≪九節;己に課せられし使命≫

 

 

ア:あ、あの―――大丈夫なのです?

 

ス:ん?ああ、何の―――大した事はありやせんよ。

  それより、あんたさんは、これからやる事がありなさる・・・こんな、ヤセ犬なんかに付きまとっているどころの話じゃないんだよ・・・・。

 

ア:え・・・?な、何の事です? やる事?

 

ス:今、分からなくともいずれ分かる事さね。

  それに―――あんたさんを掻っ攫うには、ワシの器では小さすぎる。

 

ア:で、では・・・このわたくしが付いて行きます!!

 

ス:ダメだ!! そいつは一番やっちゃいけない事だ―――

  どうやら、ワシは・・・一度、あんたさんの前から消えたほうが良さそうだ・・・・。

 

ア:あ・・・ああ・・・。

  お、置いて行かないで―――待って下さい―――!

 

ス:来るな!! ・・・・来ちゃあいけない。

  あんたさんは、今、自由になったんだ・・・どこへでも、羽ばたいてお行きなさい。

  そして―――屈託のない笑顔を―――世の人々に、見せておあげなさい・・・。

  ―――それじゃあね・・・。

 

 

〔こうして彼の者は、どこへ行くともなく、闇の中に消えていった・・・と、云う事なのです。

 

それから、暫らくたって・・・彼方より騎馬の音が・・・・〕

 

 

婀:ハいっ!どぅ―――どう―――!

ア:あ・・・あなたは!

 

婀:やぁ―――ご無事でしたか。

  ・・・に、しても―――なんとも、盗みの手際のよさよ・・・まんまとしてやられたわ。

 

ア:いいえ・・・あの方は、何も盗らなかった・・・。

  それどころか、その身を挺して、このわたくしの身をお護りして下さったのです。

 

婀:いいえ―――あやつは、とんでもないモノを盗みおった。

  それ、すなわち――――姫君、あなた様の心です。

 

ア:あ・・・は、はいっ。

 

 

〔その馬上の人とは、先程―――忘れ物があるから取りに戻る・・・と、云って、他のギルドの連中と離れた、女頭領だったのです。

 

そして、その女頭領の云う事には、かの盗賊は―――姫君の心を奪い去った―――とは・・・

しかし、姫君も、それを否定することなく・・・とは、まれに見る美談だったようです。〕

 

 

 

 

To be continued・・・・

 

 

 

 

あと