『只今到着の―――564便には、刑期700年以上の凶悪犯が、搭乗の便となっております・・・』

『一般客の皆さまは―――係員の誘導に従い、安全な場所に避難をしましょう・・・』

『また、警備関係の職員の皆さまには―――呉々も、凶悪犯に逃げられないよう、細心の注意を払いましょう・・・』

 

 

その案内は、当初から「凶悪犯が逃亡を図ることが前提」で、放送を流しているかのようでした。

 

それにしても奇妙―――

悪人を取り締まる施設の出入り口が、どうしてこうも、「脱獄が前提(な   げ   や   り)」なのか・・・

 

それに、「奇妙な感じ」と云えば、オンドゥに降り立った時から、そうだとも云えました。

皆・・・惑星の住人達は、誰もが協力的で、惑星の内に対しても外に対しても、「そうだった」にも拘わらず・・・

なぜかその態度は、「表面的な」モノにしか映らなかった・・・。

 

上辺(う わ べ)では、()(へつら)い・・・表面的な服従は見せてはいても、心の奥底では、何を考えているか判らない―――

その事は、国家の治世の頂点に立っていた事のある、リリアやイリスは敏感でした。

 

ただ・・・ここの連中は、自分達の国政官達よりも、「隠す」技術が巧みだと、そう感じたのです。

 

 

そして―――その事が明るみになったのは、今回、この惑星に護送(お く)られてきた囚人・・・全30名が、「入星」のゲートを(くぐ)り抜けた、その瞬間・・・

 

 

 

第百二十二話;叛乱

 

 

 

S:動くな―――!

  大人しくすれば、命だけは保証してやろう・・・。

 

イ:な・・・っ―――!

 

S:動くなと云っているだろうが!

  死にてえのか・・・お前。

 

イ:(どうして・・・この人達は、この惑星の警察関係の人達では・・・)

 

市:―――ああっ! あれは・・・!

 

 

 

突如―――自分達の周囲(ま わ)りにいた警備の人間が、持っていた銃器の銃口を自分達に向け、抵抗をしないように促せてきたのです。

 

そして同時に、信じられない光景が、市子の視界に入ってきたのです。

 

その光景とは・・・なんと、今まで囚人の腕や足に掛けられていた「拘束具」―――「手錠」「足錠」が、何者かの意思によって、意図的に外されたのです。

 

これは一体、誰の差し金なのか・・・とは云っても、最早疑う余地はない―――

この惑星にある、唯一の警察署・・・「13分署」、そこの(おさ)たるは、「署長」のみ。

 

だ・・・と、すると、当然この「命令」は、「彼女(マ リ ア)」が出したモノだと、思いたくもなるのですが・・・

 

 

 

リ:私らを捕まえて、どうしようって云うんだ・・・。

  それに、マリアはこの事を知ってんのか!?

S:ああ〜知ってるともさ・・・知っているからこそ、こう云う事が起こるんだよ!!

  なにしろ、ここにいる全員が全員―――ヤツに恨みを持つ人間ばかりなんだからな!

 

市:なんと・・・それはどう云う―――

 

S:フッ・・・フフフ―――ヒャ〜ッハハハ! 知らなかったかぁ〜?

  ここにいる全員―――オレ達だけじゃねぇ・・・この惑星に住む住人全員が、「猟犬」時代のヤツに逮捕(しょっぴ)かれた「お仲間」って事なのさ!

  つまりなぁ・・・今回来たのは、「囚人」なんかじゃねぇ、オレ達にしてみれば「同志」なのさ!!

 

 

 

衝撃の事実は、元囚人だった、警備の人間からなされました。

 

そう・・・この惑星こそは、住む住人から―――その総てが、何らかの(かたち)で「猟犬」時代のマリアに世話になった事のある者達ばかり・・・

云い替えるならば、全員が全員、マリアの「敵」・・・だったのです。

 

するとならば、マリアの次に重要な(ポスト)に就いているクラウドマンも・・・?

ハタルドゥーミ教会の修道女(シ ス タ ー)達や、その孤児たち―――果ては、修道女(シ ス タ ー)の一人である、ヘレンも・・・?

