その人物の「本来の目的」とは、この度、別の宙域への転任が決まっていたジョカリーヌに随伴する為、ある役目を終えたリリアと共に地球へと来ていたのでした。

 

そして、「目的」通りに、ジョカリーヌに随伴して転任の地へと赴くミリティア・・・

 

そんな彼女達を見送ったリリアには、或る意味予測通りの追及が待ち構えているのでした。

 

 

 

リ:(サイナラ〜)

  はあ〜あ・・・やぁ〜ッと、清々したあ〜―――!

 

ミリ:それよりも、説明して頂きたい事があるのですが―――

 

リ:(ははは・・・「説明」―――ねえ〜・・・)

  「面倒」・・・なんだけど、しなけりゃこのまま終わりそうもないようだなぁ―――・・・

 

メ:当然ですっ―――! そもそも、あのミリティアとか云う者は、なんなのですか!!

 

 

 

その最初に、いきなり核心を衝いてくる質問―――

地球の「前代表」を、「じゃじゃ馬」だと揶揄し―――自分の主にも似た背格好をしている、「ミリティア」なる人物・・・

 

その質問に、リリアは―――・・・

 

 

 

リ:ああ〜〜あの人の事な。

  あの人もどうやら、「賢下五人」の一人みたいなんだ。

 

ミリ:(!)「死せる賢者(リ  ッ  チ  ー)」の?!

 

ミト:ガラティア様と同じ・・・!?

   しかし―――「死せる賢者(リ  ッ  チ  ー)」を称するのは、あの方ただ一人・・・なのでは?

 

リ:あ〜〜そこん所の事情は、あんまし良く判んないんだけど・・・

  あの人達も、そこんところを知られたくなかったんじゃねえの?

 

メ:そう云えば・・・「賢下五人」―――都合、あと三人いるのですよ・・・ね。

 

 

 

ミリティアの人物像を説明する上で、欠かせない特性・・・それが「死せる賢者(リ  ッ  チ  ー)」―――

 

ですがミトラ達は、ミリティアより以前に、その特性を持ち合わせている人物を、たった一人知っていました。

 

それが・・・ガラティア=ヤドランカ=イグレイシャス―――

それに、「死せる賢者(リ  ッ  チ  ー)」の称号も、後にも(さき)にもガラティアを措いて使う存在がいなかった為、

ガラティアのみが、「そう」だと思われていたのです。

 

が・・・次にミリヤが口を開いた時、信じられない事が―――・・・

 

 

 

ミリ:あとの三人は・・・「レヴェッカ=カストゥール=フェルナンデス」「エリーゼ=ポルックス=フェルナンデス」

   そして・・・「ルーシア=ヴィンデミアトリクス=アーデルハイド」―――

 

メ:(!!)ミリヤ様―――あなたは知っていらしたと云うのですか?!

 

ミリ:ええ―――と、云うより、以前こちらに来ていたエリーゼとルーシア・・・あの二人の事が気になりましてね。

   それでジゼルに調べさせていたの。

 

   その結果、エリーゼは表向きは「漫画家」と云う事になっていますけれど、裏の業界では『破壊者(ジャグワーノート)』の名で知られている事が判明したわ。

 

メ:『破壊者(ジャグワーノート)』・・・!!

  まさか―――彼女が?!!

 

リ:メイベル―――知ってたんだ。

 

メ:噂には聞いた事があるだけです・・・。

  しかし―――今なら納得できます・・・。

 

ミリ:そのエリーゼと「双子の姉妹」なのが、レヴェッカ―――

   彼女の事はすぐに判りました。

   なにしろ「ディーヴァ」の性格上、最要注意の人物なのですからね。

 

ミト:どう云う事なのだ?

 

リ:あ〜〜あの人ね〜〜―――「マシロヒ会」・・・って云う、ちょいヤバめの組織のトップなんだ。

 

ミト:それをどうしてリリアが知っている。

 

リ:そこんところも・・・な、今回いろいろ廻ってて知り合ったわけよ―――

  でもな〜〜あの人、そんなには悪そうには見え・・・

 

ミリ:当人がそう見えなくとも、彼女が首領(ボ ス)である「組織」が問題なの。

 

リ:あ・・・ははは〜〜―――やっぱそうなりますか・・・

 

メ:しかし―――と、なると・・・

 

ミリ:そうね・・・余り過敏な反応は取らなくてもいいみたい・・・。

   それとあともう一人―――それが、現「アカデミー」の首席研究員・・・と、表向きにはなっていますが、

   これが一皮むけてみれば・・・とある「兵器」の開発責任者だったのよ。

 

ミト:とある・・・「兵器」?

