≪七節;伝説の将の召喚≫

 

 

〔つまり―――このほど緊急に開かれた朝議も、善後策を話し合うために開かれたわけであり・・・〕

 

 

婀:ふぅむ・・・ラージャの王都も陥(お)ち、すでに仮の王都がある場所までにも、

  カルマどもの魔手が伸びてきたと申すか―――・・・

イ:けれども―――・・・なぜか第一先遣隊は、その仮設の王都陥落を目前にしながらも、

  なぞの撤兵をした模様です・・・。

  つまりは・・・ラージャはまだ滅んではいない―――と・・・

 

婀:・・・そうじゃなあ―――(チラ)

タ:―――・・・。

 

婀:(あなた・・・)―――やはりここは、大都督である妾の権限をして、

  早急なる援軍の派兵を申し出ようと思うのじゃが・・・

イ:―――そうですね・・・今のこの時期であれば、否を唱える方もいらっしゃらないでしょう・・・

  私もそれに賛同いたします。

 

 

〔またしても―――国の一つが、黒き国の手を介して無くなろうとしていた・・・

しかも、その国は―――自分の旦那の故国でもあるという・・・

 

そのことを知っていただけに、婀陀那はタケルを見るのも辛いものがありました。

それに、タケルもこのことに関しては、触れたくはないのか・・・黙秘を貫き通したまま―――

 

それでは―――と云う事で、溜まりかねた婀陀那は援軍の派兵を提案するのですが・・・〕

 

 

ア:・・・いや―――それではまだダメだ・・・

婀:陛下―――それではどうせよと・・・

 

ア:それでは―――やはりカルマと同じことをしているに過ぎない。

  いくらこちらが“義”を振りかざして派兵をしても、当該の者達からすれば、

  他人の家に勝手に上がりこまれた上に、空き巣を働かれたようなものだ―――と、主張してくる者が必ず出る。

 

  だからと云って・・・このままむざむざと、民たちが蹂躙されていくのを見るのは忍びない―――

 

タ:・・・・・・・・・・・。

 

ア:・・・やはり―――どんなにかいい案を巡らせようと思っても、

  この私には、一つのことしか頭には思い浮かばなかった・・・。

 

 

〔そして女皇は静かに席を立ち―――以下のことを勅令として発布したのです・・・

すなはち―――・・・

 

=驃騎・車騎 両将軍を招聘する=

 

当代に於いて―――“驃騎”と“車騎”の両将軍職は、軍部の中でも一・二を争うほどの高官位であり、

また現在においては適任者がおらず、婀陀那やイセリア、リリアにタケルをしても就任することが能(あたわ)なかったのですが、

実はそれは大いなる間違いであり―――適任者がいないからではなく、元からいたとすれば・・・?

 

しかもそれも、ここ二・三年―――と、いうごく最近ではなく、ずっと以前・・・

 

そう―――遡ること7万年以上も前に、その職を直接“皇”より拝命した者達がいたとしたなら・・・?

 

そんな者達を、女皇・アヱカは、この現代に甦らさんとしていたのです。〕

 

 

 

 

 

 

 

To be continued・・・・

 

 

 

 

 

 

あと