≪五節;縄張り≫
ヒ:(ギョッ――!?)オッ・・・オイ、なんだ―――ありゃあ―――
兵:(えっ??)あっ―――あれは・・・・
敵:も〜・・・もしかしてぇ・・・
敵:(ゴクリ!)ああ・・・ありゃあ―――龍?だせ・・・
敵:で―――でも・・なんであんなのがここに??
〔そう・・・その存在こそ、『龍眷属』<ハイランダー>・・・。
すると―――いきなり、その存在が手にしているある武器を、地上に向け投擲してきたのです。
やがて、地上に向け、投擲されたその武器は、蒼龍の騎士の手を離れると、すぐにその先端が音速を超え、
それが地上に激突すると、間も無く・・・・辺り一面を凍結させてしまったのです。
そして―――未だ天空に残る、蒼龍の騎士が申すのには・・・・〕
龍:≪キサマ等・・・何をしている・・・。
この辺りを、ワレの縄張りと知っての狼藉か―――・・・≫
ヒ:(な―――縄張り・・・・って。)
兵:ええっ―――・・・ろ、狼藉・・・??
敵:ひ・・・ひゃあぁ〜〜・・・
敵:ち―――ちべったい・・・・・
敵:あァ・・・・あ、足があぁ〜〜
敵:い、痛くて痺れて・・・・動かせやしねぇ!!
〔それこそは―――まさに地の底より響き渡る『死の宣告』にも似通ったものでした・・・。
そして、その蒼龍の騎士は、先刻投擲した、自らの武器を拾うため、目にも止まらぬ迅さで地上に降り立ったのです。〕
ヒ:(は―――速い!!?)
兵:(い・・・いつのまに??)
龍:≪・・・・フン――― 大地にもがく卑俗なる輩よ・・・おのれらの犯したる罪―――苦々しく噛み締めるがよい!!≫
敵:なっ―――なあっ??
敵:オ・・・オレ達が・・・犯した罪??
敵:な、なんだ・・・そりゃあ、一体―――・・・
龍:≪・・・・判らぬか―――判らぬなら、教えてやろう。
そもそもこの辺りは、ワレがその昔、帝王より直接に下賜されたる場所・・・それを、誰の許可あって踏みにじりよるか―――!
それを・・・・ワレは許すわけにはいかん、この―――フローズン・ハープーン『ヴェンティシュカ』にて、
キサマらの存在・・・・尽(ことごと)くに滅してくれる!!≫
ヒ:なに―――?! ふ・・・フローズン・ハープーン?(氷の画戟・・・?)
兵:ヴ・・・ヴェンティシュカ??
〔その蒼龍の騎士は・・・しかし女形(おんながた)をしていたのですが―――その言葉の端々には、明らかに怒気が含まれており、
それが、たとえどんなに許しを請うても、消せるものではなかったようです。
しかも―――彼の存在が持ちたる武器、『氷の画戟』の、その銘を明かしてしまったことで、
ヒも負傷兵も、そして敵兵までも、とある伝説上の闘士を、髣髴とせざるをえなかったようです。
そして蒼龍の騎士は、先程より地面に突き立っている、自らの武器を手にし―――
その武器から醸し出される凍気で、凍傷を起こし、動けないでいる者達に対しても・・・
容赦なく裁きの鉄槌を下し始めたのです。〕
龍:ぬぅぉおおお――――!!
敵:――――!!
敵:――――!!
敵:――――!!
〔その・・・『氷の画戟』と呼ばれる武器は、長さ一丈九尺(5m70cm)に余り、重さも優に百斤(60kg)はあろうかという“大業物”・・・
けれども、その蒼龍の騎士は、こともなげに・・・まるで小枝を振り回すかのように、左右に薙ぎ払ったのです。
すると―――断末魔の声を上げるまもなく・・・自らの頸・胴体が分かたれるカ・ルマの兵士―――
おそらく・・・彼等には、今、自分の身に何が起こったかさえ、判らなかったことでしょう・・・・。
しかし、そのようなことは、全く意に介せず―――と、いったところか・・・
蒼龍の騎士は、彼等の血飛沫が、自分の身に降りかかるよりも速く移動をし―――
また新たなる屍を、築きにかかったのです。〕
ヒ:す―――すげぇ・・・・何モンなんだ?ありゃあ―――一体――――
兵:で・・・でも、私たちには、眼もくれませんでしたね・・・。
ヒ:あ? あぁ・・・そういやぁ―――そうだな・・・
〔ここで一つ奇妙に感じたこと―――それは、蒼龍の騎士は、カ・ルマの兵士達には、容赦はしなかったのに・・・
ヒや負傷兵には、さして興味がわかないのか、一瞥(いちべつ)すらかけなかった――――と、いうこと・・・。
ですが、彼の存在が、この二名を手にかけなかったのも、ある意味―――・・・・〕