異国にての、騒動の中心となっていた人物の事を、リリアは良く知っていました。

いえ・・・リリアのみならず、現・テラ国王である、ソフィア=エル=ホメロスも、「道鏡」の顔を見れば、必ずや「知っている」と云うでしょう。

 

そう、「道鏡」こそは、彼自身の欲求の赴くままに、隣国へ戦を仕掛けていた張本人・・・ゼンウ=メフメト=ゲルトフォルグ―――だったのですから・・・。

 

それが、以前から全く噂を聞かなくなった存在が、現在、市子や蓮也の故郷である、常磐を混沌に導こうとしていたとは・・・

 

だからこそ、余計にリリアは腹立たしくなり―――

 

 

 

リ:ケッ! 前々から、いけ好かない奴だとは思っていたけど、どうやらお前の根性、相当にひん曲っているようだなぁ!

道:フン・・・なんとでも云うがいいわ―――オレ様は、貴様の悔しがる顔が見れれば、それでいいのだ!!

 

 

 

自分の国と、他の国が、覇権を掛けて争い闘うのは、「存亡」や「栄枯盛衰」の意味からでも判る処であり、

リリアも、そこの処は仕方がない事だと、或る意味割り切っていました。

 

けれど・・・今回は違う―――

今回は、そうした(ことわり)ではなく、自分達によって敗れ、滅んでしまった「憂さ」と云うモノを、晴らす為に行っているのに過ぎない・・・

それに、常磐の現状を知る上でも、この上に争乱を招いて、混沌とさせる意味合いがない為、リリアの怒りは頂点までに達しようとしていたのです。

 

そして、リリアの感情の高ぶりが、頂点に達した時にのみ(あらわ)れる現象―――

 

 

 

市:(!)リリアさん―――・・・

蓮:(鬼の眸―――・・・)

 

道:くっくっくっ・・・そうか―――そうよなぁ・・・

  憎かろう―――殺したかろう! だが、オレ様は、そうなるのを待っていたのだ!!

 

た:(!)なに・・・?!

  (あやつ―――リリアが「鬼の眸(こ    う)」なるのを、故意に(わ ざ と)??)

  いかん・・・待てリリア! あ奴は何かを企んでおるぞ!

 

リ:ごちゃごちゃとうるせえ―――!

  企んでいようがいまいが、私はこいつに一撃を入れないと、気が済まないんだよ!!

 

 

 

普段のリリアは―――両の眸が「ターコイズ・ブルー」をしていましたが、極端に感情が高ぶってしまうと、

遙かな昔、先祖にかけられた「呪い」により、子孫であるリリアも―――左の眸だけが、「魔族」のような・・・

眼球の白目の部分が黒く染まり、虹彩が燃え盛る焔の様に、真紅く染まっていた・・・

 

そんな、「左右非対称の眸(ヘ  テ  ロ  ク  ロ  ミ  ア)」が、周囲の人間からは不気味がられたモノでしたが、

現在では、「左右非対称の眸(ヘ  テ  ロ  ク  ロ  ミ  ア)」になると、発現する確率が高くなる、「或る能力」が付与されていたのです。

 

そう・・・リリアだけしか創り出すことのできない、リリアの剣―――

 

 

 

し:あっ―――あれは・・・

市:(「()(じゅん)」・・・しかも、今回は偶然ではなく、意識して―――されど・・・)

蓮:リリア殿―――ご用心召されよ!

  己の慢心こそが敵・・・「敵」は、目の前のみにはあらじ―――ただ、己の内にこそある・・・と、そう心得よ!

 

リ:判ってんよ―――蓮也♪

  さっさと、こんな奴なんか片付けて、しのやたま達を、安心させてやらなくちゃなぁ!

 

 

 

『なるほど・・・この「(蓮也)」が、今のこの子の、心の支えになってやっているのか―――』

『これは興味深い(お も し ろ い)―――けれど、それは偶々(たまたま)・・・「(蓮也)」が、この子の側にいたから・・・』

『けれど―――だったら、代わりに「(蓮也)」ではなく、この「(ぼく)」だとしたら・・・?』

 

 

その場に―――認識をされていないながらも、確実にその場に存在し、これまでの一部始終を、傍観していた者がいました。

しかし、「その能力」は、現在その場にいた誰よりも、優れている・・・と、云っても過言ではなかったのです。

 

それが、「彼の者」の「能力」―――

その場にいるのだけれど、誰にも認識されない・・・

 

而して、「彼の者」は、闘争の渦中にいるにも拘らず―――()してや、作用すらもされず・・・

ただ、その場に佇み、しばらく事の成り行きを傍観し続けていたのです。

 

 

それはそうと、愛しき者からの助言(アドバイス)により、少しばかり冷静になれたリリアは、「()(じゅん)」を青眼(せいがん)に構え―――

道鏡の気と、波長を合わせた時―――

 

 

 

リ:ぉぉぉおおおりゃああ―――!

道:(!)小癪なぁ・・・ふんっ―――!

  (!!)ぬぅおっ?! こ・・・これは―――!!

 

 

 

「この世に存在する総てを「()」に帰す・・・しかしながら、その刃は、有視にて存在しうるように見える」

この・・・余りにも「矛盾」した定義から、リリア自身の「剣」は、「()(じゅん)」―――と、さある「死せる賢者(リ   ッ   チ   ー)」は命名しました。

 

そしてこの時、リリアが掛け声と共に斬りかかった時、反射的に道鏡は、その右腕で払ったモノでしたが、

その右腕は・・・(いた)みすらなく、消失してしまっていた―――つまり、「()」へと帰されてしまったのです。

 

 

『ふぅん―――あれが噂に聞く・・・』

『中々素晴らしい―――あの顕現(ち か ら)と、「(ぼく)」の顕現(ち か ら)が融合した時、どんな風になるのか・・・』

『これは、想像しただけでも、ワクワクしてくるよね―――』

 

 

そして、今の現象を見て、関心にいたる「彼の者」―――

そう・・・「謎」めいた存在は、紛れもなくリリアと、「无楯(その能力)」に興味を示していたのです。

それに―――・・・

 

 

『フフフ・・・それにしても、最初に見かけたときより、魅力的になっている―――』

『あの頃は、ただ自分の技能を磨くだけだったのに―――』

『だけど今では、自分の仲間達の為に、自分の顕現(ち か ら)を使おうとしている―――・・・』

『・・・決めたよ、「僕」は、近々、君に逢いに行く事にしよう―――』

 

 

「謎」めいた存在は、どうやら過去に、リリアと会っていた事があるらしく、

その場で、しばらく会っていなかったリリアの成長ぶりに感心し、近い未来に逢う事を心に決めて、

完全に、その場から存在しなくなってしまったのです。

 

 

それよりも、リリアの創り出す刃に、直接合わしてしまってはいけない―――と、判断した道鏡は、

以前までは全く使わ(え)なかった(すべ)で、リリアに対抗しようとしたのです。

 

 

 

道:ぐぅ〜・・・おのれ―――おのれ、おのれぇ!!

  このまま、滅されてたまるか―――喰らえぃ!!

 

市:あ・・・きゃっ―――!

た:ぬぅ・・・全方位に対しての手段に切り替えおったか・・・

秋:ヤロウ〜味な真似を―――っと、なんだ?こりゃ・・・

平:薄い・・・光の膜の様な―――?

し:これ・・・って―――(まさか、「あの時」の?!)

蓮:これは・・・まさしく「晄楯」! リリア殿・・・お主・・・

 

リ:へっ―――云ったろう・・・あんた達は、何があっても私が護る!

  それに、こんのヤロウ〜・・・一番やっちゃいけない事を、やってくれたようだな!

  それなりの覚悟・・・出来てんだろうな―――・・・

 

 

 

全方位に及ぶ、エネルギー光弾による攻撃―――

しかしそれは、リリアのみを標的に定めたモノではなく、云わば、周囲にいる仲間達に、被害が及ぶモノだったのです。

 

けれどこの攻撃を、またしてもリリアの能力で防ぎ切った―――・・・

(すべか)らく総ての事象を遮断し、防御する万能の盾―――「晄楯」・・・

 

そして、またしてもの、非道なる行いに、情状酌量の余地なし―――と、看做(み な)したリリアは・・・

 

 

 

第百五十三話;奪い去られた記憶(モ ノ)

 

 

 

道:かっ―――! はあぁぁ・・・

 

秋:あいつを・・・一刀の下に・・・

蓮:(お見事!)

た:あやつ・・・やりおった・・・

し:す・・・凄いや、リリアさん―――!

 

 

 

ただ、リリアは―――自分の剣を、相手に届かせるだけで良かった・・・

その為には、避けられないよう―――逃げられないよう、素早く動くのみ・・・

けれど、そうした事は、「今の」リリアには、さほど難しくはなかったのです。

 

 

ですが・・・異変は、既にその時より起こっていたのでした。

 

すれ違いざまに、一刀の下に斬り下げた・・・までは良かったのですが、

そこからリリアは、中々動こうとはしませんでした。

 

けれど、そう・・・その時既に、リリアは、道鏡からの―――何かしらの作用を、受けてしまっていたのです。

 

では・・・「何かしらの作用」―――とは・・・?

そして、友の異変に、逸早(いちはや)く気付いた市子は―――・・・

 

 

 

市:(?)リリア・・・さん?

 

リ:・・・うっ―――く・・・! ぅわあああ〜〜っ!!

 

市:(!)ゼンウ―――お前、リリアさんに何を?!!

 

道:フフフ・・・ククク―――・・・

  オレ様が・・・そいつに敵わぬ事など・・・最初から判っていた・・・

  だがな・・・オレ様は・・・そいつに負けたままでは・・・癪だったのでな・・・

 

た:なんじゃと? 負けると判っていて、尚・・・ならばお主、故意に(わ ざ と)・・・

 

道:その・・・通りよ・・・オレ様が、こうして生き恥を晒しているのは・・・

  リリア―――貴様に一矢報いる為よ・・・

  だから・・・オレ様が・・・滅び逝く瞬間・・・「呪い」を―――こいつの記憶を、総て奪う「呪い」を!!

  かけ・・・て―――・・・

 

 

 

()(じゅん)」による浸食は、斬りつけられた時から既に始まり、道鏡自身の存在が消え逝くまで、

自分がリリアに何をしたのかを、道鏡は―――ゼンウは・・・語りました。

 

それこそが、リリアの記憶を奪い―――消す・・・と、云う「呪い」を、課した事だったのです。

 

つまり、今、リリアが苦しみ抜いているのは、その「呪い」が作用しているという証拠・・・

 

そして、この地に措ける、爪痕をしっかりと残してやったり―――と、云う、「したり顔」と共に、

道鏡の存在は、この世から完全に存在しなくなり・・・そして同時に、リリアに作用していた「呪い」も終了したものと見え、

その場に倒れ込むリリアが・・・

 

その事を心配し、側まで駆け寄ってくる仲間達―――なのでしたが・・・

 

 

 

市:リリアさん―――しっかり! リリア―――・・・

リ:う・・・うぅ〜ん・・・

 

市:(!)リリアさん―――・・・良かった、無事なようですね。

 

 

 

「呪い」による衝撃が強かったためか、しばらく気を失っていたモノでしたが・・・

市子の呼び掛けに、どうにか反応をし始めるリリア・・・

 

けれど・・・しかし―――・・・

市子は、信じられない言葉を、親しき間柄だと思っていた者の口から、聞かされることとなったのです・・・。

 

 

 

リ:あ・・・

  ―――え? あ・・・あなた・・・は? 誰・・・

  そ・・・それに―――ここは??

 

市:(!)リ・・・リリアさん―――・・・

 

リ:「リリア」? それ・・・誰の事なのです?

 

 

 

存在を消滅させた者の云うように、そこにいた「女性」は、自分の近くにいた「友人」や、現在いる場所―――

そして、自分の事が判らない・・・などと云う、一種の「記憶障害」に陥っていたのでした。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと