになってしまうかもしれない―――

それが喩え・・・彼ら自身がそうしなくとも、自分たち人間が―――そうしてしまうのだ・・・

 

人間とは畏ろしい・・・やもすると魔物よりも―――・・・

 

そう云う感情が、ふとリリアの頭の隅を過(よぎ)るのでした。〕

 

 

 

 

 

 

To be continued・・・・

 

 

 

 

 

 

あと