≪37章≫

 

 

【≪一節≫から≪二節≫にかけての話の流れ】

早い話―――この部分は前章の引継ぎだ・・・と、いうこと。

それでも、今回のお話しの二つの“節”を使ってまで、作者がやりたかったこととは、

作者自身の完全なるエゴ。(そいつを言っちゃあおしまいだよ ^^;;)

 

でもね―――あの『歴史書』の、“結構”『おいしい』部分、どうしても使いたかったのよ。(苦笑)

 

 

【≪三節≫で、ガク州城にいた使者】

この使者は、名前こそギャグ風味(ヨウ=カン)ですが、かなりお話し的には重要だったりします。

なぜならば、現在の主人は王后・リジュですが、元々はイクの配下でもあったわけであり、

要するに両方の意向を受けて、このたびの『幼君の養育者』になってもらえるよう、打診に来ているということ。

 

ここでも見ても分かるように、アレだけアヱカ嫌いだったはずの王后が、まるで手のひらを返したように、

彼女に近付いてきている・・・と、言うところにも注目を。

 

 

【このお話しの中での官職―――『太傅』】

元々の情報ソースである『三◎志』の中での役割は、

天子が幼い時に補佐に当たる職で、常に・・・ではなく、臨時に置かれるもの。

しかもこの役職は、大臣を優遇するための、いわば『名誉職』であり、実際の政治上の権限はないとされている。

任命される人物にしても≪高齢≫かつ≪徳の高い人物≫であり、今回のようにアヱカのような若い者が任命される事は、まずありえない。

 

ではナゼなのか〜〜―――と、いうと、

このお話しでのこの官職の役割は、王侯や上流階級の子女の『家庭教師的役割』が強いということ。

(けれども、そういったところでも、若い者がなれるのは実に稀であった・・・と、いうこと。)

 

ちなみに―――“史実”では、『三公』の上に位が置かれていた・・・と、いうことで、『上公』とも呼ばれていたらしい。一品官

 

 

【このお話の中での官職―――『郎中』】

実は、この官職の役割には二つありまして・・・

@光禄勲に属し、宮殿の門戸を警備し、皇帝の外出に同行する。八品官

A尚書の属吏で、公文書の起草を担当する宮内官。六品官

 

以上を見ても分かる通り、ヨウなる使者は後者のほうだという事。

 

 

【アヱカが、これからホウに教えようとしている事】

とどのつまり、彼女が身に不相応なことを引き受けたのも、何も名誉のためとかではなく、

勿論『政治学』『帝王学』などの小難しい理論などでもなく・・・

 

ただ―――自分たちが脚に根付かせている、この『美しくも素晴らしい世界』を理解してもらおうとしただけ・・・

そのことを知ってさえもらえれば、あとは何もいらない―――今、大人たちが目くじらを立てている問題(戦争etc)なども、

その前には『細かき事』と映ってくれるだろう・・・

私は―――いや、私 たち は、そう願うだけである・・・。

 

 

【ちょっとおカンムリなあの人】

何もかもを知っているがために、少しばかりちょっかいをかけて面白おかしくしたい―――

まあ、そんなお年頃(笑)

 

なのに、毎回出番があるのは、お話しの後半のみに顔をちょっとのぞかせるだけ〜〜

―――と、言う、いわば“不当”ともいえる扱いに腹を立てているということ。

 

 

【ビューネイが危うく言いかけた固有名称】

実は、元々はガラティア某の所有であり、今はその便宜上の名称を『コキュートス』と変えている場所の事。

 

ちなみに―――英名では≪Ziggurat≫と銘打たれるモノ。

 

 

【お互い“初対面”であるはずなのに、シホが彼らの名を呼んだことで走った緊張】

ですが―――まあ・・・もともとこの女(ひと)の所有ならば、この場に来ている連中の事なんかも、

当然“入り口”にて『識別』しているわけであり―――

 

だから、その女(ひと)が、事前に知っていたというのも当然な事。

 

しかし―――シホ本人も、彼らの性根を見据えるためにとった手段であり、誤解されても仕方のなかった・・・と、言うところか。

 

 

【実に困ったあの人の口調】

笑わせてくれますね―――知っている人なら知っている、あの名作のあの場面を、今回はチョイス

(ヒント:『お祭り前日の・・・』)

 

 

【カインの頭の中にあった謀略】

実は彼―――もし次に『大兵糧庫』を襲うとするならば、一時的に軍を解散して、その地方の住民に成りすまし、

そのうち徐々に砦の奪取を図っていこう―――と、していたらしい。

しかも、最終的に≪三つ≫の兵糧庫を陥落せたなら、今度は〔クー・ナ〕本国もその視野に置いていたということ。

 

そのことを―――ギャラハットにすら話していない自分の戦略を・・・判ってしまっていたこの女性は何者・・・??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戻る