 

ミリ:「プロジェクト・ナンバー2501」―――あの「試作品(プロト・タイプ)」が、どう云うワケか・・・この地球に漂着していたようでしてね・・・。

メ:あの「兵器」が??!

  アレ一つで・・・恒星系一つを破壊できるとまで噂された・・・?!!

 

ミト:そんな物騒なモノが・・・この地球に?!!

 

リ:ああ―――あの「ナオミ」とか云う人ね。

 

ミト:ナオミが?!! しかし―――彼女の事なら、昔から知っているが・・・

 

ミリ:あまり危険(そ ん)な臭いはしなかった・・・。

   まあ―――「兵器」や「機械」である以上、プログラミングの善し悪しが問われてくるのでしょうね。

   その事を踏まえた上で、今まで平穏無事(なにもなかった)―――と、云う事は、最初に組まれていたプログラムが正常に走査しなかった・・・か、

   第三者によって書き換えられたか―――・・・その辺は、推して知るべしでしょうね。

 

 

 

あたかも、「賢下五人」の詳細を知るかのように、紡ぎだされてきたこと・・・

 

しかしそれは、以前―――この地球に来訪していた、エリーゼやルーシアの事を間近にて見聞し、

その事を不自然に捉えていたミリヤが、「ディーヴァ」の仲間であるジゼルに調査させて判っていた事だったのです。

 

そして、先程までいた人物も・・・最後まで判らなかった「残りの一人」―――

あのジョカリーヌまでもが、一歩後退して接していた処を鑑みると、少しばかり考えなければならないようだ・・・と、ミリヤは思っていたのです。

 

それはそれとして―――今回ジョカリーヌより、地球の代表を引き継いだリリアに、「交流の再開」を打診してみた処・・・

 

 

 

リ:いや―――ちょっとここは、様子を見てみようと思う・・・

 

メ:(な・・・)何を云っているのですか?!

  私達が必要としている時に、要望に応えられない―――なんて・・・

 

ミリ:(・・・)待って―――

メ:ミリヤ様??

 

リ:―――・・・。

 

ミリ:(・・・・・・)

   なるほど―――それがあなたの考えと云う事ですか・・・

   判りました、受け入れましょう―――

 

メ:(??)あの・・・ミリヤ様???

ミリ:行くわよ―――メイ・・・

 

 

 

「もう少し我慢してくれ・・・」

その一言に、メイベルは思わずも感情的になりましたが、ミリヤとリリアの会話なき会話で、殊の外重要な取り決めが交わされ、ミリヤもそこの処は了承したのです。

 

そして、これ以上は長居は無用―――とばかりに、ミリヤとメイベルはその場を後にするのですが・・・

残されたミトラとリリアは―――・・・

 

 

 

ミト:なにを取り決めたのかは知らないが、「代表」としての義務は―――

リ:あ゛〜〜悪ぃ・・・それ、あんたがやっといてくれないか。

 

ミト:はあ? 何を云い出すのだ―――お前は・・・。

   我が盟友から引き継いだ―――

 

リ:「代表」―――つっても、なにも政治を()れりゃ、優れてる(い    い)ってなもんじゃねえだろ。

  ま・・・この惑星の運命左右する様な事は、「評議会」で議題に出せばいい事だからさ。

  その他の細々(こまごま)とした事は、あんたの方でもできるだろ―――ミトラ。

 

 

 

リリアから核心を衝く様な事を云われ、口ごもってしまうミトラ・・・

 

実はミトラは、以前ジョカリーヌから打ち明けられていた事があったのです。

 

それが、「代表」としてのあり方―――・・・

 

そもそも「代表」とは、その惑星の意思を、外部に発信する役割―――

それをジョカリーヌは、一政治家としての立場を崩さず、自分達を導いてくれていたのです。

 

いや―――その辺りも、未熟な自分達が、一人立ちをするのがまだ尚早(は や)いから、手本となってくれていた・・・

その事にミトラは、ジョカリーヌからの説明を受けて理解をしていましたが・・・

なぜかリリアは既に知っていた―――

 

そして知っていた上で、重要な取り決め事以上は、自らは関わらないことを宣言していたのです。

 

それにこの時―――ミトラはまた一つ理解しました・・・

 

「だからなのだ―――だから盟友は、もう私達が、一人で立って歩く事が出来るのが判ったから、転任の話しを受け入れたのだ・・・。」

 

当初ミトラは、ジョカリーヌが今までよりかは、意外とあっさりと転任の話しを受け入れた事に、疑問を感じていました。

が・・・ここにこうして、高度な判断力が備わっている人材が出てくる事を予測したから、そうしたのではないか―――と、次第に思うようになっていたのです。

 

処変わって・・・ミリティアとジョカリーヌは―――

 

 

 

ジ:まさか本当に来て頂けるなんて・・・心強いです。

 

M:感謝の(ことば)なら―――よい。

  それより、「あの者」を野放しにしておく事の方が問題なのだ。

 

ジ:(・・・)はい―――判っています・・・。

  それにしても・・・リリアの事を「竪子」だなんて―――少し意外でした。

 

M:ほう・・・そうか。

  だが、我にしてみれば、意外でも何でもないのだがな。

 

 

 

そこでの彼女達は、一見して四方山話(よもやまばなし)に花を咲かせているかのようでした。

 

しかし・・・依然として、余人は知らない―――また、知るべくもない・・・

 

これから彼女達は、ある出来事の為の矢面に立つべく、彼の地に赴任をしてきたのだから・・・

 

そこはまさしく、戦場で云うべき処の、「最前線」であり―――また「最終防衛線」の様な場所・・・

 

ですが、判らないことと云えば、そうしたジョカリーヌの事を溺愛していたジィルガは、どうして反対を唱えなかったのか・・・

 

それは―――・・・

『真に重要な事は、自分を殺してでも為さなければならない』

その事を判っていたからではないでしょうか・・・

 

それに「彼女達」も、ジョカリーヌやミリティアにのみ、負債を負わせる事は考えてはいなかった・・・

そう―――「彼女達」・・・「賢下五人」は知っているのです。

 

宇宙創生より、遠く別離(は な)れ―――対立しあって来た『不和と争いの女神』の事を・・・

 

 

そして・・・その事実を、先程の「会話なき会話」の(なか)で、詠み取ったミリヤは―――・・・

 

 

 

第二百六十話;「ファイル;ディスコルディア」

 

 

 

ミリ:『シャクティ』―――私だけど・・・

シ:『おや―――誰かと思ったら・・・どうした、もう「休暇(ヴァカンス)」は充分か。』

 

ミリ:あなたも・・・相変わらずよね―――バルティア。

   それより、第一級の指令の提起よ―――

 

バ:『(・・・)なんだ―――』

 

ミリ:「シークレット・コード」を使用しても、恐らく相手には知れてしまう事なのでしょうけれど・・・一応は―――

   『ドゥルガー』に『パールヴァティ』の二人には、「臨戦態勢」を―――そして『サラスヴァティ』には、「ファイル;ディスコルディア」を調べるよう指示をして・・・

   それから私達―――『ラクシュミ』と『シャクティ』は、「能力全解放(ファイナル ・ ストライク)の準備を―――

   あと『カーリー』は、『サラスヴァティ』の移動並びに調査中の護衛―――それが終了するのと同時に、「予備戦力」としての准待機よ。

 

バ:『随分と大袈裟―――と、云ってやりたいところだが・・・調査させるファイル名だけで納得したよ。』

  『そこの処は便宜を図ろう・・・それで―――勝てるのか・・・』

 

ミリ:「勝てる」―――見込みは「ない」・・・わ。

   ただ、「あの人達」でさえ、()()()った相手みたいだもの・・・それを、私達如きが―――・・・

 

バ:『判った―――善処してみよう。』

 

 

 

ミリヤが連絡を取った先は、「ディーヴァ」の司令官である『シャクティ』・・・バルディア=ヤーデ=ロスチャイルドでした。

 

そしてそこで、指令の「提起」をしたのです。

 

そう―――指令「そのもの」ではなく、飽くまでの「提起」・・・

 

その事に、殊の外重要なのだろう―――と、耳を傾けてみれば・・・

近接戦闘制圧要員の二人には、「いつ」戦闘態勢に入ってもいい様に―――との準備(こころがまえ)を促し、

司令と副指令である自分達二人も、能力を全開放させる手立てを―――

そして一番重要な任務には、過去に「ある争い」があったと云う、「ファイル」の探査と調査・・・

(実はこれが最重要課題で、その為の役割を与えられたジゼルが、最も危険な役目を担っていると云えよう。

そうした事を考慮したミリヤが、自分の護衛であるメイベルを、今回に限ってジゼルの護衛に充てさせた処を見ると、

(あなが)ち軽視できない懸案であった事が判る。)

 

 

それは・・・ファイル名に明記されている事からしても、判ってきたモノでした―――

「ファイル;ディスコルディア」・・・

それが何を意味するのか・・・

 

少なくとも、「ディーヴァ」のNo,1とNo,2には、判っていた事なのでした。

 

 

 

 

=続く=

 

 

 

 

あと