〔七章〕

 

【キリエ堂】

夜の街の、中心区画より少しはなれたところにある、小間物(アクセサリー)屋。

今回記述したように、100歳近いお婆さんが、店主を務める。

 

この店の売り物は、魚の・・・いや、大型の爬虫類(オオトカゲとか・・・ワニ、とか・・・)の、鱗なようなものを装飾としているため、

若い娘達には、すこぶる不評。

(でも・・・今回みたいに、ここのアクセサリーをつけただけで、魔物のほうから逃げ出した~・・・と、あるのは、稀なほう)

しかも、夜更けに、恐ろしげなケダモノの唸り声―――だとか、夕暮れ時に、時たま見かけられる美女―――だとか、

とかく、そういう奇妙な噂がついて回るのも、この店の特徴のようではある。

 

【キリエ堂の老店主】

1世紀近くを生きている・・・と、いうお婆さん。

永い間を生きているということで、『物知り』『生き字引』だとか、称されているようである。

 

【老婆の店主と、若い構成員】

この二人の関係は、今流行の ホーム・ヘルパー なるものではない。

 

“お互いに、軽口をたたきあえる仲”――― と、いうところがミソ。

(余談ではありますが、この二人の関係を、もう少しツッコンだところを行ったのを、近日あげる予定)

 

【サヤが、ギルドを急に辞めた理由】

このワケも、上のと似たり寄ったり。

 

――――と、これだけだと少々説明不足なので、もう少し詳しく・・・

それは、≪二節≫の初めのほうのところ・・・に、『我が主上』といっているところ・・・。

(無論、これは、婀陀那の事を言っているのではなく、また別のお人の事・・・)

 

【“お山”と“お城”】

あ゛~~~・・・もうカンベンして下さい・・・(〒フ〒)

これ以上はなすと、後々面白くなくなりますんで・・・。

 

つまりですね、この話をあげたあと、近日公開する予定のモノの設定に、大きく関わってきますので・・・

総てはそこでさせてもらいます。

 

【サヤとアヱカの会話】

つまり、これはですね、自分の盟友(とも)にも、この姫君を会わせてあげよう・・・と、サヤが、画策したこと。

 

【若い店主代理】

前述したとおり、ここの店主は、キリエという老婆、でも、この端正な顔の持ち主も、同じくしてキリエと名乗るのですが・・・・

ちなみに―――

髪の毛は、納戸(なんど)《くすんだ藍色》で、少しばかりウエーブがかかっている

瞳は、アイス・ブルー

 

【キリエが、数ヶ月も店を空けていた理由】

これも、サヤがギルドを辞めたのとそう大差ないんですが・・・・(もほカンベン・・・^^;;)

 

つまり、二人とも、『誰か』に会いに行っていた・・・・と、いうことでは、間違いないらしい。

(もぉそういうことにしといて・・・・ ==;;)

 

【大失態】

これは・・・どちらとも取れますね。

(商品を落っことしてしまったアヱカ姫にしろ、その後のキリエにしろ・・・)

 

でも、あえて言わしてもらうとすると、この大失態を犯したのは、実はキリエのほうなんです。

(まあ、最後まで読んでもらえると、よく分かるようになってますんで・・・)

 

――――と、いうより、この≪六節≫は、モロネタバレ的なトコとかがちらほら・・・

(アヱカ姫の 所有 している、 あるモノ に反応して光出す、キリエ自身の 鱗 を使った アクセサリー とか・・・ね?)

 

もし、ここで何か分かったなら、微笑ましい顔をして、見逃してやっといてください。(^フ^;;)>

 

 

 

 

 

 

 

 

またおこしやす~