≪九節;虚空より・・・≫

 

 

〔それはそれとして――― 一方のこちらでは・・・〕

 

 

ア:(いつの間にか・・・戻っている―――)

 

女:≫・・・アヱカ―――?≪

ア:≫―――はい、どうしたのでございましょう・・・≪

 

女:≫今の・・・君は―――君だよね?≪

ア:≫・・・どうしたのでございます?

  女禍様・・・わたくしを、わたくし自身―――などと・・・≪

 

女:≫・・・・。

  いや―――気の所為だろう・・・それよりも、カルマ・・・≪

ア:≫はい―――・・・軍備の強化を図るなどと・・・

  また・・・多くの尊い命が亡くなろうというのですね・・・。≪

 

女:≫うん・・・それには、最小限の犠牲をして、最大の犠牲を抑えなければ・・・≪

ア:≫・・・あなた様も、そんなことを仰るのですね―――

  けれども、今は目を瞑りましょう・・・そうしないことには、多くの民の命が危険に晒されることになりますから・・・≪

 

 

〔ふと気付くと、女禍様は自分が拠り所としている身体に戻っていました。

それも・・・自分でも気付かないうち・・・ごく自然に―――

 

そのことに不審を感じた女禍様は、もう一人の―――共有させてもらっている身体の持ち主である、

アヱカ本人に訊いてみたのですが―――・・・

 

なんとも不思議なことに、そこにはいつものアヱカが―――

 

柔らかく・・・優しく・・・今にも手折れてしまいそうな、そんなあえかなる存在・・・

 

先ほど感じたような、芯のしっかりとした―――それでいて、総てを委ねても差し支えなさそうな存在・・・

そんな感じではなかったのです。

 

 

そして、こちらのほうでも、イセリア同様に、カルマの軍の再編成に強い危機感を覚えるのですが・・・

一つイセリアと違っていたことは、アヱカはこれから起きようとする戦乱の世を望むではなく、

深い遺憾の意を顕わにしたのです―――

 

・・・が、しかし―――最低限の行為、守備防衛をしなければ、

そこで罪も莫き人たちの命が、多く奪われてしまうことになる・・・と、し。

ある程度の“見ないフリ”を覚悟しなくてはならないとしていたのです。

 

 

それはそうと―――・・・

では、あの時現れた―――・・・

アヱカのようであって、アヱカではない存在―――・・・

 

女禍様でさえ疑念を抱かせてしまう、“誰でもありながら、誰でもない者”・・・とは―――?

 

今・・・虚空にて―――状況の総てを把握せし者は・・・〕

 

 

――フフフ・・・・差し出がましいとは思いましたが――

――わたくしも、まだまだ 若い ・・・と、云うことでございましょうか――

 

――それにしても・・・ほんの少しばかり開放を試みただけですのに――

――想定以上に消耗が激しいとは・・・――

 

――ここはやはり、必要以上の時意外、出ないようにしなければ――

 

――わたくしや・・・わたくしの愛する方々・・・――

 

――その多くの・・・ある希望(のぞ)みのためにも――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

To be continued・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

あと