≪七章;交換条件≫

 

 

〔そして―――大方の予測通り、強行突破を試みるものの、伏兵に次ぐ伏兵に・・・

さらに、遠巻きにされながら、乗っている馬を狙われたギャラハットは―――〕

 

 

ギ:(むぅっ―――)やはり・・・敵にはそれなりの備えがあったというわけか。

  ―――ええいっ!怯むな!! なんとしても突破を図るのだ!!

 

 

〔彼は・・・自らの、そして友軍の窮地を救うべく、ただ、がむしゃらにそこを強行突破しようと試みました・・・。

 

けれど―――・・・彼は、それをしようとも、出来なくなってしまったのです・・・。

 

なぜならば・・・〕

 

 

ギ:ぬぅぉオオオ――――!!

カ:そこまでだ―――!!

 

ギ:な―――何者だ、貴公は・・・。

 

カ:(ふふ―――・・・)私も―――なるべくなら、こういう手を使いたくはないのだが・・・

  そなたほどの“虎将”を大人しくさせるのには、もはやこの手しか残されていなくてね・・・。

 

ギ:(な―――に・・・?)

カ:―――連れてきたまえ。

 

ギ:(あ・・・・ぁあっ!!)

 

 

〔彼が、騎乗している馬に、最後の突撃をかけるべく、鞭を入れようとしていた―――

まさにその時―――彼を押しとどめるべき声が・・・その声の主が、あのカインだったのです。

 

カインは―――ギャラハットをどうしても無傷で手に入れたい・・・

その一念で、捕縛の対象を、手強い彼ではなく、ギャラハットに付き従うようにいた、

彼の副将であり―――養女でもあるヒヅメに絞ったのです。

 

そして―――こちらのほうも、やや苦労はしたものの、やはりギャラハットに比べれば―――

と、いうこともあったのでしょうか、すくない犠牲で彼女を組み伏せる事に成功をし・・・

今、まさに―――抗っている虎将の前に突き出されたのです。〕

 

 

ヒ:ご―――ごめんなさい・・・お養父さん・・・。(ポロポロ)

ギ:ヒ―――ヒヅメ・・・

 

カ:・・・今―――大人しく我が軍門に下るというのなら、そなたの命は勿論、この娘の・・・まではとらない、

  それは約束しよう。

 

(ぅん―――?)・・・それは、真か―――?!

カ:うむ、天地神明に誓って―――!!

 

長:は・・・・はぁあ゛あ゛?! カ、カイン殿―――あんたなに考えてんの??

長:そうですとも―――今、この者達の命を、ここで断っておかないことには・・・

 

カ:ン~~―――・・・まあまあ・・・。

  あんたたちには分からない事だろうが・・・私にしてみれば、むしろこの者を手中にすることのほうが、本懐なのだよ。

 

  カ・ルマの国益がどうの―――と、いうことは、この際問題ではない・・・。

 

ヒ:(・・・えっ―――?)

キ:(この者・・・は―――)

 

 

〔このとき―――ヒヅメは、自分が捕縛された事に、ひどく恥じ入っていました。

 

自分の養父(ちち)の手助けをすべく―――のはずだったのに・・・これでは養父の足を引っ張ってしまうことになる・・・

そのことの悔恨に、泪していたのです。

 

そして―――彼女の・・・流していた泪の意味を察知した、彼女の養父(やしないおや)、ギャラハットは・・・

振り上げていた剣を力なく下ろし・・・もはや、自分たちの命運が尽きた事を悟ったのです。

 

 

―――が・・・しかし、ここでカインは意外な申し出をしたのです。

そのことに、ギャラハットは多少の違和感を覚えたのです。

それはなぜ・・・

 

それは―――カインの言った『今回は、カ・ルマの領土拡張は、さほど問題ではなく、有能の士を手中にすることが、我が本懐』

だということ・・・。

 

今回のように、カ・ルマに激しく抵抗した(してきた)者は、例えそれが将来カ・ルマのためになるかもしれないとしても、

須らく断を下してきた―――・・・

それが、今も昔も変わらない、カ・ルマの“恐怖”だと、誰しもが認識していた事だった―――のに・・・

 

なのに―――だったとしたら、このカインという者は、ナニモノ・・・?

 

そう・・・ギャラハットと、ヒヅメは思わざるをえなかったのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

To be continued・・・・

 

 

 

 

 

 

 

あと