存外にも、大変な依頼を請け負ったモノだ―――と、ビリーは後になって後悔していました。

 

しかし、約束した事は約束した事―――依頼された事は依頼された事―――と、割り切り、今回の依頼内容を、どうやってこなすか・・・を、思案した時、

「やはりあいつに頼むしかないか・・・」との結論に至ったのです。

 

 

第百九十八話;紛い物

 

 

ビリーはまず、滅多と「相棒(パートナー)」を組んで、仕事はしていませんでした。

 

・・・が、ビリー一人では手に余りある場合、「相棒(パートナー)」を択んで、組んで仕事をこなしていたのです。

 

今も―――彼はそうした、今回の依頼に適任である「相棒(パートナー)」に、今回の依頼の話しを持ちかける為、とある惑星の、とある教会に足を運んだのでした。

 

そう・・・「とある教会」に―――・・・

 

その惑星の、厳正なる入星管理審査をパスし、目的地である「教会」を目指すビリー・・・

そして、「教会」に着いて、「ある人物」を訪ねる為、近くにいた児童に訊ねてみると・・・

 

 

 

孤:あ〜〜っ! ビリーのにぃちゃんた〜〜! おかいり〜♪

ビ:いゃ〜っはは・・・「お帰り」つったって、ここはオレのホームじゃないんだがなぁ・・・

 

孤:えへへへ・・・あっ、ヘレ〜ン! ビリーのおにぃちゃんきたを〜?!

ヘ:よく来てくれましたね・・・。

  それにしても、いつ以来になるでしょうか―――

ビ:は―――ははは・・・悪いのな、御無沙汰をしていたわけじゃないんだが・・・

  まぁオレも、事情―――ってなモノがあるのさ。

 

 

 

この「児童」―――「教会」に併設されてある「孤児院」の「孤児」は、ビリーの事をよく知っていたようで、

彼が孤児院に来る(たび)に、孤児たちによくしてくれているので、ビリーに(なつ)いていたのです。

 

そして・・・この「孤児院」を運営・管理していたのが―――なんと、あの・・・「ハタルドゥーミ教会」のシスターである、「ヘレン=サピロス=カーネギー」だったのです。

 

しかし・・・??

 

このお話しでのヘレンの実態は、最早説明無用―――誰もが御承知のはず・・・

なのに・・・?

なぜ、この時ばかりは、愛想の好い笑みを浮かべ、淑やかな言葉遣いだったのか・・・

 

ここで一つ面白い事を述べるに、普段ハタルドゥーミ教会にて務めている時のヘレンは、ご覧の通り・・・

つまり、ここにいる孤児たちは、一人として、ヘレンの(ほんとう)の顔を知らずにいたのです。

 

そしてそれは、ビリーとて同じこと・・・彼もまた、自分達によくしてくれる、「気前の好いお兄ちゃん」くらいの認識しか、なされていなかったのです。

 

けれど・・・「彼」が「彼女」の(もと)を訪れた理由・・・それこそは―――・・・

その為に、孤児達が近付かないように、告解部屋を利用した処・・・

 

 

 

ヘ:―――はっ! 「オレにも事情てのがある」んだと〜。

  面白い事を云う様になったもんよねぇ・・・あんたも。

ビ:皮肉を云うもんじゃねぇ。

  お前を頼りにしてるから、こうして来てるんじゃねえか。

 

ヘ:またその「殺し文句」ダヨ・・・

  云われ慣れてくると、案外白けてくるもんよねぇ・・・

ビ:全く・・・お前って奴ぁ―――・・・

  じゃ、どうすればいいってんだよ。

 

ヘ:・・・そんなの―――判ってるじゃない・・・バカ

 

 

 

全く持って、「女」と云う「生き物」は、判らない・・・

 

先程、孤児達と一緒に自分を出迎えた時には、聖職者然としていたモノだったのに・・・

それが、場所を一変させた途端、自分の、最良の「相棒(パートナー)」である、「賞金稼ぎ(バウンティ・ハンター)」に早変わり・・・

しかも、ヘレンとは永い付き合いである事もあり、ある一面では、照れ隠しのように振る舞っている処が、彼女の可愛らしさでもあると、再認識できるのです。

 

ともあれ・・・ヘレンを訪ねた理由を述べると―――

 

 

 

ヘ:はああ?! あんた・・・今―――自分が云った事が判ってんの??

ビ:ああ、充分過ぎるほどに・・・な。

 

ヘ:・・・たくぅ―――・・・

  レヴェッカと云えば、ここ数百年前までは、「現役」だったって云うじゃない・・・。

  それが、後任に跡目を譲って、隠居生活を送ってる―――って、噂には聞いてたけど・・・

  まさか、今更になって、頂上(てっぺん)に返り咲こうってしてるんじゃ―――・・・

 

ビ:さぁて、な・・・オレとの話の時にゃ、そんな素振りなんざ見せやしなかったが・・・

  お前が云うからには、案外そうなのかもなぁ・・・

 

ヘ:「私が云うからには」・・・って―――あんた、コレの、事の重大さ・・・判ってんの?

  あいつは・・・レヴェッカは、宇宙広域指定暴力組織「マシロヒ会」の会長だった女よ・・・。

  あの女が「現役」だった時代、宇宙には心休まる時間も場所もなかったって云うわ・・・

  いつもどこかで、血で血を洗う抗争が繰り返され、裏切りや恐喝は日常茶飯事―――

  あの女が引退する・・・って聞いた時、誰もが安心して喜んだそうじゃないの。

 

  それが・・・なんで今になって―――・・・

 

 

 

聞けば、泣く子も黙る―――そんな組織の頂点に君臨していた事のある「女」・・・

「宇宙広域指定暴力組織」と云えば、云わば「ヤクザ」や「極道」と云った連中の集まりで、

UPも、彼らを「反社会的勢力」としてみなし、厳しい取り締まりの対象に措いていたのです。

 

そんな女性が・・・コトの理由は如何(い か ん)とはしても、また再び、頂点(てっぺん)に返り咲こうとしている・・・

コレの意味することは、やはり再び、宇宙に安息の日は訪れはしない・・・また皆が、彼女の影に脅えて暮らさないといけない・・・

そうヘレンは認識するのでしたが―――・・・

 

一方の、そんなレヴェッカからの依頼を受けたビリーは、また違った捉え方をしていたのでした。

 

 

 

ビ:う〜ん、そうは云うがなぁ・・・オレが今回会った印象は、そう云うのとはまたどこか違っていたように見えたぜ。

  その証拠によ・・・コレが、今回の荷のサンプルなんだが―――お前もひとつ試してみろよ。

ヘ:はああ? なんで私が、「麻薬(こんなもん)」―――・・・

 

ビ:まあいいから・・・

  それに、オレもこいつを試したんだぜ―――この・・・数時間前に・・・な。

ヘ:(!)・・・判ったわよ―――

 

 

 

その事を判らせるためには、手っ取り早い方法が一つ・・・

それは、ヘレンにも、今回の依頼の荷である、「新薬のサンプル」を、試用させること・・・

 

その事にヘレンは、当初抵抗したモノでしたが、気心の知れ会っている彼が、直近に使用し、何ら異状が認められていないことを前提に、自分も試すことにしたのです。

 

すると―――・・・

 

 

 

 

ヘ:(・・・?)

  なんともないじゃない―――これ・・・

ビ:だろうな。

  そいつは至って、普通の「栄養剤」なんだそうだ―――・・・

 

ヘ:(・・・)はああ? 何それ・・・益々やること判んないし―――それに、こんな事がバレたら、あんただって無事には・・・

ビ:そこは推して知るべし―――だろ。

  だからこそオレは、お前にこの話しを持ちかけてきたのさ。

  それにな・・・あの人も云っていたが、こいつは、あの人なりの「けじめのつけ方」なのさ。

 

 

 

そこでビリーは、今回の依頼を受けた経緯(いきさつ)を語り始めました。

 

可愛がっていた姪っ子を、麻薬漬けにされた挙句に殺されてしまった・・・

けれどそうした事は、今までにも自分が他人にしてきた業の深さゆえに―――だけども、やはり姪っ子の無念さを汲み、

姪っ子を不幸な目に遭わせた奴らに、同等か・・・またそれ以上の目に遭わせてやりたい―――

なぜなら・・・姪っ子は、自分がどうしてこんな目に遭わなければならないのか・・・その理由すらも判らずに死んでしまったのだから・・・

 

そうした詳細を知るに、人情の脆さが露呈してしまったヘレンは、二つ返事で返してしまい、

彼女自身もまた、「賞金稼ぎ(バウンティ・ハンター)・クルセイダー」の装束に身を包んだのです。

 

 

これで、こちらの態勢は整いました・・・が―――

大事なのは、「紛い物(こんなモノ)」を利用して、麻薬の取引を主な生業(なりわい)としている・・・そんな処を、如何にして信用させるか・・・

 

いや―――そもそも今回の依頼は、むしろ「バレる事」が前提だったらば・・・

 

だからこそレヴェッカは、ビリーに依頼をしたのだ・・・そう勘繰れなくもないのです。

 

 

そのビリーとヘレンも、今は、「運び屋」と「その助手」になり済まし、そうした組織との、取引の現場に立ち会っていたのでした。

 

 

 

ビ:―――で、こいつが今回の「新薬(ブ ツ)」だ・・・

取:ふぅむ・・・それで? 効き目の方は―――?

 

ビ:一応、「サンプル」ってなもんを試さされたよ。

  そしたらすげえのなんの―――あっという間に、天から地へ・・・てな具合に、トリップ出来る代物さ。

取:ふぅん・・・しかし、口ばかりでは、信用できんな。

 

ビ:おいおい・・・こちとら、身体張って実験台になってるんだぜ?

  そのオレの証言を、信用できねえって云うのかい・・・。

取:―――・・・

 

ビ:なら、しゃあねえなぁ。

  この取引は、なかった話し―――てなことで、「あの人」に報告する市かねぇ・・・

  さあて、どんな返事が返るか―――愉しみってなもんだ。

 

  オレぁ、知らねえぜ・・・なんせ、あんたも知っての様に―――

取:(〜〜)判った判った―――「あの人」に逆らえば、この業界じゃ生き残って行けやしない・・・

 

ビ:―――じゃ、取引成立・・・って事で・・・

 

 

 

口八丁―――手八丁―――とはこのことで、巧みなビリーの話術に引き込まれてしまった、今回の取引相手でしたが・・・

この「新薬」の出処を知っていたがため、程度以上に拒む事も出来ず・・・

とうとうビリーの云うがままに、その「新薬」が「紛い物」とは知らず、取引を成約してしまったのです。

 

直後―――どんなモノかと、組織内で試した処・・・

「紛い物」である事がすぐに知れ、取引の破棄を申し出たのですが・・・

 

当の「出処」からは、「知らぬ存ぜぬ」―――また、取引現場に来ていた「運び屋」と「その助手」についても、

本人照会を行った結果、提示されていた証明書類が、偽造のモノだと云う事が判り・・・

そこで初めて、「麻薬取引組織」は、自分達が騙されていた事に気が付いたのでした。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと