リリアには―――以前から親しくしていた人物がいました。

ちょっぴり小生意気で、ちょっぴり無愛想な・・・それでいてお互いが困っている時には、共に助け合った間柄・・・

そんな「彼女」と、容貌(すがたかたち)・・・特に服飾の嗜好や、立ち居振る舞いなどが殊の外よく似ていたので、

「彼女」もまた、自分が訪ねに来た人物に所用があったモノだと思っていたのです。

 

それに・・・久方ぶりの再会でもあった為、実に親しげに―――よもすれば慣れ慣れしげにしてしまった感じは、どうしても否めなかったのです。

 

だから・・・なのか―――

付き添いで来ていたクラウドマンは、複雑な・・・とても複雑な心境―――と、同時に、表情に至るまでになり、

その事に気付き始めたリリアは・・・

 

 

 

リ:(・・・ん?)どーしたよ、おい―――折角ミリヤさん来てんだぜ?

  お前も知らないわけじゃないだろ・・・

 

ク:(〜〜・・・)

 

リ:(?)それより―――あれだな。

  今回はメイベルと一緒じゃないのか? 珍しい事もあるもんだよな〜〜。

  あんたが、あの人と一緒じゃない時―――って、あるもんなんだ・・・。

 

ミ:(・・・。)

 

リ:(ん〜?)アレ・・・? なんか今日は、いつにも増して無愛想だよな―――

 

 

 

恐らくは・・・現在の状況を、判っていないのはリリア唯一人―――

だからこそ、失礼なことばかりを放言するこの人物に、クラウドマンは最早弁解の余地すらなく―――

また、リリアの知人の一人である「ミリヤ某」に、とてもよく似た「誰かさん」も、交流の余地すらない―――と、思っていたのではないでしょうか。

 

だからこそ、耳障りな事ばかりを()く、この世間知らずに、この人物は、こう云ったのです・・・

 

 

 

第二百四十話;竪 子(ジ  ュ  シ)

 

 

 

誰:(・・・)竪子(じ ゅ し)めが―――

リ:・・・え?何?? 今なんつったの?

 

誰:(・・・―――)

 

リ:ああっ・・・おい!

  何なんだよ―――急に・・・

  それより・・・おい! なんで私を無視しやがんだ!

 

 

 

何かを呟き、その人はその場から去って行きました。

その様子も、どこか自分に怒りもし、また呆れ返っているかのようだった・・・

それに、付き添いで来ている筈のクラウドマンに、どうして自分の云っている事に反応しないのか―――と、問いかけると・・・

 

 

 

ク:全く・・・あなたと云う人は―――・・・

  いきなりの初見で躓いてくれましたね・・・。

 

リ:はい? ナニ云ってんだよ―――

 

ク:あの方こそが、今回あなたが会うべき人物・・・ミリティア=ミスティ=ミザントロープ―――その人なのです。

 

リ:ミリティ・・・つて―――・・・

  ええ〜〜っ!? あの人、ミリヤさんじゃねえのかよ!!

 

 

 

嗚呼―――これが、コメディアンのライヴなどであったなら、間違いなく大爆笑(お お ウ ケ)必至の「ネタ」だったことに、間違いはないのでしょうに・・・

哀しむべきは、この場合は「そう」ではなく、全くと云っていいほどに「真剣(シリアス)」だったのです

 

だから・・・そこには―――「笑い」など全くなかった・・・

喩えあったとしても、そう云うモノは実に「冷やか」であり、また、引きつったモノこそが似つかわしくあったのです。

 

とは云っても―――例の彼女・・・「ミリティア某」に、何事かの交渉を取りつけるのが、今回のリリアの仕事であって、

どうしてもこの道は通らなければならない行程(み ち)だと判っているクラウドマンは、頭を痛めながらも・・・

 

 

 

ク:仕方がありません―――・・・この上は、もう一度、何としてでもお会いして頂ける機会を設けないと・・・

リ:悪かっ・・・たよ―――

 

 

 

ひとしきりに反省をするリリアの姿に、クラウドマンも一定の理解を示してくれたらしく、

早速、先程の「彼女」・・・ミリティア某と、折衝(つ な ぎ)を取ろうとするのですが―――・・・

 

 

 

ク:ちぃ・・・やはり、こちらだと判っているからか、容易には出てはくれませんな。

 

 

 

あたら自分達だと云う事が判っている為、ヘソを曲げてしまった人物は、その事には応じようともしない・・・

そうした事実に、自分のした軽率な行為を、改めて省みたリリアは―――・・・

 

 

 

リ:ああっ・・・チキショウっ―――なんて私は莫迦なんだろうな・・・

  一人で勝手に勘違いをして、挙句に全くの他人を傷つけちまった・・・

  それに、ミリヤさんにも―――・・・

 

ク:(・・・)もう―――そのくらいにしておきましょう・・・

  いずれ、何らかの機会が芽生えるはずです・・・。

 

リ:そう云って貰えると、有り難いよ・・・。

  それよか、一つ気になってる事があるんだけど?

 

ク:なんでしょう―――

 

リ:あのさ・・・さっき、あの人が云ってた―――「竪子(じ ゅ し)」?? ・・・って、なんのこと?

 

 

 

その質問を受けた途端、クラウドマンは硬直してしまいました―――

 

出来るなら、その事は・・・知らないままで聞き流してくれれば良かった―――

 

それと云うのも、彼はその語句の意味を、知り過ぎる位に知っていたのですから・・・。

 

しかし―――今その事を、果たしてこの人物に教えて良いものなのだろうか・・・

 

結果は、目に見えている―――・・・

 

自分で、自分を卑下する位に反省はしていても、超えてはならない一線がある―――・・・

 

その事は良く心得ていました―――が・・・

 

どうにも今教えないと、(わざわい)が自分に降りかかってきそうだったので、つい―――我が身可愛さに教えてしまったのです。

 

 

 

リ:(・・・?)おい―――なんとか云えよ。

  それとも何か? 私に云えない事なのか・・・

 

ク:(・・・)仕方がありません―――心を落ち着けて、決して怒る事のないよう・・・

 

リ:な、なんだよ・・・私は落ち着いているし、怒ったりなんかはしない―――

 

ク:(・・・)あの語句の意味する処とは、『小僧』『若輩者』『未熟者』『総てを判っているかのようで、その(じつ)、全く何も知らない大莫迦者』―――

  まあ得てして、あまり褒められる場合に使われる言葉ではないのです。

 

 

 

それは・・・罵詈雑言の重連鎖―――

全く精神が弱い者ならば、立ち所に心がへし折れてしまいそうな・・・そんな言葉の力に、さすがのリリアも挫けそうになってしまいました。

 

それに、先程の場面をよく思い返してみると、なんだか・・・自分の今までの人生をも全否定されたかのような態度―――・・・

 

確かに、人違いをしてしまった事は、自分に落ち度がある・・・とはしながらも、あの時のその態度は、そうして然るべきだったのかと云うと、全くそうではなかった―――

 

すると段々・・・リリアの奥底で、沸々と湧きあがってきた「何か」は―――・・・

 

 

 

リ:くっ・・・そぉお〜っ!!

 

ク:あ、あっ―――ど、どこへ?!!

 

 

 

やはり・・・予想は、当たってしまった―――

 

この直情的な人物は、この語句の意味を知ると、必ずやこの行動に至るに違いない・・・

 

そう判っていたのに―――・・・

 

クラウドマンは、実力行使に訴え出たリリアを止める為、彼女を追いましたが・・・

怒りで我を忘れている人物の潜在能力(ポ テ ン シ ャ ル)とは、斯くも驚かされるモノで、彼がやっとの思いで追いついた時には―――・・・

 

 

 

ク:ああ―――あっ・・・遅かった・・・のか??

 

 

 

いつもは冷静なクラウドマンが、思わずも息を呑んだ瞬間・・・

それは―――移動が遅いミリティアに追いつき、息せき切らせながらも、対峙していたリリアにありました。

 

「これ以上・・・何も間違いがなければ良いが―――」

 

そうした心配をクラウドマンはしたモノでしたが、どうやら今回は、無事―――事なきを得たようでした。

 

その代わりに・・・

 

クラウドマンは、今回―――幾度驚かされた事でしょう・・・

 

一度目は、全く見ず知らずの人物に、非常に慣れ慣れしい態度で、無礼極まりない事をしてしまった・・・

二度目は、直情的な感情に任せ、実力行使に及ぼうとした・・・

そして今まさに、例外にない行動を起こした、「天帝の后」に―――・・・

 

そう・・・「例外」―――

 

クラウドマンは、今までにも、リリア自らが頭を下げた事は、目にした事がありませんでした。

そんな人物が、ある特定の人物に対して、「土下座」をした―――その事に・・・

 

ですが、ミリティアからは―――・・・

 

 

 

ミ:(・・・)そこを、退()け―――竪子。

 

リ:(・・・)いや―――退()かない・・・退()きません!

  先程よりの無礼や非礼、失礼の数々・・・大変申し訳なく思って―――います・・・。

  ですから・・・

 

ミ:(・・・)―――・・・

 

リ:あ・・・待って―――下さい!!

  どうか、お話しだけでも・・・

 

ミ:(・・・)離せ―――竪子が。

 

リ:(ぐ・・・っ―――)いいえ・・・離しません!

  私達の話しを聞いてくれるまで、退()かないし離しません!

 

 

 

哀願・・・懇願・・・喩えどんなに卑下されようとも、リリアは一歩として譲りませんでした。

 

ですがミリティアは、そんなリリアに対しても、最初からの態度を覆さないまま・・・

 

 

 

ミ:フ・ン・・・そうか、判った―――

リ:(あ・・・)では―――

 

ミ:(なれ)退()かぬなら、この(われ)が退くまでだ―――

リ:(!)あ・・・っ―――そ、そんな・・・

 

 

 

リリアも相当に強固な意志を持っていましたが、この人物はそれにも増して―――いや、最早ここまでくれば、『頑固』と云うしか他はないのですが・・・

リリアが掴んで離さなかった服の袖口を、無理矢理に離させると、今度はミリティア自身が、自分の行く手を阻んでいるリリアを迂回する(かたち)で、避けて通ろうとしたのです。

 

ですが、殊「移動」に関しては、圧倒的にリリアに()がありました。

 

それと云うのも、ミリティアは―――リリアが勘違いをしていたミリヤと同様に、下肢に問題があるのか・・・

云ってしまえば、「亀」や「蛞蝓」並みに、移動が遅かった―――・・・

 

だからリリアは、自分が早く移動できる点を利用し、素早くミリティアの前に回り込み、ひたすらに「土下座」を繰り返すのですが・・・

 

一度犯した間違いは、収まり様―――収め様がないらしく、その度毎に進路を変えるミリティアがいたのです。

 

そのお陰もあってか、通常ではそんなにはかからない道程でも、五倍もの所要時間を費やす羽目となり、

そしてついには―――・・・

 

 

 

ミ:いい加減にせよ、最早付き纏うな!!

 

リ:いいえ―――っ・・・ちゃんと、お話しを聞いて下さるまで、いつまでも付き纏って見せます!!

 

ミ:(・・・)フ・ン―――どうせ、その伏した顔の向こうで、我の事を睨みつけているのであろうが。

 

 

リ:(!)あ―――っ・・・き、消えた・・・?!

ク:あの方の持つ能力の一つ、「瞬間移動(テレポーテイション)」です・・・アレを使われては、最早なす(すべ)がありません。

 

リ:(・・・)ちっくしょうっ―――!!

  なんて私は莫迦なんだ・・・! お陰で、取り返しのつかない事をしちまった!!

 

 

 

いい加減、「追い駈けっこ」「イタチごっこ」にも似た行為に、鬱陶しくなり始めてきたミリティアが、

自らの持つ能力の一つ―――「瞬間移動(テレポーテイション)」を使って、リリアからの追っ手を完全回避してしまったのです。

 

そしてこれで・・・今まで「移動」に関してならば、完全にリリアに優先権(アドヴァンテージ)があったモノでしたが、

この能力を使われては、是非もない―――・・・

 

最早リリアには、弁解の余地すら与えられず―――ただ・・・自分の愚かさに、泣いて悔やむばかりだったのです。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと