≪四節;慰労の言葉≫

 

 

〔それはさておき―――・・・自分が、実に大層な部屋に寝かされている・・・そう自覚したキリエは。〕

 

 

キ:(・・・・――――はッ!!)(ガバッ!)

  こ・・・ここは??!

 

ア:やぁ―――・・・気がついたかい、キリエ。

 

キ:(あ―――・・・っ!!)こ・・・これは主上!!

  (はっ!!)こ・・・これはとんだことを――― この、私めの薄汚れた身体で、御寝所を穢してしまう事になろうとは・・・・(そそくさ)

 

ア:いや・・・構わないよ、そのままで聞いておくれ。

 

  この私やアヱカが、枕を高くしていられるのは、偏えにお前達官が、一生懸命にその職務を全うしてくれているおかげなのだからね・・・

  それを咎めていたのなら、こんなところにいる資格もないし――― それに、今に重い罰が下されるよ。

 

キ:も―――・・・勿体のないお言葉を・・・(ほろり)

 

ア:それよりも――― 連絡のほうが遅れてしまったね・・・。

  もう少し早くに、コみゅか乃亜のどちらかに、ガク州に来た事を話しておくのだったよ・・・

  そのお蔭で、お前達はレイ州まで下ってしまったのだろう?

 

コ:そうですよぅ――― 女禍様がお知らせしてくれないんだから、コみゅたちくたびれもうけしたみゅ―――・・・(ぷぅ)

乃:はんしぇ――してくだちゃい。(ぷりぷり)

 

キ:こっ―――こら、コみゅ、乃亜・・・

 

ア:あはは――――いいんだよ、キリエ・・・。

 

  そうだ、お詫びのしるしといってはなんだけども――― こんなので・・・どうかな・・・。

 

〜ふわぁっ〜

 

コ:ふみゅ・・・・女禍様・・・暖かい―――

乃:いいにおい―――に、いいきもち・・・

 

キ:あ―――・・・ぁぁ・・・・・。

 

ア:(ぅん?!)どうしたんだい―――キリエ・・・。

  もしかして、お前もこうしてもらいたいのかな?

 

キ:は―――― はい(ぽ

 

ア:(うふふ・・・)相変わらず、甘えん坊さんだね。

  でも―――いいだろう・・・こちらにきなさい・・・・。

 

キ:ああ―――陛下・・・。

 

 

〔いわゆる―――女禍様と、その昔からの官達による、この仕草は・・・端から見ると、母親が子供を抱いている光景に、見えなくもなかったようです。

 

しかしそれは、女禍様の強い母性愛の顕われであり、実際に先程まで怒っていたコみゅ・乃亜も、

この何者にも勝る、無償の愛により、なだめられたのです。

 

 

そして、人心地つき――――〕

 

 

キ:そういえば主上―――― 先程馬車で、どこへ出られようとしていたのです?

ア:うん―――? いや、なに・・・単なる領内の見回りだよ。

  着任当日から、凄まじいものを見せられたからね・・・。

 

  それで、アヱカ自身が、自発的に領内の見回りを実施すると共に、激励を行う―――・・・と、いったところなのさ。

 

キ:そうでしたか――― では、不肖のこの私めも、それにご同行させていただきます。

ア:しかし―――お前は、昼夜を問はずの長旅をして――――

 

キ:いえいえ、このようなことは、気力さえあれば乗り越えられる事です。

  平気にございます。

ア:そうか――――でも、あまり無理をしてはならないよ。

 

キ:はい――― そのお言葉だけ、頂戴しておきます。

 

 

〔実に・・・“真”の主従とは斯く在るべきか・・・・。

その『主』は、従者を労わり――― また、その『従者』も、主の想いに応えるべく、務めに勤しむ――――

 

それは・・・現在ではとても古臭い事のように感じられるけれども、いざ実践してみようものならば大変に難しいもの・・・・

けれども、この主従は、それがあたかも当然であるかの如く、その手本として指し示したのです。〕

 

 

ア:ところで――― グノーシス・・・夜ノ街はどうだった?

キ:それは――――

  そのこと・・・ここでは少々――――

 

ア:・・・・何か、あったのか―――

キ:その事も含めて―――――

 

ア:そうか・・・分かった、ならばそうしよう―――

 

 

〔そしてアヱカが、キリエが今まで赴いていた処の、諸事情を聞きだそうとするに及び、

この街に降りかかった、ある不幸が、白日の下に晒される事となったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

To be continued・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

あと