{89章}

 

 

【噂で持ちきりの“蒼龍の騎士”】

まあ―――ね、隣の国で随分なご活躍しちゃいましたから・・・キリエさん。

つまり、彼女は今後ともこういった勘違いをしてもらいたくないために、“変身”(w)を封印したようなもの。

 

・・・とはいえ、彼らの進退が窮まってくるに従い、パラ・イソの上層部もラー・ジャに対しての対応を迫られてきた・・・ってコト。

 

 

【西国の慣わし】

死の間際―――悪く云ってしまうならば“死に損ない”・・・でも、苦しみもがいて終えるよりも、

潔く終えるほうがどれほど良いことか・・・

けれども、文化の違う東側の将たちには、仰々しいものに映ってしまった―――と、云うのは、

これまた是非もない・・・と、云うべきか。

 

 

【一見非常にも見える(聞こえる)アヱカの一言】

自分の故国が困窮しているにもかかわらず、現在お仕えしている国も同じなのだから・・・と、なだめられはするのですが、

アヱカはタケルをなだめただけではなく、彼の親友の真の意図を教えてあげたのです。

 

 

【奮闘する弟】

まるで彼の兄・タケルを思わせるかのように、死に逸(はや)るノブシゲを諌(いさ)めたり、

都城・ワコウ陥落の折にも、城と運命を共にしようとした彼の父親にこの国の王も諌めたり・・・

(結局これは無為に終わってしまいましたが・・・)

―――などと、色々各所において、兄に負けず劣らじの活躍をしたのでありました。

 

 

 

 

 

 

戻る