 

しかし、なぜ―――「叛乱」が「今」なのか・・・

その事を起こすなら、「今」でなくてもいいはずなのに・・・

 

 

すると、何者かの銃が―――リリア達の知らない間に、リリア達に標準を定めていた・・・

そして―――・・・

 

 

 

S:ぐぅ・・・はあっ―――!!?

  い〜痛てぇ・・・痛てぇじゃねえかよ!ちきしょう〜〜・・・

 

 

 

(あか)い光弾と共に、リリア達を抑え込んでいた警備の人間の一人が、この何者かに撃たれた・・・

けれど、そう―――・・・この惑星の(なか)に、まだリリア達の味方はいたみたいなのです。

 

でも、その「味方」の正体は、意外にも・・・

 

 

 

リ:誰だ―――

  あっ?!お前は・・・

 

 

 

物陰からゆっくりと出てきたのは、なんと・・・13分署副署長・クラウドマン―――

 

しかし、なぜ・・・

クラウドマンは、今撃った彼と同様に、マリアに恨みを抱く人間の一人―――の、「はず」なのに・・・

 

すると、意外な返事が、クラウドマンから返ってきたのです。

 

 

 

ク:フン・・・思ったより小粒だな。

  おい、そこのお前―――今回の計画は、中止だ・・・と、他の連中に伝えておけよ。

 

リ:おい!ちょっと待てよ―――お前!!

  こいつは、お前の仲間なんだろうが! どうして撃ったんだ!

 

ク:「どうして」・・・? それは、実に簡潔にして明瞭―――

  この惑星が、私達の手によって制圧できれば、ここは私達の楽園となる・・・が―――

  「最後の砦」と云う奴が一番厄介でして・・・ね。

 

  しかも、趣味が「闘争」と云うのだから、尚クセが悪い。

 

  ヤツは―――自らの退屈を紛らわせるために、定期的にこうした遊戯(コ ト)を行っているのですよ。

  その結果、この惑星の住人は、こんなにまで膨れ上がった・・・

  「この惑星を制圧できれば、好き勝手放題にしても構わない」・・・と、そんな甘い罠に(いざな)われ、全員、この惑星の住人に成り下がってしまったのですよ。

 

リ:ヘッ―――お前も、その内の一人だろうが!

 

ク:いえ・・・私は違いますよ。

  私は―――あの人に逮捕され、ここの住人になった「第一号」なのです。

  云ってみれば、それ以来ここに来る連中を、私が「手配」してきたのですが・・・

  それがどこで間違ったのか・・・これは、「猊下(マエストロ)」に一言注文をつけなければならないようです。

 

 

 

今回の「便」も、この惑星を制圧する為の「人員」に過ぎない・・・

ただ―――不思議に思うのは、13分署の署長であるマリアは、どうしてこんな危険を冒してまで、こんな事をするのか・・・なのですが、

それよりも、どこかで聞いた事のあるような矜持(きょうじ)―――「闘争の愉悦」・・・

つまりマリアは、自分の慾求を充たす為だけに、こんな行為に及んでいるのだと云うのです。

 

でも・・・どうして・・・マリアが、「あの一族」と同じ様なことを―――・・・

その理由を訊こうとした処・・・

 

 

 

ク:それはですなぁ・・・

  (!)ちっ・・・思ったより回復が早かったようですね―――

  おい、早い内に抵抗を止めた方が、身の為だぞ・・・

 

囚:あ・あぁ〜ん? ナニ云ってやがるんだ―――あいつを倒せば・・・

 

マ:「倒せば」・・・? なら、倒してみなさいよ。

  但し―――この私が「見えたら」・・・の、話しだけど、ネ。

 

 

 

驚くべきはその身体能力―――まさに、「目にも止まらぬ」(はや)さで、先程、無粋な事を云ってのけた囚人の一人の側に詰め寄り、

彼が反応を起こすよりも速く―――地面に捻じ伏せる、一匹の獣・・・

 

しかもその「獣」は、眼の部分を「バイザー」で覆っており、中々表情までも読み取る事が出来なかったのですが・・・

なぜかイリスには、その「獣」の視線が・・・バイザーの奥に隠された「猟犬」の目が―――自分達にも注がれている・・・そんな感じがしてならなかったのです。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと