≪五節;待ちわびた存在≫

 

シ:――――ところで・・・何か私に話・・・だって?

 

ビ:・・・はい―――

  実は、北東方面において展開されていた戦線に、新たな動きがあったようです。

 

シ:ふぅ〜ン・・・コクトー地方・・・ねぇ。

  確か、いい米の産地だったか―――・・・。

 

  そういえば〜〜―――あの子に無理矢理、お酒覚えさせたのも、今となっちゃいい思い出の一つ・・・だぁ〜ねぇ

 

ビ:(はぁぁ〜〜・・・)主上―――ガラティア様・・・

 

シ:おっと―――すまないよ・・・

  それで―――?

 

ビ:(全く・・・)ここ―――暫らくは膠着状態だったのですが・・・

  どうやら、四つの砦と、大兵糧庫が一つ―――陥落(お)ちたようです。

 

シ:ほほう―――どうしてそういえる。

 

ビ:(フ・・・)最後まで、クー・ナの将が立て篭もっていたビャクテイより・・・

  その二将率いる隊が、本国であるクー・ナではなく・・・ハイネス・ブルグのタワラメントへと落ち延びていく様を―――

  不肖、この私めが視認を致しました。

 

シ:(フムフム)それは重畳―――。

  ところで―――・・・新たにこちら側に加わった、“カイン”・・・ってのは、どうなんだい。

 

ビ:(フ・・・フフフ)これは参りましたなぁ―――

  確か、その者に関しては、未だご報告申し上げていない・・・はずですのに。

 

シ:(ふふん〜♪)イケナイ事だよぉ〜? 主人である、この私に隠し事をするなんてねぇ。

ビ:いえ・・・主上は何かとお忙しい方でいらっしゃいますので・・・。

  この程度の事は、私のほうで処理しようと思ったまでの事。

 

  ―――そのカインと申す者・・・どうやら 我等の味方 ・・・の、ようです。

 

 

〔それから引き続いて―――従者が主に報告をするのですが・・・

この・・・ガルバディア一の穀物の生産を誇るクー・ナ方面の事を聞くに及び、

往時の事を懐かしむシホがいたのです。

 

 

それはそれとして―――

このとき、ビューネイは、クー・ナの『イナバ』『ホウキ』『サヌキ』『ビャクテイ』の四砦と、

『チンソー』という大兵糧庫の一つをカ・ルマのものとした・・・

ここまでを報告するにとどめておこうと思っていたのです。

 

そう―――そこでは、あの“カイン”の事は伏せておこう・・・と、思っていた・・・

 

けれども、やはりこのお方は識っていた・・・。

そう―――自らの盟主であり、“識る”と、いうことを求めて已(や)まない、『死せる賢者』であるこの方は・・・

 

では、なぜビューネイは、わざとこの報告を怠ろうとしていたのでしょうか。

 

それは、彼の言の如く―――“自分の主は忙しい”から・・・。

 

では、どう“忙しい”のでしょうか・・・〕

 

 

シ:ほぉう―――“私らの味方”かい。

  こいつは、一度直接に会って見ないといけないようだねぇ〜♪

 

ビ:――――それはいづれ・・・。

 

  その前に、“あの者”は、どうしておりますので?

 

シ:(フフン―――)実にいい質問だ・・・。

  それじゃあ、これからご対面といこうじゃないか。(ニヤリ)

 

 

〔今の・・・彼らの会話、気になりませんでしたでしょうか―――

 

そう、シホとビューネイの二人とも、カインの事を『我等の味方』だといっていたことに・・・。

 

ですが、祖国であるハイネス・ブルグから、わざわざカ・ルマに走ったのだから、

カインはカ・ルマの味方なのでは?!

 

では・・・カインのあのときの科白―――

降将・ギャラハットを前にして、その胸中をさらけ出した『私とともに、獅子身中の蟲とならないか』・・・

これを思い出していただきたいのです。

 

つまり―――カインも、彼に屈せられたギャラハットも、

体面上では、カ・ルマに組みしているものの、その深い処では、少なからずの抵抗をしようとしている・・・

 

そのことに、シホとビューネイは『我等の味方』だといっていたのです。

 

 

それともう一つ―――ビューネイがいっていた“あの者”・・・シホのいっていた“これからご対面”・・・。

 

そして―――

あれから―――

 

目立って出てこない

 

カ・ルマ総帥

 

彼らは――― 一体・・・何をなしていたのでしょうか・・・。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

To be continued・・・・

 

 

 

 

 

 

 

あと