納得がいかず、不満・憤懣の表情を前面に出した、リリアがそこにはいました。
こんな自分を、「后」・・・高貴な身分の妻に迎えたい―――と、云われても、
このような手段・・・云わば「誘拐」にも似た行為で迫るのは、どこかお門違いも甚だしいモノだと、リリアは思うのでした。
それに・・・一番納得いかないのは、どうしてこんな場所に、この人物がいるのか・・・
リ:そ・・・そ―――だよ、大体なんで、お前がこんな処に・・・?
ヨ:耳か―――頭でも悪いのですか・・・
コレまで既に二度、同じことを繰り返し聞いているのですよ。
私は云ったはずです・・・私が本来いるべき場所にいて、何の不思議があるのでしょうか・・・と。
リ:お前が・・・「本来いるべき場所」―――?
・・・だって、ここは―――
ヨ:そこは理解したのですか。
不思議な方ですねぇ、あなたは・・・
本来ならば、誰しもが腰を抜かしてしまうような場所に、あなたは身を置いているのですよ。
リ:私が「腰を抜かす」??
なんでだよ―――w
ヨ:ですから、先程から何度も申し上げています通り、あなた様は、「天帝の后」に選ばれたのですよ。
リ:(・・・。)
だからだよ―――なんなんだよ・・・その・・・「天帝」?っての・・・
ヨ:ヤレヤレ―――根本の基礎から判っていないのでは、その必要もなかった・・・と、云うワケですか。
なるほど―――これは興味深い・・・
リ:ほっとけよ! 悪かったな・・・莫迦で―――
「天帝の后」となってしまったリリアの前に立ちはだかっているのは、監獄惑星・オンドゥの「獄長」であるマリア―――
その彼女が信頼を寄せ、また異性として意識をしている、「副長」のクラウドマンなのでした。
その彼が、少しばかりリリアを小馬鹿にした態度に出たため、リリアも憤る寸前まで行くのでしたが、
そこは「大人の対応」・・・今少しばかりは、この男の云い分などを聞いてみよう―――と、していたのです。
するとリリアは、どうも根本の事が理解出来ていのだと、会話の内で知った、「クラウドマン」ことヨヴは、
実に判り易く、今現在の、リリアが置かれた立場と云うモノを説明してあげたのです。
そう・・・そもそも「天帝」とは―――
ヨ:よろしいですか・・・
そもそも「天帝」とは、「総ての存在の頂点に立ち売るべく存在」なのです・・・
その存在なくしては、あなたも―――この私も、ここにこうしていられはしないのです。
リ:はああ? なんだよ―――それ・・・それじゃまるっきり・・・
ヨ:「神」―――と、勘違いされる方も多いようですが・・・存在意義が違うのです。
それに、そうであるとすれば、態々「天帝」と名乗らなくてもいいはず・・・
リ:(!)なるほどなあ―――
・・・それで? ナニ―――「天帝」って・・・
ヨ:(〜〜・・・)これほど、手強い相手は古今稀に見ますね・・・
ジ:―――それでは、私から御説明して差し上げましょう・・・
リ:(!!)ジョカリーヌさん!
ジ:(・・・)そもそも「天帝」と云うのはですね、総ての天体の「運営」「管理」を任されている存在なのです。
あなた様も既にご理解頂いているように、私達の地球も、実は「活きて」いる・・・
だとしたら、他の天体が「そうではない」と云い切れるでしょうか。
つまりは「天体」も、私達と同様に、「産まれ」・・・そして「死んで逝く」・・・
「天帝」と云うのは、つまりはそうした事象の「記録の管理者」であると同時に、絶大な権限を持っていらっしゃるお方の事を云うのですよ。
多寡だか・・・惑星の開拓を推奨している私達「フロンティア」とは、一線を画して余りあるほどなのです・・・
どこか「偉そう」なのは、どうにか判りかけてきた・・・けれど、リリア自身、元王族出身ではあったものの、
彼女自身がそんな事に拘泥・固執してはこなかったので、今一つ踏み込めた理解にまでは至らなかったようなのです。
するとここで・・・この度の参賀に招かれているモノと思われるジョカリーヌから、
もう一つ噛み砕いた説明がなされることにより、リリアもようやく理解できるようになったのです。
しかし・・・だとすると―――・・・
リ:な・・・なんだか〜〜すんげー大変な事に、なってるぢゃねえか―――
じ・・・じゃあ、この私が、そんな大層な奴の―――「お嫁さん」・・・てこと? ・・・に、なっちゃうわけ??
そう・・・「后」と云うのは、リリアも王族だったから、判っていたこと―――
それは、「国を治める者の妻」・・・であるのと同時に、時には、「宰相」「摂政」と同等―――
或いは、それ以上の権限を持っている存在であるとの見解に至れるのです。
いや・・・それ以上に、今のリリアの頭の中には、「妻」である事の意味合いの方が大きかった―――
その事を、どうやらジョカリーヌの方でも察するに至り・・・
ジ:(なるほど・・・そう云う事だったか―――)
一つ・・・誤解がないように云っておきたいのですけれど・・・宜しいでしょうか。
リ:な・・・なんだよ―――ジョカリーヌさんまでも・・・
それに、さっきからおかしいぜ? こんな私に、そんな言葉遣い・・・だなんて・・・ なんでそんなに他人行儀なんだよ―――
やめてくれよ・・・それに、私とあんたとの距離―――って、そんなもんだったのか? 違うだろ?
そんなんじゃなく・・・いつものように―――気軽に接してくれよ・・・
ジ:・・・そう云って頂ければ、幸いに存じ上げます―――それでは・・・
そうだね・・・君が誤解をしている点で云えば、「后」とは「妻」であると云う事―――けれどね・・・
「天帝の后」には、実はそんな意味合いなんて、無いに等しいんだよ。
それを示す一つの例として、実際に天帝は、これまで幾人もの「后」を迎え入れている・・・。
斯く云う、私や姉さん達も、その内の一人に入るんだ。
リ:・・・はい? ―――ちょっと待て??
それ・・・って、あいつ幾つ「離婚歴」があるんだ??
それに・・・ジョカリーヌさん「達」も???
ヨ:ははあ〜〜そう云う事でしたか―――
私の方も、ようやくこの方の反応の意味する処が判りましたよ。
つまりこの方は、今回の件を「婚姻」・・・と、捉えていたと―――
ジ:そう云う事。
まあ・・・私も笑えない節があるけれどね。
リ:なんだあ?? なんで二人して、判っちゃった様になっちゃってんの・・・私にゃ、全っ然―――判んねぇ〜よ!!
ヨ:つまりですね・・・天帝様が后を迎え入れる理由と云うのは、あなた様方で云う処の「婚姻」ではない―――と、云う事なのです。
ジ:そう云う事―――だとしたら、理由としてはあと一つ・・・
君は、膨大にしてある天帝の業務遂行の一つを、任せられる事になったんだよ。
第二百話;「后」の役割
なぜリリアが、これほどまでにも強い拒絶反応を示したか・・・
それは、今までのリリアの言動に表わされていたのです。
そう―――自分には既に、心許した異性がいる・・・と、云うのに、こんなにも強引に、また強制的に婚姻を迫り、実行を移したことに得心がいかなかった―――
けれど実は、天帝が后を迎え入れるのは、或る事情と云うモノがあり―――
またその条件を満たした者のみが、彼の者に迎え入れられ・・・そう呼ばれる事を赦される―――
そしてその意は、万象須らく「天帝のご意思」と同義であるとされる・・・
つまり、この事が示す処には、「后」は、天帝の業務・執務の「代理執行者」であり、
実は、「その妻」と云う意味合いは、それほど持ち合わせてはいなかったのです。
それに、聞く処によれば、遙かな過去―――それも、ジョカリーヌが地球に辿り着く以前に、彼女は「天帝の后」だった事が知れたのです。
(しかも、姉である「あの二人」も、「そう」であったらしい)
ならば、気になってくるのは、「后」が手伝わなければいけない程の、「天帝の業務」―――と、云う事になるのですが・・・
ところがそれは、思ったほどに難しくは、ないことはないのですが―――・・・
ヨ:コレが、その「ほんの一例」―――と、云う事になります。
この書類に、こちらの「璽」を押して貰えるだけで結構です。
リ:(・・・)ん? たったこんだけ? たったこんだけの為に―――私は攫われてきたのか??
ジ:(あはは・・・)そうだよね―――それが普通の反応だと思うよ・・・。
けれどね、今の君のその反応―――実は私の時でもそうだったんだ。
リ:えっ?! ジョカリーヌさんも一緒?!
ジ:そう・・・そして、「笑えない事実」がここにある―――
確かに、業務内容自体としては、そこらにいる児童にでさえ、できるモノなのだけれど・・・その「量」が―――ね・・・。
リ:「量」??
ジ:ヨヴ―――今期の「后」がこなさなければならない、その「量」に関してなのだけれど・・・
ヨ:はい・・・今現在、私の手元にある資料によりますと、ざっと数百―――
リ:(ほ・・・)なんだ、たったそんだけか―――
ヨ:「億」になります。
リ:(・・・)
にゃい? す・・・すうひゃく・・・おくぅ〜?!
な―――なんなんだよ!それ!!
あいつ・・・そんなに溜めこむまで、サボってやがったって云うのかぁ〜?!
リリアが大爆発を起こしてしまうのも無理はありませんでした・・・。
要は、こんな自分にでさえ出来る簡単な業務を、「数百億」と云う単位になるまで溜めこんでいた・・・
それと云うのも、天帝・ダンテが、それまでサボタージュしていた付けだった―――と、云う事と、
こんな自分を「后」に迎え入れ、云わば「尻拭い」同然の事をさせると云うのも、そのツケを自分に押し付けようとさえしているのではないか・・・と、リリアは思う処となったのです。
しかし・・・やはりリリアは、まだ知らない―――
「天帝の業務」と云うのが、どんなにか多岐に亘り、煩雑し、困難なことであるのか・・・
一つの天体の運営―――と云う単純なモノではなく、大宇宙全体の運営・管理と云うモノが、どれだけ重要であるのか、判らずにいたのです。
そして・・・やがて知って行くこととなる―――
なぜ天帝・ダンテが、「今期の后」に、リリアを選定したのかと云う事を・・・
=続く=