た:むっ―――・・・色絵が?!

し:ボク、急いで取り返して来るよ!

 

 

 

自分達が気を取られている隙に、まんまとせしめられてしまった、たった一つの「証拠物件(手 が か り)」・・・

しかもそれが、自分の「里」である、九魔の仕業ならば―――と、すぐさましのは、追おうとしましたが・・・

 

 

 

ミ:―――お待ちなさい。

 

し:えっ? でも・・・

 

ミ:そう、急ぐ必要はございません。

 

秋:おいおい、大した余裕だな。

 

メ:まさか・・・ミリヤ様?

 

た:フッ―――お人のお悪い、既に気付いていたと見ゆる。

 

ミ:この私に、隠し事なんて無意味・・・何しろ人と云うモノは、何かを考えていなければ、生きてはゆけないのですからね。

 

 

 

そう云うとミリヤは、静かに目を閉じ・・・瞑想状態に入りました。

そう、早い話し―――ミリヤは、この家の天井裏で、こちらの隙を窺っていた鼠達には、いち早く気付いていたのです。

 

けれど、すぐにそこで、その存在の事を披露するのでは、余りにも芸がない・・・

そんな事をしてしまうのは、所詮、二流・三流のすることであり、この能力の真価を、十分に活かし切っているとは云えないのです。

 

そう・・・つまりは、鼠達に、わざと「証拠物件(手 が か り)」を取らせ、彼らのねぐらに案内して貰えば良い・・・

 

それが―――ミリヤが持つ、或る能力の、最大の特徴・・・

 

 

 

ミ:―――ここより・・・北東の方角・・・そちらに、「金」に「沢」の文字をあしらった、建物はございませんか・・・。

秋:「金沢屋」か―――そう云やぁ、数週も前から、かなり浪人連中を雇い出している・・・って、噂だったなぁ。

 

メ:では、そちらに―――奴が・・・

ミ:そう結論ばかりを急ぐのではないわ、メイ・・・

  ただ、あの連中は、寄り道すらせず、真っ直ぐにそちらに向かっただけ・・・

  なにも、あなたの本命(え も の)が、そちらにいるとは限らないでしょう。

 

た:ほほう―――さすがは、わしが見込んだ御仁よ。

  既に策を巡らせておいたとはな。

  して・・・失礼じゃが、御名の方は?

 

ミ:あら―――これは、私とした事が・・・

  そう云えば、お互いご紹介がまだでしたわね。

  私は、ミリヤ=アゲット=ロックフェラー・・・「(つく)(よみ)」と云う、感応を持つ、能力者ですわ。

 

た:ほう―――先程披露してくれたあれが、「(つく)(よみ)」と申しますか・・・いや、中々のモノですな。

  わしは、たまも・・・こう見えても、3200年を生きる、化け物じゃ。

 

ミ:あら、道理で―――お互い、気が合うはずですよね・・・。

た:ほ・・・では、そなたも―――

 

ミ:ええ、見かけは幼くありましても、実態はさほどに似たり・・・ですよ。

 

 

 

なぜこの二人が、気が合ったのか・・・

それは、お互いが似た者同士―――だったからではなかったではないでしょうか。

 

自らの持つ能力故に―――また、業の深さ故に―――それ故に、実戦の戦闘要員には、成り得ない彼女達・・・

しかしその実は、自らの能力の使い道を知っているだけに、中々戦闘には加われない・・・それもまた、似通っていたと云えたでしょう。

 

 

それはそれとして、自分達と対抗する者達の居場所は判明したのですが、

よく考えてみれば、鷹山家も、相手方に知られている・・・と、云う事もあり―――

 

 

 

た:それよりも―――じゃ・・・当面は、わしらの身の隠し所を、模索せねばのう。

秋:―――だったら・・・やっぱ、あそこしかねえんじゃねえのかなぁ・・・

 

た:うう〜む・・・それについては、わしは構わんが―――しのやミリヤ殿が・・・のう。

ミ:私なら、一向に差し支えありませんが・・・。

し:え・・・いやぁ―――けど、ミリヤ様・・・ボク達が、これからどこへと移るのか・・・存じてないですよねぇ?

メ:・・・なにか―――曰くつきでも?

 

 

 

だからこそ、秋定(ときさだ)を除く女性全員を、とある場所に移す事の協議がなされたのです。

 

・・・が―――しかし・・・

たまもにしのは、以前からその話が持ち上がっていただけに、その場所がどんなところかは知っていました。

けれど、ミリヤにメイベルは、常磐の人間ではなかったので、到底伺い知れる事はなかったのです。

 

なのに・・・そんな事を、余り知りもしないミリヤからは、「GOサイン」・・・

だからこそしのは、その場所がどんなところか、ミリヤとメイベルに説明してあげたのです。

 

そう・・・「木を隠すなら、森の中」―――

 

 

第百四十話;吉原(よしはら)艶上(えんじょう)

 

 

メ:ヨシ・・・ハラ??

し:そ―――まあ、平たく云っちゃうと、女の人と〜〜男の人が〜〜・・・

 

メ:(!)い―――いわゆる、「売春街」ですか!!

  だっ―――ダメです!ダメですっ!

 

ミ:あら・・・好いじゃない、メイ。

  私は、どちらかと云うと・・・「大」賛成なのだけれど。

メ:ミ・・・ミリヤ様ぁ??

 

ミ:だって―――ほら、「若い燕」達のエキスは・・・

 

た:わしら年寄りには、たまらんでのう〜〜♪

ミ:ですよねぇ〜〜♪

 

――フ・フ・フ――

 

た:で〜〜どうする〜? お主ら・・・

ミ:確か―――私の命令・・・「絶対」の筈・・・でしたわよねえ〜〜メイ・・・

 

メ:(ひ・・・)わ―――私達・・・

し:ひょっとしなくても・・・狙われてりゅ??

 

 

 

そう―――実はしのも、その場所・・・「吉原」に行くのは、頑なに拒んでいたのです。

なぜならば―――その場所とは、男と女の色恋模様・・・それが、金銭によって取り交わされる場にして、

(おおやけ)も、暗黙の了解をしている・・・と云う、少しばかり特殊な事情の場所だったからなのです。

 

それに、今までたまもが、しのの側に付いていたのは、大事な親友を、狒狒爺連中に手篭(て ご め)にされるのが、我慢ならなかった・・・

―――はずなのに??

ならばどうして、その時ばかりは、自分の欲望に素直になり、或る人物と一緒に、賛同してしまっていたのか・・・

 

でも―――?

 

 

 

秋:お前ら・・・正気じゃねえな。

  それより、おい、たま―――お前気が付いているか、今のお前・・・中納言にそっくりだぜ。

た:おお、それはいかん・・・わしも長丸(おさまる)の奴と同じうになるとは・・・迂闊であったわww

 

ミ:ところで―――誰なのです、その・・・「中納言」とか、「長丸(おさまる)」とか云われる方は。

 

た:それはな、秋定(ときさだ)の裏稼業「妖改方(あやかしあらためがた)」の元締めにして、「天下の副将軍」と悪名名高い、あやつのことよw

 

 

 

目尻を下がらせ・・・口元はにやけ・・・

そんな表情を、或る人物に(なぞら)える秋定(ときさだ)

 

しかも、その人物の特徴を述べて行くのに、その通称を聞いて、「よもや」と思われた方も多いのではないでしょうか・・・

 

されど―――それが現実にして事実・・・

 

時の常磐、副将軍ならずとも、中納言の位に就き、幼名を「長丸(おさまる)」と名乗っていた人物こそ・・・

ご存知、「水戸中納言光圀」その人だったのです。

 

しかしながら、なぜこの人物が、殊の外、仲間から悪い云われようなのかと云いますと・・・

 

 

 

し:あのじっちゃん、恐ろしく手癖が悪いからなぁ〜〜

  ほら、ボクが道鏡について、探りを入れてた時に・・・

秋:あにぃ?! また、あの狒狒爺に・・・

 

し:うん・・・触られちゃったぁ〜〜

  ボク、もう(せん)ちゃんのお嫁さんになれないよ〜〜

秋:あんのクソ爺!! 今度と云う今度は活かしちゃおかねぇ!!

 

 

 

仲間の女の子に手を出すとは、大した無節操ぷり・・・

それに、しのと秋定(ときさだ)のやり取りを見ている内に、どことなくしのが、その場所に行くのを嫌う理由が、判ってきたミリヤではありましたが、

それでも四六時中、相手側から襲われると云う危険を回避するため、()むなく吉原行きを採択するのでした。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと