この度の、格別の配慮により、自分の出身である地球に戻る事を赦されたリリア・・・

万感の思いで、「春禺宮」より遠ざかって行く艦影を見つめ、天帝とその「后」は・・・

 

 

 

ダ:まったく、君も人が悪いね。

  いいのかい・・・「その気」にさせちゃって。

 

レ:さぁ〜て、ぼちぼち始めるとするかいのぅ。

  ワレに一々(いちいち)構いよったら、どんどんじょうに(だんだん     たくさん)嵩んで行きよるけんのう。

 

ダ:ヤレヤレ・・・喰えないのはどっちなんだろうね。

  「死せる賢者(リ   ッ   チ   ー)」の一人・・・「拳帝神皇(ホ プ リ タ イ)」の、レヴェッカ=カストゥール=フェルナンデス。

 

 

 

その「噂」は、やはり「噂」ではありませんでした。

レヴェッカこそは、「死せる賢者(リ   ッ   チ   ー)」の一人にして、その通り名を「拳帝神皇(ホ プ リ タ イ)」と呼ばれていたのです。

 

そして・・・彼と彼女との間で二・三言葉を交わすと、不敵な笑みを漏らすレヴェッカ・・・

それは、今回言語化にして尽くさなかった、レヴェッカの有る思惑が進行中であることを意味していたのです。

 

 

「これは・・・」と、突然ユリアが声を発しました。

そしてその事に、一体何があったのだろう・・・と、彼女の下に集まってきた者達は―――

 

 

 

ミリ:何があったと云うのです。

ユ:ミリヤさん・・・コレを見て下さい。

 

ミリ:・・・「コレ」は?

   こんな、陳家(ち ん け)で低俗なモノしか載せない雑誌を、それをこんな時期に・・・あなたって云う人は―――

 

ユ:(・・・)「それ」は、あのレヴェッカの「双子の妹」である「エリーゼ某」が、『ランカータ』と云うPN(ペン・ネーム)で掲載をしている雑誌(モ  ノ)です。

  このわたくしが、不覚にも声を出してしまった理由・・・『ランカータ』の作品である、『てのひらをたいように』―――

  その、「次号予告」は、どうなっていますか。

 

ミリ:(・・・)「作者の都合により、しばらく休載致します―――」

 

ユ:単なる「取材等」の為であれば、作家は「一号」か「二号」は休載するとも云います。

  しかし・・・「しばらく」―――と云う事は、「一定のめどが立っていないから・・・」とも捉えられなくも有りません。

 

ミリ:(・・・)では―――

 

ユ:はい・・・。

  これで、わたくしの「ある仮説」が濃厚となってまいりました。

 

イ:「ある仮説」・・・とは??

 

ミリ:(・・・)「彼女(エリーゼ)」も、「死せる賢者(リ   ッ   チ   ー)」だと云うのですね。

 

 

 

「そのこと自体」は人気作品を連載に持つ作家には、「よくありがち」なことでした。

しかし、ここにくるまで、或る事情を知っていたユリアにとっては、その「よくありがち」な行為であっても、そんな風には映らなかったのです。

 

 

それに・・・エリーゼは、レヴェッカの「双子の妹」である―――

 

何もこの事実は、ユリアだけではなくミリヤも知っていた事なのですが・・・

しかしミリヤは、「漫画雑誌」を「低俗なモノ」としか捉えておらず、昨今有名である『ランカータ』が、エリーゼであると云う事は、露ほども知らなかったのです。

 

確かにユリアも、「漫画作品」そのものには興味はありませんでしたが、ここ最近騒がれているレヴェッカの動向に注目し、

ならば「双子の妹」であるエリーゼが、何らかの反応(リアクション)を取るはず・・・と、当たりを付けていた処に、この「お知らせ」は、

高度な知能を兼ね備える「死せる賢者(リ   ッ   チ   ー)」が、今のこの世に起こりつつある「何か」を感じ取り、動き出しているのだ・・・と、感じるようになったのです。

 

 

その頃地球では・・・シャクラディア城の一室に籠りっきりになり、滅多と人前に姿を見せなくなった、大皇(おおきみ)・ジョカリーヌがいました。

そして、「あの時」の事を―――・・・

逆らえない人物からの命令だとは云え、自分を慕ってくれている者に、つい見せてしまった弱気の姿勢を省み、恥入ってしまっていたのです。

 

その事に心配をしているミトラ―――・・・

政治の運営などは、彼女一人でもどうにかなってはいましたが、あらゆる面での「象徴」が姿を見せなくなった影響を(おもんばか)って、説得を試みてはいるのでしたが・・・

一方通行なだけの交渉事が実を結ぶはずもなく、こうした時に「あいつさえいてくれれば・・・」と、半ば都合のいい事を思い浮かべたりもしたのです。

 

そうした「総統」をみて、テラ国から出向してきている、たまもと市子は・・・

 

 

 

市:あの・・・ミトラ様―――

た:また・・・駄目じゃったか。

ミト:ああ・・・これで何かしらの反応があれば、手ごたえを感じるのだが・・・まるで箸にも棒にも掛からない―――

   一体何があったのかくらい話して貰えれば、対応ができようモノなのに・・・

 

