その場に現れたのは、「13分署署長」「獄長」「刑期百万年の囚人」・・・と、計三名―――ばかりだと思われました。

けれど・・・現れたのは、マリア一人―――のみ・・・。

あとの二人は―――?

まさか、姿の見えない「透明人間」なのか・・・とも、思いたくもなるのですが・・・

 

そこに現れたマリアを見て、一人―――確信を得た人物が、彼女にこう云ったのです。

 

 

 

ク:フッ―――フフフ・・・やはり・・・な、そう云う事でしたか・・・。

  では、あなたが「そう」だと云うのですね、マリア・・・。

 

リ:はあ? 何が云いたいんだよ!

  もちっと、私にも判る言葉で説明してくれ〜!

 

ク:私は、「要望」として、「13分署署長(マ     リ     ア)」に―――「獄長」と、「刑期百万年の囚人」の二人を伴って来るように・・・と、そう云ったのです。

  ですが―――そこにいるのは、マリアただ一人のみ・・・

 

  これだけ云っても、まだ判りませんか・・・

  そう、彼女こそが、「13分署署長」であり、「獄長」であり、「刑期百万年の囚人」なのですよ。

  そう云う事で、宜しいのですよねぇ―――マリア=ルヴィ=モルガン・・・

 

 

 

「推測」「憶測」などではなかった・・・

最初に、「例の二人」に会いたい―――との、要望を出した時、すぐさま「その必要はない」と、返された・・・

その時に、「例の二人」の存在と云うモノが、そんなにまで「重要機密」に属する情報なのかと、クラウドマンは思ったモノでしたが、

マリアと、()だ見ぬ「彼ら」への調査を進めて行った結果、ある「結論」に、クラウドマンは辿り着いたのです。

 

この「三者」は、「同一人物」で、なければならない―――・・・

 

ならばあの時、「その必要はない」と、返されたのにも、得心がいく・・・

なぜならば、自分は既に、「三者」に、会っていたのだから・・・

 

そして今―――更なる事実と共に、マリアの「謎のヴェール」が、剥がされようとしていたのです。

 

 

第百二十六話;因縁の経緯

 

 

マ:仕様がないわね・・・あなたも。

  こんな私の事なんか、放ってくれても構わないのに・・・。

 

リ:で―――でも〜〜なんであんたが、そんなスゲー経歴持ってんだ?

 

マ:あら、云ってなかったかしら。

  私―――現在から1370年程前に、当時の警察上層部のやり方に頭ンきちゃって・・・それで、当時の「総監」を殴っちゃったの。

 

リ:はい?? ソウ・・・カン?―――て、ナニ・・・

 

ジ:「宇宙警察機構(U          P)」の(なか)で、一番立場の偉い人の事だよ・・・。

 

マ:現場ではさ? 私達が、汗水流して・・・おまけに血まで流して、一生懸命働いてる〜っちゅうのに・・・

  あの人達ときたら、涼しい処で、椅子に座って、まるで策士気取り。

 

  そこで、当時「警部補」だった私は、直接「総監」に意見を奏上しようとしたんだけど、まるで取り合ってくれなくて「門前払い」よ。

  判るでしょ? 私がそうしたくなる気持ち・・・

  そしたらさ―――「査問」にかけられちゃって・・・今では、ご覧の有り様よ。

 

 

 

そこでは、マリア苦節の(とき)が、訥々(とつとつ)と語られたのでした。

 

どんなに苦労をして、実績を上げたとしても、「上層部(う   え)」からは苦々しい目で見られ―――(あまつさえ)、厄介な「腫れ物」として扱われるようになった・・・

その当時のマリアは、「警部補」に就いていましたが、その階級に上がるのにも、260年かかったと云うのです。

(この「数値」は、普通の「ノン・キャリ組」であっても、同階級に昇進するのに、100年もかからない・・・

と、した点を鑑みても、マリアがどれだけ、「警察上層部」から(うと)んじられていたのかが、判ろうと云うもの。)

 

けれど・・・判らないのは、そうした苦節を重ねて、ようやく昇進した地位を、一瞬にしてフイにしてしまった、マリアの行動にあるのです。

 

 

そして・・・もう一つの、クラウドマンの要望―――

実は彼は、マリアの身辺を調べて行く内、ある意外な経歴が、マリアにあるのを知ったのです。

 

 

 

ク:さて・・・それでは約束ですよ―――

  マリア、例の「あの事」を、話して頂きましょうか・・・。

マ:はあ〜・・・下手な約束しちゃったもんだわ―――

  あたら、私が「そう云う存在」だと、判るはずもないから、交わしちゃったんだけど・・・さ。

 

リ:ああ〜ん!もう!! 何なんだ―――お前ら!

  二人にだけしか、判らないような会話しやがってぇ〜! お前ら「恋人」か!!

 

ク:フ・フ―――何を今更・・・

マ:・・・。

 

ク:・・・否定をしなさいよ―――これでは益々疑われる・・・

マ:いいじゃないのよぅ〜もう♪

 

リ:は・・・あら?

イ:あれは、一方的に、マリアさんが好意を寄せているように見えますよね。

 

 

 

それよりも・・・なぜマリアが、クラウドマンが仕掛けてくる、「叛乱」の擬似行動に、何も云わないのか・・・

そこは、ご多分に漏れず、マリアがクラウドマンに対し、「傾想」しているから・・・と、云う事の様です。

 

 

閑話休題(その話しは置いといて)―――・・・

話しの本題が、幾分か逸れ始めたので、クラウドマンが元へと戻し・・・

 

 

 

ク:ん・ん゛っ!

  それではマリア、話して頂きましょうか・・・

  なぜあなたが、昇進を棒に振ってまで、その行為に及んだのか・・・を。

マ:・・・やっぱり、話さないといけない?

 

ク:では、私の推論を述べても?

マ:・・・いいわよ―――

 

ク:ならば・・・実は、これもマリアの身辺を、調べて判った事なのですが―――

  この同じ時期に、「ある人物」とお会いをしているのです。

  その人物の名前とは・・・そちらにいる、フロンティアの理事のお知り合い、ジィルガ=エスペラント=デルフィーネ―――そうで、間違いありませんね。

 

ジ:ああ、確かに・・・1380〜70年程前頃に、私の姉は、自ら設立した「ある機関」の人材確保の為、何者かと会っていたようだ・・・。

  しかしそれが―――マリアさん、あなただったとは・・・

 

ク:それと、もう一つ―――では、なぜその方に会おうとしたのかの理由・・・なのですが・・・

 

 

 

優れた調査能力―――クラウドマンの特筆すべき点は、まさにそれでした。

 

銀河を荒らし回る「宇宙海賊(ステラ・バスター)」の(なか)でも、念入りな調査や分析を欠かさない―――その上で計画を練り上げ、彼が犯行に及んだあとには、何らかの痕跡すら残されていなかった・・・

つまりは、犯行「前」と「後」の現場には、さして疑うほどの差はなく、ほんの小さな僅かな差が、彼が犯行に及んだ形跡である―――と、するしかなかったのです。

 

それ故に、つけられた「もう一つの名前」・・・「クラウド」―――「雲」・・・

「雲」は、自由気ままで、いかなる形容(か た ち)にも、変えられる事が出来る・・・

彼が得意としていたのは「変装」で、時として、犯行現場にて、捜査をしている「捜査官」の一人だった―――と、云うことすらもあったようです。

 

そんな彼に、マリアは惚れてしまった・・・

一体どこが―――とも、思われなくもなかったのですが、そこには一つの要因が隠されているモノだと、クラウドマンは直感していたのです。

 

その要因こそが、「自分を鍛える為」・・・

今でさえ、一人でグワゴゼウス達を制圧できる実力を持つマリアに、これ以上、何を鍛えると云うのか・・・

その、意外なまでの動機と、事実が、クラウドマンの口から述べられたのです。

 

 

 

ク:あなたは以前に―――たった一度だけ・・・「何者」かに、敗れていますね。

 

 

 

あんなにまで強いマリアを―――過去に()いて、(やぶ)った事のある人物・・・

その「人物」との再戦を果たす為、クラウドマン達オンドゥの住人全員で、「叛乱劇」・・・

いや、この見解も、穿った方向性でなければ―――彼らが一丸となって、マリアの「鍛錬」に協力をしている・・・と、云う事になるのです。

 

それにしても・・・気になり始めたのは、自分達でさえも、目を見張るほどの実力を持つマリアを、過去に敗ったと云う、唯一無二の存在・・・

 

すると今度は、マリアから、その存在に関しての実態が、語られ始めたのです。

 

 

 

マ:ええ―――そうよ・・・

  あれは、現在から1376年前・・・流れとしては、私が「総監」を殴ってしまう数か月前・・・

  A−80宙域に、その根城を構える、「バジリスク」の壊滅作戦に従事した私は・・・

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと