イ:そんな出鱈目(で た ら め)な―――何かの間違いでしょう?!

市:そうです・・・どうしてそんな―――

 

 

 

オンドゥが、惑星丸ごと「監獄」でありながら、そこの住人である囚人達が、「檻」や「牢」に入らず、自由を謳歌していた・・・

と、云う事も驚きでしたが、副署長の口から洩れた更なる衝撃に、イリスと市子は耳を疑うしかありませんでした。

 

それと云うのも―――・・・

 

 

 

ク:何も別に・・・そんなに驚く事はないでしょう。

  その為に、「延命措置」や「生体強化」は、ある様なモノなのですからな。

  ・・・おや? ひょっとすると、初耳でしたかな。

 

 

 

確かに、その二つの技術の事は、耳にした事はある・・・けれどしかし―――

こう云う事の為に、その技術が使用されているのだとしたら、それは激しい「人権侵害」なのではないかと、イリスに市子は思ったのです。

 

 

それよりも、なぜ・・・イリスに市子の二人は、その結論に至ったのか―――

それは・・・

現在より数分前、「ある存在」の事が、クラウドマンの口より洩れたのです。

 

 

 

ク:実は―――署長であるマリアの「上」に、更なる実権を握っている人物が、この惑星のどこかに収監をされている・・・と、噂されているのです。

  まあ・・・私も、噂を聞くだけで、事実かどうかまでは確かめてはいないのですが・・・

イ:誰・・・なのです。

 

ク:・・・「獄長」―――です。

市:この惑星の・・・「真の実力者」―――

イ:でも、「収監」されていると云うのよね、その人物・・・

 

ク:フ・・・なにも、「お役人」が、監獄の(おさ)だと云う決まりもないではありませんか―――

  「囚人」の(なか)でも、特に発言のある人物が、彼らを抑制すると云う場合(ケ ー ス)も、時としてあるのですよ。

市:・・・だとしたら、あなたが・・・。

 

ク:私が? 冗談はお止しなさい。

  私なんぞは、単なる「使い走り(パ  シ  リ)」に過ぎませんよ。

 

  それとあと、「刑期百万年の囚人」も、この惑星にいるようでしてね―――その人物も、まだお目にかかった事はないのですが・・・

 

イ:―――え?

市:何ですって―――?

 

 

 

第百二十四話;「獄長」と「刑期百万年の囚人」

 

 

 

そして、ここで今回のお話しの「冒頭」に繋がってくるのです。

 

そう―――この惑星には、囚人達の頂点に立ち得るべくの「獄長」と、「刑期百万年の囚人」が、いる事を知らされたのです。

しかしその事をイリスと市子は、人が犯した罪を償わせるべく、「例の技術」が使用・流用されているのではないかとしていたのです。

 

確かにそれは、まさしく「人権侵害」と云えた事でしょう・・・

どんな凶悪犯も、一定の「人格」や「人権」は保障されて然るべき・・・

それは、ジョカリーヌも口煩(くちうるさ)く云っている事だったのに・・・

 

ならば「オンドゥ(こ    こ)」は、「監獄惑星」であるが故の、「治外法権」が確立されているのかと、そうも思いたくもなってきたのです。

 

すると、そんな時に、リリアと蓮也と、ジョカリーヌが・・・

 

 

 

リ:お〜い、なにやってんだ、そこで―――

イ:あ・・・お姉さま―――いえ・・・

 

市:ジョカリーヌさん、少し訊きたい事があるのですが・・・

ジ:ふむ・・・なんだろう―――

 

 

 

丁度お昼時でもあった為、仲間と一緒に摂ろうと云う事で、イリスと市子を探していた様でした。

 

ところが、見れば美女二人が、ここの副署長を相手に、何かを詰め寄っていた風にも感じられた為、その事を訊こうとしたら・・・

市子の方から、ジョカリーヌに「例の事」を訊いてきたのです。

 

すると・・・市子からの質問を、一通り聞き終えたジョカリーヌは・・・

 

 

 

ジ:その事か・・・クラウドマン、一体どのレベルまで話したんだ、「部外秘」ならば、査問の対象になってしまうぞ。

 

ク:いえ? 私は只―――あの「(ふた)」の存在の事を述べたまでですよ。

  「誰」とまでは云ってはいない・・・

 

ジ:全く―――・・・

  それより、グワゴゼウスを護送する手筈は整えているのか。

ク:ええ、万事抜かりはなく・・・

  では、私はこれにて失礼させて頂きますよ―――

 

 

 

市子からの質問に対しての、明確な答えはなかった―――

「人道的」「倫理的」にも(もと)る行為だと云って、差し支えないのに・・・

なのに、ジョカリーヌの口からは、この惑星にて、永久封印をして然るべき極秘情報が、漏れ出しでもしたのかと、副署長に注意を促したまでに留まっていたのです。

 

それにしても―――・・・

 

やはり、クラウドマンは、「例の二人」の存在を、知っているかのようだった・・・

ではなぜ、明らかとされなかったのか―――

それこそが、「秘中の秘」だとするならば・・・?

