『アイドル』―――とは、宗教学的立場から見てみれば、それは崇拝すべき「偶像」であり、また、「アイコン」や「イコン」とも訳される事もある・・・。

 

そして、「これ」も『アイドル』・・・

 

老若男女を問わず熱狂し、主に芸能関係で活躍する、「年齢の若い男女」や「ユニット」・・・

その歌声や踊りは、時には数百万・・・億単位の観客や金額を動員し、活動表(ス ケ ジ ュ ー ル)は「分」単位や「秒」単位が当たり前・・・

それに、そう云った―――云わば、「金の成る木」を抱える大手会社(プ ロ ダ ク シ ョ ン)からしてみれば、笑いが止まらないのが現状であり、

容易に手放さないのも、道理に叶っていたのです。

 

それでも、「彼ら」に「彼女」は、自分を応援してくれる(フアン)達の為に、

誰もが真似したくなる様な衣装(コスチューム)髪形(ヘアスタイル)・・・果ては、お化粧(メ イ ク)を施し、

今日もまた、高らかに(さえず)るのです。

 

 

第百七十五話;なんてったってアイドル

 

 

そして・・・ここにいる、一人の人物も、そうした「アイドル」―――その名も、『プリン』・・・

 

 

 

ス:プリンさーん、本番ですよ―――!

 

プ:はーい! 判りましたー!

 

  皆さーん! こーんばーんわー! 今日も、私のステージを見に来てくれて・・・ありがとー!

 

 

 

「プリティ」で「コケティッシュ」な(ロリ)顔に、またそれに併せたかのような甘ったるい声・・・

しかし、彼女を支援する(フアン)は、それだけで満足―――

魅了され、余すことなく声援を送り、そして時には・・・

 

エスカレートしてしまった(フアン)(なか)にはおり、それが喩え「ライヴ」の最中であろうとも、舞台上に上がり・・・

自分の熱烈な愛情を、アピールする者まで出てくる始末だったのです。

 

けれど、そうした不心得者は、すぐさま警備の者に取り押さえられ、ライヴ会場から強制退去させられるのですが・・・

 

 

 

マネ:大丈夫―――? この後の事を考えて、今日のライヴは中止にする―――?

プ:・・・ううん―――大丈夫だよ・・・マネージャさん・・・

  それに・・・中止なんかしない―――だって、私を身に来てくれた人達を、ガッカリさせたくないから・・・

 

 

 

今は、そうした「暴漢」めいた者から遠ざけられる措置が取られ、楽屋にて、自分のマネージャに、心のケアを受けているプリンの姿が・・・

けれど彼女は気丈に振る舞い、またステージ上に立ったのです。

 

一時的に中断した際に、楽屋へと戻った時は、怯えた表情を覗かせていたモノでしたが、

自分の使命と云うモノを理解していると判断した、プリンのマネージャは、またいつもの可愛いアイドルとしての表情を取り戻した美少女に、胸を撫で下ろしたモノでしたが・・・

 

ところが―――なぜか・・・プリンの手の内には、一葉の紙切れが・・・

 

これは、いつ―――誰が―――どのようにして―――プリンに手渡したモノなのか・・・

それとも、プリンが、こうしたトラブル対処の為、気を落ち着かせる為に、常に持ち歩いているモノなのか・・・

 

それと・・・奇妙な事実が一つ―――

 

それは、この数日後・・・偶然か否か、プリンのライヴが行われた惑星が、テロの襲撃に晒されたと云う事実。

 

しかも、こうした事実は、一度や二度ではなく、過去にも数件、同じような事例があった・・・

 

けれど、そうした理由でライブを中止すれば、あらぬ誤解を招いてしまう為、敢えてプリンが所属する事務所は、プリンのライヴを中止することはなかったのです。

 

そして、そうした「スキャンダル」は、根も葉もない噂だと云う事が判った―――・・・

つまり、ある一定期間・・・「プリンが、そうした彼らまで招き入れているのではないか」―――と、云う疑いがあっても、そうした動きは全くなかった・・・

これにより、プリンに掛けられていた疑惑は、一旦は収まったのでしたが・・・

 

ところが―――噂が収まりかけた矢先、またしても・・・の事態に、

思う処となった、プリンが所属する事務所の、専属マネージャが、ある人物の(もと)を訪れ・・・

 

 

 

ミ:・・・なるほど、つまり―――私達「ディーヴァ」に、彼女の監視・・・及び警護を頼みたい―――と・・・。

マネ:はい―――それにプリンは、現在私が抱えている「トップ・アイドル」でして・・・

 

ミ:それで―――そうした「金の成る木」を、みすみす失いたくはない・・・と。

  ―――それにしても、「極秘」であるはずの私達の事が、良く判りましたね・・・。

マネ:この私も・・・プリンの事を「マネジメント」する立場ですからね。

   色々と駆けずり回り―――手を尽くしました・・・。

   「UP」や「マフィア」など、危ない橋も渡ったモノですよ。

 

   それに、落とした額も半端ではありません・・・一応は「必要経費」と云ってはいますが、それもどこまで通用するモノか・・・

   それもこれも、プリンの事を思っての事なのです。

 

ミ:(・・・。)

  まあいいですわ・・・ですが、もうしばらく考えさせて下さい。

 

 

 

プリンのマネージャが訪ねたのは、なんと、あの・・・ミリヤ=アゲット=ロックフェラーその人なのでした。

しかもマネージャは、ミリヤが所属する謎めいた組織―――「ディーヴァ」の事を人伝(ひ と づ て)に聞き及び、今回の依頼に踏み切ったようなのです。

 

しかし―――ミリヤにしてみれば、今回のマネージャの依頼方法は、正規のルートではなかった為、門前払いにしても良かったのですが・・・

ではなぜ、ミリヤは、正規の手続きを踏まなかった、マネージャからの依頼を保留としたのでしょうか。

 

それは―――・・・

 

 

 

メ:・・・ミリヤ様、なぜあのような者の依頼を―――

ミ:・・・先日あった、「リュシーダ」でのテロ事件は覚えているわね・・・。

  実は―――マエストロから、あの件に関しての調査を依頼されていたの。

  けれど、あなたも知っての様に、あの惑星では、直近にプリンのライヴが行われていた・・・

  プリンに関しての疑惑は、一旦は否定はされたけれど、すぐにまたこの騒動・・・

  あの方の事だから、そこに引っかかったのでしょうね、斯く云う、私もそうなのですけれど・・・。

 

メ:―――では、ミリヤ様は・・・

ミ:こうなってしまった以上、プリンは、「限りなく黒に近い灰色」と見るべきでしょうね。

 

 

 

メイベルにしてみれば、正規の手続き方法ではない依頼を、受けないまでも保留にした主に、苦言を呈しただけでした。

 

しかし、それをミリヤは、「ディーヴァ」を創設した人物から、既に依頼を受けており、どうすればよいかを迷っていた処、

以前に疑惑を掛けられていた人物に、再度同じ疑惑が持ち上がってきた―――・・・

 

これによって、ミリヤも思う処となり、マネージャからの意向を受け入れる(かたち)となったのです。

 

 

そしてその後―――「サラスヴァティ」からの『コード・アッセンブル(集    結    せ    よ)』を受理した「ディーヴァ」達は、

今回の依頼の事に関しての役割分担を決め、それぞれの持ち場についたのです。

 

そんな中・・・どうやら憤懣(ふんまん)やるかたない人物が、一人いるようで―――・・・

 

 

 

ヘ:〜ったくぅ・・・なんで私が、あんなジャリガキのお守しなくちゃなんないわけよ。

マリ:そりゃ、あんたが悪いんでしょうに・・・

   第一、役割を決める時、生返事だったでしょう。

 

ヘ:(〜・・・)こんなことなら、もう少し真面目に聞いときゃよかったわ―――

マリ:そんなに腐らないの。

   私だって・・・クラウドマンとの、お食事会にさ―――

 

ヘ:あんな男のどこが好いってのw

  センスを疑うわww

マリ:余計なお世話でしょ?!

   ・・・大体、あんただって―――その歳になっても、悪い虫すら寄り付かないんじゃないのよ!w

 

ヘ:あんだってぇ〜? 私に向かって、「歳」の事を云ったんか??

  上等だマリア! 表へ出ろや、ゴルァ!

マリ:バカ・・・今出たらどーなるか判ってんでしょ! 良く考えなさいよ!!

 

ヘ:くぉんのお〜〜! バカ云うた奴がバカじゃい! そんな事も判んないのか!バ〜カw

マリ:(・・・。)本当のバカに云われたくはないわね―――ちょっと!訂正しなさいよ!

 

ヘ:へへ〜んだ! バーカバーカw お前の母ちゃんデ〜べ〜ソww

マリ:云っ・・・云ってはにゃらないことを゛〜〜・・・

   ヘレン!覚悟で来てるんでしょうね・・・

 

 

 

今回の依頼で、アイドルの身の保全と、彼女が疑わし気かを調べるため、プリンの近くに張り付いていたのは、「ドゥルガー(マ   リ   ア)」と「パールヴァティ(ヘ    レ    ン)」だったようですが・・・

 

どうやらヘレンは、今回の話し合いで、真面目に聞いていた様子ではなく、ただ機械的に返事をしてしまっていただけのようで、

それを、ミリヤの指令に従ってみれば、いつの間にか、自分は警備の格好をさせられ、半ば「子供のお守」の様な事をさせられている事に、不満をぶちまけていたようです。

 

その内に、同じ任務についているマリアとも口喧嘩になってしまい、本来ならば、ステージの裏方でアイドルを見護らなければならないはずなのに・・・

つい、いつもの癖で(w)エスカレートしてしまい―――やがて、(喧嘩の)舞台は、アイドルのステージ上まで持ち込まれてしまい、

あわや―――「これ」が、例の「テロの襲撃」なのではないかと、関係者を疑わせたほどだったようです。

 

 

・・・と―――それはそれで、嗤い話になるのですが・・・

 

実は、これが、単なる嗤い話では収まりが付かなくなってしまったのです。

 

それと云うのも、自分達が引き起こしてしまった騒動の所為で、その時にあったプリンのライヴは中止となってしまい、

その事で、ミリヤ邸に呼ばれて叱責を受けている、マリアにヘレン・・・なのでしたが・・・

 

 

 

ミ:全く―――あなた達ときたら・・・

  私達がテロリストと疑われてれば、世話はないわ。

マリ:面目ありません・・・

   ですがミリヤ様、実は―――

 

 

 

偶然か否か・・・マリアは、自分達が騒動を引き起こしてしまった会場で、「あるモノ」を拾っていたのでした。

 

その「あるモノ」とは・・・何かの「メモ」―――

 

けれど、その文面は、熱烈なフアンからの、「メッセージ」のようにも取れました。

 

しかし、マリアにしてみれば―――・・・

 

 

 

ミ:・・・これは―――?

マリ:一見して、フアンからの熱いメッセージのようにも取れますが―――

 

ミ:フ・・・なるほど、「猟犬」と云われたあなたにしてみれば、何かの「臭い」を嗅ぎ取った―――と・・・

  判ったわ・・・ではこれは、至急ジゼルに回して、解析させてみる事にしましょう。

 

 

 

かつて「UP」では、「猟犬」の名で通っていた優秀な捜査官・・・マリア=ルヴィ=モルガン―――

そんな彼女にしてみれば、こんなにもありふれた、「フアンからのメッセージ」そのものが、「猟犬」の勘に引っかかったのです。

 

それに、これも偶然かも知れないけれども・・・

自分達が騒ぎを起こした、アイドルのライヴが行われていた惑星では、テロ事件は起きなかったのです。

 

まあ・・・一説によれば、彼女達が引き起こした騒ぎの方が、大きかったからではないか―――と、する意見も、なくはなかったようなのですが・・・

 

やがて、ジゼルから返ってきた驚きの証拠に、やはり、今回はそうしたトラブルによって、テロ事件は未然に防がれたのだという見解に至ったのです。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと