「魔女」である自分を狩る為に現れた「不死者」に・・・ドロシーは戦慄していました・・・。
それにしても・・・「まさか」―――
そんな思考が、目まぐるしくドロシーの頭の内で交錯していた時・・・
レ:ほなら―――覚悟して貰おうか・・・
ド:(く・・・っ!)このまま・・・このままでは終わらない!!
どうしようも―――どうにもならない「現実」・・・
物理的には、なす術がなく・・・また化学兵器を用いても、髪の毛程度の傷すらも負わせられない・・・
ならば、古典的に「銀の弾丸」や「聖水」を用いるべきだろうか・・・
いやそれも、一説によれば「より高位の不死者」には効果がないと云う・・・
・・・「より高位の不死者」―――??
まさか、この存在は―――・・・
「不死者」であると云うレヴェッカからの危機から逃れる為、ドロシーは「長官室」にある「シークレット・フロア」へと移動していました。
その時に上記の様な思考を紡いでいたのです。
そこで到達したのが、「より高位の不死者」―――・・・
あの「ヴァンパイアの真祖」をも凌駕すると云う、更なる「不死」なる存在・・・
それは得てして、「不死の王者」と云っても差し支えなかったのです。
そして我々は・・・そんな「唯一」の存在を知っている―――・・・
それが「死せる賢者」―――・・・
けれど、あの存在を世間に公表しているのは、「あの人物」のみ・・・
なのに・・・「あの人物」以外にも、そうした存在がいるのだろうか―――と、ドロシーは詮索したのです。
しかし、その詮索もまとまらないうちに・・・
レ:「追いかけっこ」に「かくれんぼ」は、終いかぁ?
わても、おんどれの遊戯につきおうちゃおれんのじゃわいや。
ド:(・・・)減らず口を―――私はただ、私の「奥の手」を発動させる為に、ここへと来ただけだ!
そして後悔するがいい―――・・・この「区画」は、私が「長官」に就任してから、誰にも知られぬよう秘密裏に創らせたモノ・・・
ここで何が行われようが―――
レ:表沙汰にゃあならん・・・おんどりゃあ、ええ趣味しとるわい―――w
ここの壁に滲みついた血が、ここで何があったかを物語っちょる・・・。
あたら、おんどれに都合の悪い者を抹殺ために、使われたんじゃろうよ。
ド:フ・・・ン―――判っているようじゃないか・・・
そしてお前も、この「壁の滲み」の一つとなるがいい!!
「恐怖」が・・・あちらの方からにじり寄ってきた・・・
レヴェッカも、自分の本懐を遂げるべく、ドロシーを追尾し・・・そして行き着いた先―――
「長官室」にある、他のUP職員ですら知られていない内に創られたと云う、「シークレット・フロア」・・・
しかもその場所は、「長官」であるドロシーの都合に悪い者達を、数多く葬ってきたと云う―――云わば「私刑場」・・・
ここに迎えられて、生きて出た者は・・・いない―――
これまでも・・・そしてこれからも―――・・・
なぜならば、ここには―――
レ:ほぉ〜う・・・ほほぉ〜う・・・
殊の外、児戯が好きな長官殿と思いきや―――ほんまに児戯が好きじゃったとはのう・・・
ド:フン・・・その余裕、どこまで見せれるか試してくれるわ―――
この「パワー・ド・アーマースーツ」は、我が同胞の一人である『ロクサーヌ』が開発したモノ・・・
これでお前もお終いだ―――!!
あらゆる衝撃から所有者を護るため、あらゆる可能性を考慮した上で設定された装甲―――
それが『テレジア』の「奥の手」でした・・・
そして、「これまで」は、この区画に通された、自分に都合の悪い者達は、皆一様にして顔が蒼くなり、
無様にも泣いて縋りつき、命を乞うてきたモノでした・・・
それに、そうした無様な格好に表情が、これ以上もなくまた面白く、そうした者達を虫けらの様に甚振り尽くすのも、
これまた、なんとも云い様のない快感でもあった―――・・・
そしてそれは、「これからも」―――・・・
しかし、この「パワー・ド・アーマースーツ」を目にしても、何一つ動じないこの者は・・・??
レ:ほなら〜〜ちゃっちゃ―――と、始め・・・いや終わらそうかいのぅ・・・。
それに、これでちったあ加減をせんでもよさそうなわいw
「フン・・・見え透いた余裕―――を??」
自分の装甲を見ても、眉一つ動かさない者に対し、この装甲の性能を知らない・・・所詮は愚か者、所詮は無知者だと思っていた矢先、
レヴェッカからとてつもない「何か」―――が放射され、直撃を受けたその装甲は・・・
第二百五十話;『拳帝神皇』の「拳」
レ:(・・・)ほほぉ〜う―――今のに耐えられるとは・・・のう。
ド:(う・・・ぐっ―――な・・・なんだったのだ・・・今の・・・は。
・・・ナニ?? 莫迦な?! あらゆる衝撃に耐えられるよう設計された「アーマー」の・・・耐衝撃吸収のキャパシティーを・・・遙かに超える数値を検知??)
い・・・今―――何をした・・・お前・・・
レ:う〜ん? 知らんかったか―――?
今のが、この『拳帝神皇』の奥義が一つ―――『波動烈風波』
おんどれの・・・その装甲の程度を見図る為に放ったんじゃが・・・最早見切れたわいw
ド:(〜〜うぬぬ・・・)抜かせ―――!
ならば今度はこちらから・・・「アーマー、『リパルサー』を展開!」
レ:ほほぉ〜う・・・中々やりよる―――
じゃがのう・・・『暗琉天破』!!
ド:(!! バ・・・バカ・・・な! こちらの電磁波を・・・無効??)
お・・・お前―――は・・・一体??
レ:これから死に逝く者に、何を教えちゃっても無駄じゃろう・・・
ド:(くうぅ〜っ・・・!)『リパルサー・レイ』!
(!! バ・・・バカ・・・な―――私の『リパルサー・レイ』が・・・ヤツを狙ったはずの光弾が―――逸れた??)
ああっ・・ぐうっ―――・・・
レ:そろそろ観念せい―――この『賢下五人』の一人であるわてに、目を付けられたが運の尽きよ・・・
ド:(やはり!! では―――・・・)
レ:闇へと堕ちた者は、闇に滅せい―――!!
『天将奔烈』―――!!!
道理で・・・敵うはずがない・・・
私は・・・いや、我々は―――相手にしてはならない者達を、相手としてしまったのだから・・・
けれど・・・この「事実」の報告を―――私・・・の・・・盟主・・・に・・・し・・な・・・け・・・れ・・・
しかし、そのドロシーの願い叶わず―――その装甲の防御面に措いてのキャパシティーを、遙かに超えるダメージを受け、
その装甲もろとも・・・ドロシーの存在も掻き消えてしまったのです・・・。
そして―――・・・
レ:「お〜う、Dr―――こっちは首尾よう済ましたでぇ、そっちの塩梅はどうない。」
D:ほむ・・・さよう であるか
さなりとて たやすく かたづけるものと おもいかば げにも むつかしけれ?
レ:「ケッ―――あんたぁも、いびせないやっちゃのう。
こっちも、永らく前線から遠のいとったもんじゃけん、腕が鈍っとりゃせんか、試したんよ―――」
D:ほむ・・・なれど たわむれも ほとほとにせよ―――
「魔女」の一人を滅し終えた事を、何者かに連絡をするレヴェッカ・・・
しかも、その連絡先も旧知の仲のようで―――・・・軽口を叩きながら、通信を終えたのです。
それにしても、この連絡先の相手とは―――・・・
まず「場所」は―――「アカデミー」と呼ばれる施設・・・
そして、レヴェッカが「Dr」と呼んだ存在こそ・・・
現在では「アカデミー」の「化学科首席教授」を務める・・・
ルーシア=ヴィンデミアトリクス=アーデルハイド―――
この「彼女」も、レヴェッカの同胞なのです。
=続く=