 

 

そんな疑問も新たに、グワゴゼウスを裁く為に、オンドゥを発つ(とき)が来ました・・・

 

しかし・・・そこで、予測だにしていなかった事態―――

いや、そこも考えてみれば、或る程度予測できたのではないか・・・

 

何しろここは、惑星そのモノが「監獄」―――住人全員が「囚人」であり、署長・マリアの「敵」・・・

 

そう―――その場所・・・「宇宙港」では、グワゴゼウスの「ソレイユ護送」を見届ける為、「フロンティア理事」であるジョカリーヌと、その仲間のリリア達がいた・・・

そして、グワゴゼウスが、ジョカリーヌの側を通りかかった―――その刹那・・・

彼の手足に嵌められていた「枷」が、音を立てて・・・

 

 

 

ジ:―――あっ!なにをする!!

グ:フ・・・つくづくだな―――前もって聞いてた通りだ・・・

 

リ:あっ!このヤロウ!なにを・・・なんだって?!

市:くっ・・・まさかこの機を見計らって―――

イ:おのれ、卑怯な・・・!

蓮:まんまと罠に嵌められてしまおうとは・・・不覚!

 

 

 

外されたのと同時に、ジョカリーヌを「盾」に取ったのです。

 

その事に、すぐにリリアが反応するも、グワゴゼウスからの不適当な物言いに、

更に、周囲(ま わ)りの警備の人間が持つ銃口が、自分達に向けられてしまった・・・

 

つまり、ジョカリーヌ達を人質にとれば、いくら署長のマリアと云えど、手出しは出来ないはず・・・

その事を見込んで、副署長のクラウドマンは・・・いえ、この時ばかりは、この反乱の首謀者は、

今回の対象でもあるグワゴゼウスに、自分達の計画の内容を打ち明けていたのです。

 

しかも・・・()の悪い事に、マリアは署長としての雑務に追われており、こうした催事(さ い じ)は、(ほとん)ど副署長のクラウドマンに任せきりだった・・・

そうした「ツケ」が、この時になって来ようとは―――・・・

 

そして―――・・・

 

 

 

ク:おい、そこのお前、マリアに連絡しろ。

  「獄長」と「刑期百万年の囚人」・・・そして、この私達の「友人」の身柄と引き換えに、「人質」を解放する用意がある・・・と、な。

 

  それにしても―――ククク・・・永かった・・・ここが、我々の「楽園」となる―――その時が・・・

 

 

 

無理とも思える「交換条件」―――「極悪人」である、三人の身柄の自由と引き換えに、ジョカリーヌ達「人質」を解放するのだと云う・・・

その代わりとして、今度はマリアが、虜囚の憂き目に晒されるとき・・・それこそが、クラウドマンが長年描いていた、「構想」にして「願望」だったのです。

 

ですが、当然―――そんな事を赦せるはずもない、この人物は・・・

 

 

 

リ:おい、お前ぇ・・・ふざけてんじゃねえぞ!こんのヤロウ―――!!

 

ク:「ふざけて」? ・・・なんかいませんよ。

  至って私は正気だ―――

 

グ:ヌフフフ・・・よくやったぞ、お前。

  褒美は何だ、希望するモノを与えてやるぞ。

  ぞうだなぁ・・・さしずめ―――

 

ク:(・・・。)

  ―――おい、まだマリアからの連絡は入らないのか。

 

S:いえ、それが―――・・・

 

 

 

存外に、卑怯なやり口に、リリアは咆哮()えました。

が・・・如何(い か ん)せん、身柄を抑えられたままでは、「遠吠え」に過ぎないのですが・・・

 

グワゴゼウスの下卑た―――それでいて、淫らな考えには興味がない・・・と、でも云いた気に、

一瞥をしたクラウドマンの態度に、市子は「何か」が引っ掛かったのです。

 

 

「違う・・この人は、(もと)よりそんな事など、望んではいない―――?」

「それどころか、この惑星の「噂」を、逆手に取ろうとしている感じさえ(うかが)える・・・」

「ならば、この人本来の目的とは・・・?」

 

 

市子が抱いていた数々の疑問は、(さなが)ら一つのパズルを組み合わせるかの如くに、一つ一つのピースが見つかり、

そして・・・総てが明らかとなった時―――・・・

マリアと、クラウドマンに関わる、或る重大な接点が、判明しようとしていたのです。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと