自分の後継者に・・・と、手塩にかけて育成してきた人物を、巨大な権力を有する人物に横取りされてしまった・・・とは、どこの世界にもあったようで、

ここ最近のジョカリーヌも、そんな目に遭った人間の一人・・・と、云っても差し支えはありませんでした。

 

それに、「その役目」は自分もなった事があるから判るのですが・・・だからこそ、当面の間は地球へと戻って来れない事も、判っていたのです。

 

「天帝の后」―――あの役目は、天帝自身が怠けて・・・なのではなく、

当期に措いての諸業務(惑星の死滅や生誕の許可等)が、煩雑になってきたから、それを補佐(サポート)するため・・・と、

天帝自身が、どうしても外せない事務手続きをしなければならない時、同時に、渉外の為の来訪の予定が組まれていた際に、

その代理を務める役目を担っていたのです。

 

その為、その役目に従事する者は、同時に天帝と同じ権限を持つ事を赦されていた・・・

つまり「后」は、「二人目の天帝」であるとも云えたのです。

 

そんな役目に就いたリリアが―――こうも短期間で戻って来られた・・・

 

そこは、疑問とする処ではありましたが、嬉しさに変えられるモノではなく、強く抱擁してしまうのでした。

 

しかし―――同時に・・・ジョカリーヌの眼の端に飛び込んできた二人の姿を見て・・・

 

 

 

ジ:リリア―――! ああ・・・好かった・・・戻って来られたんだね・・・

リ:あはは・・・ジョカリーヌさん、苦しいって。

  (・・・?)ジョカリーヌさん?

 

 

 

リリアに随行してきた二人・・・それは、ジョカリーヌ自身も、その二人の事をよく知っていました。

 

自分がまだ、青く若い時分に指導を受けた事のある者達・・・

姉のガラティアと、交友のあった者達・・・

そして、自分が「后」だった時に、あらゆる面で補佐(サポート)してくれた者達・・・

 

だからこそ―――・・・

 

 

 

ジ:あなた達が・・・なぜここに―――・・・

 

 

 

その疑問の言葉が云い終らないうちに、ジョカリーヌは理解しました。

 

なぜ・・・任期半ばにして、リリアが地球へと戻って来られたのか―――と、

なぜ・・・この二人が、リリアの随行者として、共に行動をしているのか―――と、

今・・・この宇宙で、進行しつつある、「ある事象」のことを―――・・・

 

すると、だからこそルーシアは、程度の返事をしたのです。

 

 

 

ル:ほむ・・・おまえさんのかおが いそぎみゆるかし(急に見たくなりましてね)

 

 

 

「本心」・・・は、やはり語って貰えない―――けれどそれは、ジョカリーヌ自身も判っていたからこそ、語って貰う必要などなかったのでした。

 

それに・・・「理由」など幾らでもある―――

そのことは、「姉」と同じく、高い知能を有しているからこそ云えた事でもありましたし、事実、ルーシアには「とある目的」があって、今回の「護衛役」に志願してもいたのです。

 

それにしても―――・・・

 

 

 

リ:あれれ? ジョカリーヌさん・・・この人達の事知ってんの?

ジ:―――・・・

 

リ:ねぇ・・・ジョカリーヌさん―――

ル:ほむ

  よくしっており―――なぁ・・・「女禍」どの

 

ジ:(・・・)「Dr」には、御機嫌麗しくにして、(つつが)()きか―――と・・・

ル:ふ・ふ・ふ・・・あれ かなわじ――― さように 「他人行儀」にされましては・・・な

 

エ:でもさ〜〜「ジョカリーヌ」ゆうて、ぶちかわええよネ♪

ル:やれやれ・・・こやつめは はりつるをむげにせむ(緊張感を 削ぎおってからに)―――

 

ジ:エリーゼ様も・・・お変わりなく。

  それにしても、お二方が居られますと云う事は・・・

 

ル:ほむ・・・「七人の魔女(セヴン ・ シスターズ)」をつりだするため――― そのあんを こやつめのあね「イセリア・クィーン」から だしんせしるを

  それに・・・「モノのついで」ということも べかりならざりけり

 

 

 

喩え地球を統括してはいても、頭の上がらない人物はいくらでもいる・・・

その事の証明は、天帝であるあのダンテだけに留まらず、この二人をしてもそうでありました。

 

しかも、そうとでも云う様に、実に丁寧な対応をするジョカリーヌを見て、

この二人が殊更凄い人物なのだと思う様になったリリアは・・・

 

 

 

リ:ジョカリーヌさんがそう云う風にするの・・・って、あんたら本当は凄かったんだな!

ル:の・ほ・ほ―――ようやくきづきたまへにけり

エ:てへへ〜〜照れちゃうよん〜♪

 

ジ:済みません・・・御無礼ばかり―――

ル:ほむ・・・さりとて さき(以  前)のお前さんを みゆるかし げになつかし―――

 

リ:えっ?? 以前の・・・ジョカリーヌさん??

ジ:いやぁ・・・実を云うと、以前の私は、君達に指導・指摘が出来る存在ではなかったんだよ・・・。

 

エ:うん〜ほじゃけどね〜〜どこかツンツンした態度が、うちらの間では受けがえかったんよね〜♪

 

 

 

「これはお恥ずかしい」―――と、ジョカリーヌは顔を赤らめながら、当時を振り返るのでした。

 

まだ、この世の理の半分も理解していなかった自分が、姉と・・・それと同等の知能を持つ者達から教えを受けた時、

自分の未熟さを思い知らされた事はなかった―――・・・

 

自分は、こんなにもモノを知らず・・・それだけではなく、何もかもを判ったような気になっていた―――

その事を責めるではなく、正しき道へと導いてくれたことに、感謝窮まる処でもあったのです。

 

しかも今回、リリアが地球へと戻ってきたと云うのも、ここ昨今、世間を騒がせている悪しき者達を(おび)き寄せる為、

最上(さいじょう)の「囮役(エ   サ)」だと云える、「天帝の后」を(あて)がっていた・・・

 

そして、その案を思い付いた、「原始の七人の魔女(オリジナル ・ セヴン ・ シスターズ)」の一人である、HN(ハンドル ・ ネーム)を「イセリア・クィーン」と名乗る人物の知能の高さに、関心するのでした。

 

 

第二百十七話;ある「決まり(カ ラ ク リ)

 

 

しかし―――そう・・・

リリアは(いま)(もっ)て、「天帝の后」のままだったのです。

 

とは云え、リリア自身すら無自覚であると云うのには、「ある決まり」をリリアは知らなかったから―――・・・

それこそが―――・・・

 

 

 

ダ:フフ―――あれあれ、あんなに喜んじゃって・・・真相を知ったら、かなり怒るだろうね。

レ:そがいなことで、あの子は怒りゃせんよ。

 

ダ:これは随分な自信だねぇ―――レヴィ。

レ:フン・・・ほれに、「あの事」自体、宮中の秘事でもあるけぇの。

  もしこれが漏れる様な事があるんなら、問題は現職の奴らのしでかしたことよ―――ほうじゃろうが。

 

ダ:フフ―――・・・それにしても、巧い事を考えたもんだ・・・。

  このボクの、「辞めてよし」の言葉がなければ、「后」としての任を解かれたわけではない・・・ってね。

レ:フン―――こがァな事は、一度こっきりで十分よ。

  ワレの口から、「辞める」事を吐かさにゃ、締まるもんも締まらんようになる。

  そこで、周囲(ま わ)りの(モン)は思い知る処となるんよ、天帝の一挙一投足・・・一言一句には、「それだけの権限がある」・・・云う事をのぅ。

 

 

 

そう・・・そこには、ある「決まり(カ ラ ク リ)」が―――

つまり、天帝自身が、天帝自身の口から「后」の免職を宣下した時、初めてその者は解き放たれる事が出来るのです。

だから今回、リリアが任期中とは云え、一時的に地球へと戻れたのも、今期の后の代理を申し出た者からの「ある提案」によって、

天帝がその事を許可したから、二人の護衛を付けてそうさせているからに他ならなかったのです。

 

では・・・今期の后の代理―――レヴェッカの思惑とは・・・

 

現在の「七人の魔女(セヴン ・ シスターズ)」を(おび)き出す為、最上の囮に「后」を持ち出す―――と、云うこと・・・

そして、『発明(ル ー シ ア)』に『破壊神(エ リ ー ゼ)』は、まさにその為の「護衛」・・・

 

「知」のルーシアが、残りの三人の「七人の魔女(セヴン ・ シスターズ)」と遭遇した時、どんな方策を取るのか・・・

そして、「武」のエリーゼが、直接的に武力を行使して、外敵の駆除を図る・・・

 

そこには、攻防一体の機構(システム)があったのです。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと