≪六節;かぎつけていた禽―――≫

 

 

〔しかし―――そうは云っても、自分の命を危ういところで救われた者は・・・〕

 

 

ヤ:ちょ―――っと待ってくれよ、あんたオレをどうして・・・

 

ア:救った―――という明確な理由がなければダメかい・・・。

  だとしても、あの怪我を放っておいては、確実に衰弱死していた事だろう。

 

ヤ:―――だったら・・・

 

ア:それに―――お互いの名前も明かさない・・・

  それは、もし知ってしまえば、今度は傷付け合わなければならなくなるかもしれないからね。

 

ヤ:(あ・・)・・・・・・。

 

ア:だから―――もし、飛べるようだったら、早くここを去りなさい。

  大丈夫・・・私は君には会わなかった事にするから―――

 

  さぁ・・・私たちが、背後ろを向いている間に―――・・・

 

――バサッ・・           ・・バサッ――

 

〔もしかすると―――彼女たちは、お互いが相反目する存在であるという事など、

名前を明かさずとも知っていたのかもしれない・・・

だったのならば、なぜ―――どうして・・・アヱカは自分の仇となる存在を助けてあげたのでしょうか。

 

それも、自身のチカラの解放を見せる―――と、云うリスクを背負ってまで・・・

 

でも、傷ついた者を見知ってしまったとき、もし知らん顔を決め込んでしまったら、

今、幼い者に教えていることは全くのウソ―――と、言うことになってしまう・・・。

 

いえ・・・それよりも―――“今の存在”が、こういった哀れな者を、

そ知らぬ顔ができない存在・・・だったからなのかもしれません。

 

 

それよりもアヱカは―――〕

 

 

ア:すみません・・・王子様―――

ホ:う、うん・・・

 

ア:あの、私はこれから少し用がありますので、王子様はこのままお母様の下へとお戻り下さいませんか。

ホ:・・・うん、判った―――

 

 

〔何よりも、自分が不可解なモノを見せてしまった事で、幼い者に不快な思いをさせてしまったことを詫び、

その上で、母である王后の下へと行かせようとしたのです。

 

それはどうして―――・・・

 

それは、今のこの場に、とある者が・・・その存在をすでに嗅ぎ付けてきていたのですから―――

しかも、その嗅ぎ付けていた『禽』は―――〕

 

 

鵺:・・・・・よろしいのですか、双方とも放してしまって。

 

ア:ユミエさん―――大丈夫・・・私は彼らを信ずるだけだよ。

  それにしても、少し奇妙なモノを見せてしまって・・・すまない事をしたね。

 

鵺:―――はて・・・何の事でしょう。

  私は、ここでは何も見なかった・・・。

 

  =鳳=と=白雉=の迎撃を受けて傷を負った者も・・・

  そして、その傷を治癒されたあなた様の未知なるチカラの事も・・・

 

ア:(フフッ・・)ありがとう―――・・・

 

 

〔そこに嗅ぎ付けて来ていた『禽』こそ―――副長の=鵺=であるユミエなのでした。

 

けれども彼女は、アヱカのことを知ってしまった二つの存在・・・ヤノーピルとホウ王子の後を追いかけなかったのです。

 

しかし、その裏には、『主命がない』―――つまり、タケルやアヱカからの下知のないまま動く事を禁じた・・・

と、云う鋼の掟の下にでもあったことなのです。

 

その事に、アヱカは深く感謝の意を述べたものなのでした。〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

To be continued・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと