エクステナー大陸のテラ国で起こった未曽有の自然災害・・・『ユーニス大震災』から、早、二年目が来ようとしていました。
この震災により、壊滅的なダメージを負ってしまったテラ国の首都「ユーニス」・・・
この首都の機能を、そのまま「旧オデッセイア国」の首都であった「ノーブリック」へと移し、
比較的軽傷で済んだ「鉄腕宰相」ギルバートの下、着々と復興への道を歩んできたのでした。
が・・・そこには、ガルヴァディア大陸のパライソ国からの支援が、少なからずあったと云っても過言ではなかった事でしょう。
それに、そうした「支援」を取り付ける為に、テラ国女王・ソフィアの意思の下、彼女の意向を汲んだ二人の人物が「出向」と云う象を取り、
パライソ国の首脳に色々と働きかけてもいたのです。
その「二人の人物」の内の一人である市子は、今回の復興交渉の段取りを「総統」であるミトラと終え、
現在自分達が宿泊をしている施設へと、帰ろうとしていた処に・・・
市:(今日の分はこれでよし・・・それでは、明日はこの件に関して―――
それにしても・・・この地球も活きていた・・・こんな基本的な事を、知らずに私達は・・・)
今回の震災を機に、判ってきたこと・・・それは、自分達はこの惑星に息づいている「生命体」であり、
当然のことながら、その「生命体」を活かし続けている「惑星」もまた、「生命体」でなければならない・・・と、云う、
根本的にして、かつ基本的な事を、今まで知らないでいられたのは、本当に重要な物事こそ、意識しないでいられると云う「真理」である事を、市子は知らしめられたのです。
そして、これを機にこうも思い始めたのです。
『私達は、活きているのではない・・・この地球に、活かされているのだ・・・』
と云う事を・・・
それに、市子がそう思う様になった原因も、自分達が住んでいる地域での、あの災害だけではなく、
小規模ながらも、各大陸での頻発を耳にするようになった、「台風」「竜巻」「噴火」「地震」「津波」・・・
これらの、そもそもの起因が、「地球は活きている」ことの証拠と足り得ていたからなのです。
(現に、この二年余りの内で自然災害に見舞われ、パライソ国による「災害復興支援」を受けている国と地域は・・・
「テラ国」「ロマリア国南部地域」「トロイア国北西部地域」等々・・・50に余っていると云われている。)
そんな想いを巡らせている市子に、不意に背後から忍び寄る、何者かの影が・・・
謎:誰ぁ〜れだっ!♪
市:(・・・え? この声に―――この感触は・・・??)
リリア・・・さん??
リ:へっへ〜当ったりぃ〜♪
第二百十四話;リリア故郷へ帰る
両手で市子の両目を覆い隠し、それが誰なのかを当てる、昔ながらの遊び・・・
それを、誰がそうしてきたのかを、当ててしまう市子・・・
謎の失踪から二年が来ようとしているのに、変わらないあの声―――そしてこの肌の感触・・・
そこで振り向いてみれば、幾分も変わらない雰囲気で佇んでいる人物に、
なんと市子は―――・・・
市:おのれぇっ―――!
リ:う・・・うわっちっと!!
ふへ〜〜焦ったぁ―――
市子ぉ、私だってば、私・・・
市:黙れぇ! リリアさんの姿を騙り、私を惑わそうとする不逞の輩めが!!
常に携えている仕込み杖にて、神妙の抜刀・・・けれど、リリアと見られる人物は、素早くそれを躱したのでしたが、
どうやら市子は、現在自分の目の前にいる人物が、ここ最近人心を惑わしている「不逞の輩」ではないかと怪しんだのです。
すると・・・市子から、「リリアの贋者」だと、怪しまれた人物は―――・・・
リ:・・・どうやら、噂は本当だったみたいだな―――
市:「噂」・・・?
リ:ああ・・・私が戻ってきた時に、既に二・三回間違われた。
喰ってもいやしねぇ団子の代金の請求をされたりさぁ・・・たまったもんじゃねえよなあ〜〜。
けどさぁ―――つまんないことで揉めんのも厭だからさ・・・私が代りに払っといてやったんだけどさ―――
自分に、身に覚えのない代金の請求・・・これはまた、誰かの悪戯であるとはしながらも、こんな些細なことで揉めている時分ではないと判っていた人物は、
不当だとは思いながらも、適当な理由を見繕い、その場をやり過ごしたと云うのです。
とは云え・・・その人物からの申し立てを、総て信用するには至らなかった市子。
すると、そんな彼女の前に―――・・・
誰:ほむ・・・これまでの けんぶんよりさっするに 「メイトリアーク」とみて あやまたじ。
リ:めいとり?? 鳥の一種かなんかか??
誰:違いますよう〜〜。
「異種の魔術師」―――それにどうやら、「カメレーナ」かも知れんねぇ。
市:(?!)この人た―――・・・(お、巨い??)
リ:おお―――悪ぃ悪ぃw 驚かすつもりじゃなかったんだけどな・・・
それよりだな、こっちのちっこいのは―――
ル:ルーシアとまうしあげる・・・たのみまほしけれ
リ:ん〜〜で、こっちの・・・は―――
エ:うちは〜エリーゼ云いまする〜♪ 仲良くしよーねっ♪
一人は、小さき動物のような存在ながらも、どこか高い知性を臭わせるかのような言動をする「ルーシア某」・・・
もう一人は、一目見ても人目を惹く、長身(約3m)の持ち主である「エリーゼ某」・・・
この二人もの未知なる人物は何者なのか・・・果てまたは信用に足る人物なのか・・・市子には計り兼ねることばかりでしたが、
そんな市子の顔色を窺った「ルーシア某」から・・・
ル:ところでごじん たちばなしも いかがなものかと おぼゆかし
ゆえに あすこの「休み処」にて そほうの「事情」なりとて あけていただければ さいわいいなり
一見一聞にしても難しいモノ云いをする小動物に、前例があるからなのか市子は素直に応じました。
そして、一息ついた処で―――・・・
市:それで・・・あの・・・リリアさん? この方々は―――・・・
リ:いやな、この人達勝手に付いてきちゃったんだ。
ル:いまは それがおもきにあらじ
このような「警備体制」の ととのはぬところにて たにんのすがたやしぐさをまねるは いとうるさけり
市:そう云えば、先程からそのような事を・・・
では―――・・・
ル:ほむ
なれど そのようなもんだい じきにとけるなりけり
さはいえども わっちがみみにしておるに ここは「局地災害」にみまわれておるとか
なれど いままでにわっちがめにしたモノとは そのようなさま みうけけられませなんだが・・・?
リ:ああ〜それってな・・・ここじゃねえんだ。
「ノーブリック」より、ほんのちょっと南に行った処・・・「ユーニス」ってとこなんだ。
ル:ほむ どうやら かたたががへ したまえけるを
なればこそ そちらへとむかわばまし
自然災害が起きた、そのどさくさにまぎれ、この地方の各地で悪事を働いていると云う連中・・・
市子は現在、そうした者達の行方も追っていた処でしたが、そうした最中に今まで行方知れずであったリリア・・・及びに同行している二人と出会い、
このリリアが「当人」かどうかを見極めようとしていたのです。
そうした処、「ルーシア某」からは、彼女が一体何を知っているのかまでは判りませんでしたが、
今現在市子が抱えている問題は、近い未来に解決するとの見通しを付けたのです。
そのあと、同じく「ルーシア某」からは、被災した事実を知り、その事の手助けの為にやってきたモノと市子は捉え始め、
これを以って、現在自分の目の前にいるリリアが、「当人」だと云う事が判ってきたのです。
それはそれで良かったのでしたが―――・・・
あれから二年が経とうとしている、震災が起きた現地・・・「ユーニス」―――
そこの復興の進捗度合いを見図ろうと、足を向かわせてみた処・・・
リ:おお―――私がいない間でも、随分と捗ってるみたいじゃないか〜♪
絶望的に崩壊し、瓦礫の山となっていたユーニスは、ようやく総ての瓦礫が撤去され、これから新しい建造物が立つ予定―――と、云う段階まで来ていました。
しかし・・・この状況を一見した、ルーシアは―――
ル:これにて? あないとをかし・・・あやつめは いったいなにをしつるか
リ:へ? いや・・・げど―――ジョカリーヌさんなら、凄く献身的で積極的に協力してくれてるぜ?
ル:あはれ・・・いとおろかなり―――
「フロンティアの幹部」がおられるぞかし なれどこの「進捗度合い」・・・
これはちと 「喝」がひつよう―――いな なればこその この「体たらく」・・・なのやもしれぬ
リ:(・・・)ナニ自分で納得してんの―――
ル:ほむ
「云うは易し、なれど行いしは難し」・・・ゆえの 「論より証拠」―――と いいたまへるなり
ここは このわっちにまかせるなり
市:・・・よろしいのですか?
ル:ほむ・・・さりとて このようなじたい ほねをおるまでもなきこと―――
なればこそ あやつめは・・・わっちのしょうがいのともである ガラティアのいもうと・・・「女禍」は なにを おろか にしておるのか―――と いいたまへけるを
どれ―――・・・
そう云うと、偉そうな口ばかり叩く小動物は、空間に何かしらの所作をすると、次元立体型の操作端末が現れ、
そこで何かしらの操作を始めると、次の瞬間には―――・・・
リ:お・わ・・・な、な、なんだあ〜〜?
市:い・・・以前にも増しての―――華やかな街並みに、路が・・・
あ、あの・・・一体何を―――?
ル:ほむ・・・まあ こういったところ なりしかば―――
さりとて これくらいのことは このわっちでなくとも できたというモノ・・・
それを いままで おろか にしておるといいしかば ひとえに あの「小僧」がやらかしてしまったことに たんをはっするなりけり!!
リ:あの〜〜だからさあ・・・自分だけで納得すんな―――って・・・
エ:まあ―――まあ―――ルーちゃんも、そんなにあの子の事を責めんと・・・ね?
ル:・・・この いたずら にしておろかなりしものめが―――
エ:(!!)ふにゅうっ! うぐっ・・・ひぐっ―――ひぐっ―――・・・
ひっどぉ〜い!! ルーちゃん、うちの悪口いっだぁ゛〜〜!!
リ:ああ・・・おい、ちょっと―――
市:え? この人―――・・・
リ:ああ、おい―――コラ市子! お前も引くなって!!
ああ〜〜ちょ・・・ちょっ―――・・・
何かの魔法か・・・一瞬にして更地だった場所に、以前よりもまだ更に輪をかけて発展をしたインフラ整備を前に、リリアや市子は驚嘆しました・・・。
しかし、ルーシアにしてみれば、今彼女がして見せた事は、苦労の内にも入らない事だともしていたのです。
だからこその、「今まで疎(おろ)かにしておると云いしかば」・・・
あたら怠けているのではない―――手つかずのままにしているのは、重要な決定をし、行動をしなければならない人物が、
ある人物により精神的な負荷を負わせられてしまったから・・・
そこの処は判るにしても―――とは思うのですが、このまま放置しておくわけにもいかないので、少しばかり・・・手助けをしてやったに過ぎなかったのです。
(とは云っても、所詮ルーシアにとっては、「手を貸してやる」程の意味も持ってはいないのです。)
それに、どうやらもう一人の長身の女性が、ジョカリーヌの事を庇ってやろうとしていたようですが、
何が気に入らなかったのか・・・その長身の女性―――エリーゼが日頃気にしている事を口にし、泣かしてしまったのです。
すると・・・さあ―――そこからが大変・・・
悪口を云った当人は、見知らぬ顔を決め込み、果てまたは、市子もその様子を見てドン引きをする始末。
そしてリリアは、なんとかエリーゼを宥めすかせるのに、このあと10時間はかかったと云います。
=続く=