市:それに・・・リリアさんも、依然(よう)として行方が知れずのまま―――

  あの人の身に、何かがあったのだとすれば・・・

 

た:そこが問題なのじゃ。

  そればかりは、わしらが気を揉んだ処で、どうにかなるものでもあるまい。

  ただ・・・ジョカリーヌ殿は、そこの処の原因なり、事情なりを知っての上だから・・・こそ、話せぬやも知れぬ。

  全く・・・あの阿呆めが、他人に心配ばかりかけおって。

 

 

 

ジョカリーヌが塞ぎこんでしまった、そもそもの「原因」・・・

それを、ジョカリーヌ自身の口から云って貰えるのであれば、解決への糸口が見つかると云うモノなのです。

 

けれど、それすらも話して貰えず・・・

こうして引き籠ってしまっては、現代版の「岩戸の天隠(あまがくれ)」であるとも云えたのです。

 

それに・・・奇妙な事には、リリアが同時の、「謎の失踪」―――

 

どうやら「その原因」を、ジョカリーヌが知っているからこそ、彼女が塞ぎこんでしまっている原因にも、なり得ているのではないか・・・と云うのが、たまもの推論だったのです。

 

 

そんな事とは露知らず―――

鳥籠から放たれた小禽(こ と り)は、「自由」と云う翼を得、一路地球を目指しているのでした・・・。

 

 

 

リ:いっやぁ〜〜それにしても、レヴェッカさんには、お礼を山ほどしないと―――な!♪

 

ル:よきかげんで なにより・・・

 

エ:エッヘヘ〜♪ リリアさんの出身て、どんなとこなのかな〜♪

 

 

 

第二百十三話;―――てか、なんであんたらが、私と一緒に?

 

 

 

エ:いやですよぅ〜♪ うちは〜これからの作品のネタ集めに〜〜じゃけんねぃ♪

ル:わっちは・・・おまえさんが うまれいずるところにて ゆかしぞかし(興味があるのですよ)・・・

  ゆえに、みになるモノと(後 学 の た め に と) おぼゆなりけるを(思 い ま し て ね)

 

 

 

エリーゼが所有する、巡宙艦(ク ル ー ザ ー)「リトワールヴュッフェ」で、地球を目指すリリア一行・・・

その(なか)には、この艦の持ち主であり、ここ最近一気に親交を深めた、「レヴェッカの双子の妹」であるエリーゼと、

なぜか、「アカデミー」の職員であるルーシアがいたのでした。

 

そして、その理由づけに断る処もなく、一応は納得するのですが・・・

勿論彼女達二人には、「本来の目的」があって、リリアと共に地球を目指していたのです。

(しかし・・・そうした「本音」を明かさないところも、「死せる賢者(リ   ッ   チ   ー)」ならでは・・・と、云った処ではないでしょうか)

 

 

ともあれ―――地球に着いたリリア達は・・・

 

 

 

リ:ほぁ〜〜着いた〜〜!♪

  ・・・は、いいんだけどさ―――良かったのか?「入管」通んなくて・・・

 

ル:ほ・ほ・ほ・・・おまえさんも そうしたことには かたいものとみゆるかし

  げにも いとをかしきなり(大変 興味深い事ですな)―――

 

リ:(・・・)じゃなくってさぁ〜〜

 

エ:てへへ〜♪ だってうちら、お忍びじゃもんねぇ〜♪

 

リ:「お忍び」・・・ねえ〜〜

  ま・・・私が帰ってきた事を、あいつらが急に知ったら、さぞかしびっくりするだろ〜〜なぁ〜w

 

 

 

現在―――リリア達がいるのは、「地球のある地点」であり、この惑星の「入星管理システム」がある、『月の裏側港』を通過してはいなかったのです。

 

つまる話し・・・正規の手続きを踏まずに、地球へと「入星」している事に、リリアは気にはなっていたのですが・・・

「アカデミー」で教鞭を取っていた「Dr」ルーシアは一笑に附し、「ネタ集めに来た」と云っているエリーゼは、自分達の「本音」を、ほんの少しだけ吐露したのです。

 

そう・・・「お忍び」―――

 

その事にも、一応リリアは気にはなってはいたのでしたが―――・・・

リリアの見えない処で、ルーシアがエリーゼに云うのには・・・

 

 

 

ル:このうつけめが・・・まあ おたがいが うつけであったことが せめてものすくいと いいべけるものを・・・

エ:え・・・えへへへ〜〜・・・ごみんなさい・・・

 

ル:ほむ

  なれど 「目的」を みうしなうにあらじ

 

 

 

エリーゼとルーシアの二人が、地球(こ  こ)にこうしている理由―――・・・

その事は、未だ定かにはされてはいませんでしたが、レヴェッカを始めとする(ふる)くからの仲間が、まるで示し合わせたかのように、一斉に活動を始めた理由こそが、

現在二人が「リリアと共に行動をしている」理由にも繋がっていたのです。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと