§60章§

 

 

【“遺構”というには余りに不釣合いなこの場所】

世間一般には、ここは『ドルメン』という事になっているけれど・・・

ゼシカが自身でも確かめた偽装の数々―――・・・

 

私の知っている木の幹の中には、何かの装置のようなものなど付いてはいない・・・

しかもこの女性(アヱカのこと)は、私以上にこの場所に詳しく、

それに・・・どことなく、私が会った “皇”のアストラルバディ と、雰囲気が似ている―――・・・

 

 

【封印を解く言の葉】

それはやはりそうだった―――ここが ドルメン ではないとしたら・・・

そこにあったのは、もはや朽ち果てた遺構などではなく、往時の瑞々しいまでの『皇城』・・・

 

どうしてこのような現象が、一人の人間の言葉などで、軽やかに行えるのだろう・・・

 

ゼシカの好奇心は、またも一つ増えるのですが、このときはそこまで―――

そこから先は、『59章』のキリエの言葉の中にもあったように、“皇”・・・

いや、このシャクラディア真の持ち主である、女禍様の口から直接紡がなければならないことでもあったのです。

 

 

【意外にお茶目さん】

いままで―――は、そう対して返答に窮する事などなかったのですが・・・

ここに来て、女禍様が実はかなりな『忘れんぼ』さんであることが発覚。

 

しかもそのときの言い訳の仕様も、かなり苦しかったところを見ると、『おっちょこちょい』な一面も・・・?

 

万事が万事、完璧な振る舞いをするかのようなかのお方も、一皮剥けばなんと人間くさい事か。

そこが女禍様の魅力でもあるのですが・・・

 

 

【“ニルヴァーナ”を知る者】

その人は、そのとき紛れもなく“ニルヴァーナ”を カレン だと云った・・・。

“ニルヴァーナ”<炎妖>・・・正式な名を―――カレン=ニルヴァーナ=ヘカテ=ヴェスティアリ・・・

しかし、通説では、ファーストネームを削った名で親しまれるゼシカの母・・・

 

どうして―――彼女がそうしなければならなかったのか・・・

その所以を知る者は、シホを除いて知る者はいない―――・・・

 

 

【=鵺=がラー・ジャの陣に来ていた真相】

総ては・・・14年前―――そのことを境に、このお話は始まっていたとさえ言われているある出来事・・・

 

ジィルガ=式部=シノーラ           タケル=典厩=シノーラ            ザルエラ=タナトス=スービエ

そして・・・

―――ガラティア―――

 

奇しくも、お話のキーパーソンは、過去に出揃っていたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戻る