未曽有に起こってしまった災害・・・
しかし、それこそが、この地球が活きている証しだ―――と、その人は語ってくれました。
そして、その証しとして、空中庭園最上階に昇った時、あの時とはまた別の・・・
やはりどこか、活力に満ち溢れた地球を見る事により、過去の歴史を知らなかった自分が、その人をひどく責めた事に、恥入ってしまうのでした。
リ:あ・・・あの―――す、すまなかったな・・・ぶっちまったりして・・・。
ジ:え?
・・・ああ―――いいんだよ、別に、君が謝る様な事じゃない。
リ:そう云って貰えると助かるよ・・・。
それと云っちゃなんだけど―――・・・
ジ:そうだね・・・助けてあげたい気持ちもあるけれど、君一人で出来るかい。
リ:そうか・・・そう云う事になってしまうよな・・・。
「この地球が活きている」ってことは、これからも「こう云う事」が各地で起こる可能性がある・・・ってことなんだろ。
そいつを考えたら、私の国で起こってくれて「良かった」と思うよ。
だから、なるべく早く、その対処の為の法を通して、他の奴らにも伝えてやってくれ。
それまでなんとか・・・頑張ってみるから!
第百九十三話;再集結
友人に張られた頬も、確かに痛い―――
けれど、本当に痛くて辛い目に遭い、可哀相なのは、今回の「震災」に遭ってしまった多くの被災者である事を、ジョカリーヌは知っていました。
しかし、それにも増して、地球が甦ってくれた事は、万障を繰り上げても喜ぶべき事でもあったのです。
そして、先程まで、まさにその一点についてジョカリーヌの事を批難していたリリアも、過去にあった歴史を知る事により、
また一歩―――彼女達の方に近付いて云ったのです。
こうして、結局の処は、その場でのジョカリーヌからの援助は得られない事になってしまったのですが・・・
それも一時的な事で、明文化まではされていませんでしたが、何れは復興支援の援助があるモノだ・・・と、ジョカリーヌとリリアの間で確約されたのでした。
そんなことよりも・・・自分の国へと帰った時、リリアは、自分でも予測していなかった事態に、感激をしてしまうのでした。
リ:お・・・お前達―――
市:彼の事態を聞き、急ぎ罷り越しました。
蓮:拙者達も何ができるわけではござらぬが・・・いないよりはましでござろう。
リ:市子・・・蓮也・・・
(!)まさか―――たま、お前が・・・
た:わしは何もしてはおらん・・・。
恐らくは、長丸のしでかしたことじゃろう・・・それに相違はないな、お二方。
市:はい・・・。
水戸様には、ご配慮いただき、感謝の極みに存じ上げます。
蓮:「仲間が窮地に立たされておる時に、駈けつけてやれずして何の「義」ぞ・・・」
それが中納言様のお言葉にございます。
リ:そか―――嬉しいよ・・・
けどな、お前ら・・・自分の役割については―――・・・
この時までに、彼女達自身の故郷「常磐」にて、ある役目についていた二人―――・・・
「細川市子」と「千極蓮也」が再び、リリアの下に集って来たのです。
それも、同じ大陸にある大国「テラ」が、何かしらの大きな障害によって、国としての機能を果たさなくなっている―――との報せを、
「水戸中納言」なる人物から聞かされ、取るモノも取り敢えず駈けつけてくれくれたと云うのです。
しかし―――そう・・・
この二人はある役目を・・・
リリアの策により、「細川家」と「千極家」の新しき当主となり、今となっては過去の大乱―――「応仁の乱」の終息に務めていたはず・・・
なのに・・・?
市:その事についてなのですが、実は―――・・・
蓮:我ら二人、他家より「養子」を設ける事になったのでござる。
た:なるほどのぅ・・・あ奴の考えそうなことじゃな。
して―――どこからなのじゃ。
市:私の家は、「九条家」より・・・
そして―――
蓮:拙者の家は、「鷹山分家」からにございまする。
た:(!)ぬぅわんじゃとぉう?!
鷹山の・・・「あの」??
蓮:拙者も、「噂」だけは聞き及んでいたのでござるが・・・
真なのでござろうか?
た:うぬぅ・・・あの阿呆め・・・一体何を考えておるのか・・・よりによって―――
(むん? 待てよ・・・もしやすると、あ奴―――)
リ:な〜にそこで盛り上がってんだよ、私だけ蚊帳の外か??
つまりは、そう・・・新しい当主を継いだはずの二人が、何故テラに来ているかと云う事―――
その説明を、二人はやはり、「水戸中納言」なる人物の考えにより、そうしたのだと云ったのです。
それが、「他家よりの養子縁組」・・・
それによると、市子の「細川家」は、常磐の洛中にある貴族家の一つ・・・「九条家」より、九歳になる男児を迎え入れることとなったのですが―――
もう一つ、蓮也の「千極家」が迎え入れた「鷹山分家」の、さある人物―――・・・
そう・・・つまりは、あの「秋定」と同じ家の人間が、「千極家」へと来ると云うのですが・・・
どうやらたまもは、その人物の人となりと云うモノを知っていた様子だったのです。
だからなのか、驚きもし―――また人選の妙に、思う処となったのです。
しかもその人物・・・常磐では知らない人間がいないらしく―――・・・
市:―――彼の人物の噂は、私も聞き及んでいます・・・。
確かその人物、数年前までは「女性」だったとか・・・
た:いかにも―――名を、「鷹山左近定家」と云う。
お家の事情によって、「男」にされてしもうた悲運の人間じゃ。
リ:(・・・)なんかそいつ、いたたまれねぇよな。
た:ところがの―――その辺の男共より「男前」じゃったと云うからの・・・
まあ、お主と程良い勝負をしておる・・・と、見ゆるべきかの。
リ:はあ? 〜んだよ、私とキャラが被ってんのか??
迷惑な話しだよなぁ・・・
た:それは、向こうとて同じじゃろうよ―――
それよりも・・・じゃ、先ずわしらがせんといかんのは―――・・・
「男勝り」が過ぎたことで、「男性」にされてしまった「女性」・・・元の名を、「鷹山定華」
それに、その人物の風評を聞いてみれば、リリアとも重なるところも多くあったようで、リリアとしては余りいい気分にはなれなかったようです。
そんな事よりも、今は取り急ぎ、急務としなければならないのは・・・
「中央集権」としての機関―――「首都」としての機能を果たさなくなったユーニス城・・・
この、崩壊してしまった建物に、埋まってしまっている数多くの被災者を、救う事も急務―――なのですが・・・
やはり、今すぐになすべきは、生き残った自分達が、これから何をするべきか・・・また、何をやるべきか―――・・・
そうした「決定」をする場所が、現在の処なかったのです。
だからここは―――・・・
リ:う〜ん・・・そうだなぁ・・・
やっぱここは、取り敢えずは「ノーブリック城」に移すしかないだろうな。
今回、不幸中の幸いだったのは、同じ国の内にあっても、リリアの故国である「旧オデッセイア」のノーブリック城は、
奇蹟的にも城壁の一部が崩れたのみ―――と云う、軽微な損害に収まっていたのです。
つまりは、「首都」としての機能を移すのに、なんら問題はなかったのです。
こうして、国の復興に向けて、数々の分担と役割を決め、ソフィアとギルバートの療養不在中に、その代理としての役割を果たして行くリリア―――・・・
そんな時、復興作業を始めて数週間が経とうとした頃・・・
リ:(ふ・・・う・・・どうにかなりそうだな―――それにしても・・・)
・・・うん?
瓦礫の下になっている被災者の保護・治療・・・及び、亡くなった者に関しては、手厚く葬る―――などして、徐々に復興の兆しが見え始めた頃、
リリアは、何もせずただ立ちすくしている者を見つけ、注意しようと近付いてみた処・・・
リ:おい、お前―――皆が・・・(って・・・)
あっ! お前は・・・
ポ:・・・うん?
やあ、お久しぶり。
それにしても、とんだ災難だったみたいだね。
いつしか―――不意に現れ、また不意に去っていた疑惑の人・・・「ポール」
その人物が、また再び、リリアの前に姿を現したのです。
その事にリリアは、あの時の事も含めて、色々と文句を云いたい事があったのですが、
今の処、取り敢えずは、そんな事などに構っていられないので・・・
リ:んだ―――お前かよ・・・
今こっちは忙しいんだ、お前なんかに構ってやれる暇なんかねぇんだから、手伝う気がないんなら、どっか余所へ行ってな!!
ポ:あっははは―――いつになく、厳しいねぇ。
それに、見た処大変そうだし〜・・・
飄々として、発言も軽く、責任も感じられない・・・
こんな人物が、どうしてこんな時ばかりは、そうしようとしているのか―――・・・
リリアには、判りませんでした。
どうして、「他人」にも等しいこの人物が、自分達を「助けよう」としていたのか―――
それよりも取り敢えずは・・・と、云う事で、その辺の作業を手伝わせたのですが、
リリアが―――別の現場で指示をする為、その場から離れ、再びその現場に戻ってきた時・・・
一種異様な光景を目の当たりにするのでした。
では・・・その場にて、「異様」に感じた原因とは―――
一つは、遅ればせながら、被災地の現地入りを果たした、大皇・ジョカリーヌ・・・
実は、ジョカリーヌは、エクステナー大陸は勿論のこと、テラへと来たのも「初めて」だったのですが、
奇しくも、この時に会った人物には、今回が「初めて」ではなかったのです。
そして二つ目は、あのジョカリーヌが、自分達の前では滅多と見せない、動揺・・・狼狽した表情を―――
それでいて、どこか蒼褪めたようにも見えていた・・・
これこそが、リリアが、ジョカリーヌとポールが対面をしている時、「異様」に感じた原因だったのです。
=続く=