ミ:(・・・)どうしても―――行かれるのですね・・・。
ジ:うん・・・こればかりはね、仕方がないんだ・・・。
ミ:(・・・)また―――いつものように・・・
ジ:今回は・・・それはできないんだ。
それにね、今回の事は、「姉さん達からの・・・」だったら、どうにか喰い下がっていられたんだけど―――
だけど・・・今回ばかりは違う、或る人との、ちょっとした約束なんでね・・・後の事は、宜しく頼んだよ。
ある特定の部屋の内での二人の会話は、「別離れ」を意味していました。
それも、永年愛着のある場所から、離れると云う・・・
それでも、「今まで」は、どうにか理屈をつけて、自分のわがままを通していたモノでしたが―――
「今回ばかり」は、そう云うわけにはいかない・・・
それと云うのも、「フロンティア理事」の一人であるジョカリーヌに辞令を発したのは、
ジョカリーヌの二人の姉、ガラティアとジィルガよりも、上の立場の存在からだったのですから。
つまり、これまで通りの、自分のわがままは通せない・・・
しかも、自分達よりも上の立場の存在との、「ある約束」もある・・・
それに、「ジョカリーヌだけ」という「前例」を、「フロンティア」で創ってはならない―――・・・
そう思ったからこそ、喩え盟友からの強い要望を受けても、ジョカリーヌは転任の話しを受理したのです。
第二百五十八話;転任
それに、こうした「転任」の話しは、これが最初と云うワケではなく、実はガラティアからもジィルガからも、
「一度は地球を離れ、どこか別の宙域へ赴いてはどうか」―――と、云われてはいたのです。
しかし、ジョカリーヌは―――この「地球」と云う惑星に辿り着いた時から・・・
この惑星の、虜になってしまった・・・
「愛着」―――と、云う表現では生温い・・・むしろ「溺愛」とでも云うべきだろうか・・・
それにジョカリーヌは、この惑星と運命を伴にしたい―――とさえ、二人の姉に漏らしていた事がありました。
しかし「それは出来ない相談だ」・・・と、二人の姉から、口を揃えて云われた事があったそうですが・・・
それと云うのも、「圧倒的な経験不足」が、その要因だったようです。
だからこそ―――僅かな・・・短い期間で良いから、別の宙域を担当して、経験を得てくればいい・・・と、ガラティアは諭すのですが、
依然としてジョカリーヌは、頑なに態度を崩さず、「現在はこの惑星の推移を見守らなければならない」と主張し、それが現在まで続いていたのです。
そんな事態を、余りよろしくない傾向だと思ったからなのか―――・・・
それとも、進行しつつある「ある事態」の事を考慮してなのか―――・・・
何れにしても、自分達が所属する「フロンティア」の、「絶対責任者」とでも云うべき存在から・・・
『貴下を、第1231宙域の監督官に任ず』
この書面を見た時・・・と云うより、この辞令がどこから来たのか―――と云う、「宛先」を目にした時・・・
ジョカリーヌも、「ついに来るべき時が来てしまった」―――そう思う様になったのです。
しかし、判らないことと云えば、ジョカリーヌほどの人物が、何れはこう云った主旨の書面が来る事は、判っていたのだろうに・・・
けれども、その事も裏を返してみれば、余程にこの地球から離れたくはなかった・・・
それにまた、二人の姉も―――可愛い妹が、そう思っている事など百も承知で、これから背負わなければならない重荷がある事を知っていたから・・・
だから、敢えて強い口調には出来なかった―――ならなかったのです。
けれども、それももう「終わり」―――・・・
こうした辞令を発した存在に、「フロンティア」に所属する者は逆らえなかった・・・
なぜならば、その存在こそが、「フロンティア」の「代表」でもあったのだから・・・
そして、このお話しでの冒頭のやり取りは、そうした決意をし、後事を盟友であるミトラに託した時のモノだったのです。
それからしばらくして、地球は「停滞」をしていました。
後事を託されたミトラであっても、やはり自分の器量では、背負うモノが違い過ぎる―――そう思ったからなのか・・・
そうであったとしても、地球側から一方的な「交流の遮断」・・・唯一の窓口であった「月の裏側」も一時閉鎖し、
「外」からも・・・また「内」からも、流出・流入が出来ない様にしてしまったのです。
しかし、そう―――・・・地球には、「閉鎖」される以前にも、非常に多くの宇宙人が来訪していたわけであり、
そうした者達の不平や不満は、紛糾しないわけではありませんでした。
斯く云う、こちらの人物のクレームたるや凄まじいモノがあり、こうなった原因を追及する為、
現在、代理となっている総統・ミトラを問い詰めていたのです。
ミリ:全く・・・どうしてこう云う事になったのか、判り易く説明して頂けないものかしら―――
ミト:(・・・)あなた様の、云いたい事は非常によく判ります―――
ですが、この事は私の盟友との固い約束ですので・・・
ミリ:(・・・)先程からそればかり―――
全く・・・「官僚」と云う連中は、自分の都合が悪くなると、途端に口を濁すだけ―――それはどこも変わらないものね。
ミト:正直・・・耳が痛い限りです。
しかし、これだけは判って頂きたい・・・ミリヤ=アゲット=ロックフェラー様。
この惑星の未来を託されたのは、この私・・・ではなく、別の人物―――
ですが、その人物が、この地球上のどこにもいないので、「宙外の交流」・・・などと云う重要な判断も、一時的に凍結せざるを得なかったのです。
ミリ:―――・・・。
メ:あの・・・ミリヤ様?
ミリ:本当に・・・全く・・・煩わしいったらないわね。
それで? その「大人物様」は、今どこにいらっしゃると云うの。
ミト:誠に申し訳ありませんが・・・その様な重要な事は、私如きまでには知らされていないのです。
それに・・・私の盟友であるジョカリーヌもそうなのですが・・・ジルの方に問い合わせてみても―――「宇宙一の重要機密だから・・・」とだけ・・・
ミリ:それだけで十分だわ―――
はぁ・・・なによ、本当に「大人物様」じゃない・・・
メ:(??)あの・・・私には、全く判りかねるのですが・・・
すると、ミリヤの口から、思いもよらぬ「存在の正体」が明かされたのでした。
そして、その存在の概要も知らされ、思わずも固唾を呑んでしまうミトラとメイベル・・・
それにミリヤも、不承不承ながら、「ならばご到着まで待つしかない―――」と、したのです。
それはそうと―――・・・ガルヴァディア大陸の、ある地域に・・・
リ:ぃよっ―――と・・・どうやら着いたようだな。
悪ぃな、送って貰っちまって。
M:礼は、良い―――それよりも、先を急ぐぞ。
(今回のお話しでは、「ミリヤ」「ミリティア」と、重複するのが二文字以上なので、以降「ミリヤ」と「ミリティア」が同じお話しに存在するときには、「ミリティア」を「M」と表記いたします。)
宇宙艦を使用するでもなく―――ある特定の場所から、時空因果律を変動させての「移動」・・・
それも、自己の意思によってそうさせた存在―――ミリティア=ミスティ=ミザントロープ・・・と、
この度、ようやく「天帝の后」としての役目を終わらせてもらい、これから悠々自適の生活が送れるモノ・・・と、そう思いこんでいる―――リリア=デイジィ=オデッセイア・・・
リリアにしてみれば、折角の帰郷の情も束の間―――しかしながらミリティアには、これからしなければならない事がある為か、
足早にある場所へ―――リリアを伴って「瞬間移動」をしたのです。
しかも、その場所とは―――・・・
ミト:―――うん?!
メ:(この感じ・・・)何か来ます―――!
ミリ:(・・・)騒がないで―――どうやら「待ち人」のようだわ・・・
ミト:なんと? では―――・・・
リ:ぃよっ―――と・・・
お〜い、戻ったぜ・・・って―――なんだか随分とサービスが良いなぁ。
ミト:(!)リリア?!
メ:リリア・・・さん?!
リ:おいっす〜♪w
てか、珍しい事もあるもんだなw ミリヤさんにメイベル・・・それにあとミトラさんも私を出迎えてくれるなんてな。w
シャクラディア城・大皇執務室・・・しかもその場所は、先程よりある議論が交わされていたのです。
そして、奇しくもこの現場に現れたのは・・・ある意味では、ミトラとミリヤが待ち受けていた存在―――
ですが・・・その存在と一緒についてきた存在に・・・
ミリ:(・・・)それより―――こちらの方はどなた・・・?
ミト:(!!)そんっ・・・な―――?!
メ:ミリヤ様に・・・そっくり―――??
M:ふむ・・・なるほどな。
汝が我の事を見紛うのも、無理はなかった・・・と、云うべき処の様だな。
それより、あの「じゃじゃ馬娘」は何処に。
リ:あっ―――ははは・・・まあ〜まあ〜まあ〜〜皆して云いたい事はよく判るけど、ちょいとこっちの事情もあるんでな。
ミリ:待ちなさい―――それでは、私の質問への返答にはなっていないわ。
こちらの・・・私の真似をしているのは、どなた―――と、訊いているの。
リ:あああ〜〜っ・・・ちょ・・・ちょっと〜―――あのさぁ・・・
M:云われずとも、我の方から消えて差し上げる。
なれど・・・今しばらく―――ここで待たせて貰う事にしよう・・・。
ミリヤの面影を宿す「もう一人のミリヤ」・・・
仕草も雰囲気も似通っていたので、思わずもミリヤ本人からは厳しいまでの言葉が・・・
しかし―――その、「もう一人のミリヤ」は、まるで云われ慣れているかのように・・・恰も、春風が頬を撫ぜるかのように聞き流し、
本来の目的であろうと思われる、「じゃじゃ馬娘」に会う為、その存在を待つ事にしたのです。
それに・・・次第にミトラの思考も、正常を取り戻しつつありました。
「そう云えば・・・現在地球は、一時的な交流の凍結をしているはず―――なのに・・・」
「なのに・・・なぜ、この二人はここへと―――いや、地球に現れていると云うのだ?」
「現在の・・・それまでの地球の「そうした窓口」は、「月の裏側」にある宇宙港、ただ一つだけだと云うのに・・・」
「それを介さず―――どうして今、ここにいられると云うのだ??」
彼女達は知らない・・・また、知る由もない―――・・・
「本来の目的」の為に、自らの存在を隠し続けた者の事など・・・
そして今―――明かされる・・・その人物の「本来の目的」を・・・
=続く=